
千葉の屋根工事ブログ
ご自宅のコロニアル屋根がリフォームの時期に差し掛かったという方に向け、本記事では葺き替え工事に必要な費用の情報などをお伝えしております。
また、コロニアルの葺き替え工事をする上で知っておきたいアスベストと工事費用の関係についてもご紹介しておりますので、ぜひ最後までご確認ください(*^^)v
...続きを読む
ガルバリウム鋼板を始めとしてた金属屋根材での屋根リフォームが主流となっており、中でもスーパーガルテクトは人気の高い商品です。
そこで今回はスーパーガルテクトの魅力に加え、工事をご検討されている方に向けた費用の解説を行わせていただきます(^▽^)/
特にページの後半では実際の工事金額
...続きを読む
屋根塗装を検討したり、屋根塗装に興味がある方は、「上塗り」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
上塗りとは、屋根塗装の多くの工程の中の一つで、屋根塗装の仕上がりに関わる重要な役割を持っています。
こちらのページでは、上塗りの役割や中塗りとの違い、その他の工程について解説します
...続きを読む
サイトによっては「意味がない」とまで表記されている屋根塗装。
ですが、屋根塗装にはしっかりとした意味がありますので、最適な工事を選択するためにも塗装の必要性や得られる効果についてご紹介したいと思います(^▽^)/
また、よくあるご質問の「屋根塗装で雨漏りは防げる?」についても解説を
...続きを読む
野地板の寿命は30年程度とされています。
ただし、それは現在の主流となっている野地板の話ですので、別の種類となると耐用年数や特徴が変わってきます。
今回はそんな野地板の種類として「構造用合板」と「バラ板」について解説を行いたいと思います。
また、野地板が劣化してきた後のメンテナ
...続きを読む
屋根の板金部分は雨漏り原因になりやすく、中でも注意したいのが谷部分に設置されている谷板金の状態です。
屋根の谷は雨水が集中しやすいため、必然的に雨漏り発生原因となりやすいのです。
そこで今回は、そんな谷を守っている谷板金の役割や交換の施工手順について詳しくご紹介していきたいと思いま
...続きを読む
屋根カバー工法は、既存の屋根の上に新しい屋根材を重ねる施工方法です。
この方法は、古い屋根を撤去する必要がないため、工事費用や工期を大幅に削減できます。
コストパフォーマンスに優れる工法ですが、瓦屋根には施工することができません。
屋根材の撤去や廃材処分の費用がかからないため、経済的で環境
...続きを読む
耐用年数を過ぎ、寿命を迎えた屋根を蘇らせる葺き替え工事は、野地板や防水紙といった屋根下地まで含めて一新できるため、屋根の問題を全て解決できます。
しかしながら、屋根リフォーム工事の中で最も規模が大きく、費用もかかります。
実際、どのくらい費用が掛かる工事なのか?葺き替え工事につい
...続きを読む
「修理じゃなくて屋根塗装をしたいんだけど、火災保険って使える?」
「火災保険で屋根や外壁を塗り替えたい」
街の屋根やさんでは、こうしたお問い合わせをよくいただきます。
自然災害によって住まいに被害が出た場合に火災保険を活用して修理できることは多くの方がご
...続きを読む
「屋根修理の見積もりを取ってみたら、足場代が高くて驚いた」というように、いざ工事を検討しようと費用を確認してみると、足場の仮設に掛かる金額は意外と大きな割合を占めています。
そこで気になってくるのは、足場費用の正しい相場ではないでしょうか。
本記事では足場費用の相場や目安を知るため
...続きを読む
仮設足場とは、屋根塗装や屋根リフォームなどの工事で作業者が安全に作業を行うために設置する金属製の足場です。
街中で建物の四方を囲っている骨組みのようなものを見かけたことがないでしょうか?それが足場です。
仮設足場は設置と撤去に少なくない費用が掛かってしまうため、多くのお客様から足
...続きを読む
アスベストを含む可能性がある屋根材
スレート(カラーベスト・コロニアル)、セメント瓦といった屋根材には、アスベストが含まれている可能性があります。
アスベストが規制される2004年以前に建てられた住まいでは、アスベストが含まれている可能性が高くなります。
劣化が進むとアスベストの飛散リスク
...続きを読む
落ち葉除けネットは、屋根に飛来する落ち葉やゴミが雨樋に詰まるのを防ぐための網状のシートです。
このネットは、雨樋の中に設置され、金具で固定されます。
網目状の構造により、雨水はスムーズに流れ落ちる一方で、枯れ葉やゴミの侵入を効果的に防ぎます。
これにより、雨樋の詰まりを未然に防ぎ、排水
...続きを読む
風雨による影響を受けやすく、屋根の中でもメンテナンスの回数が多くなる棟板金。
毎回業者に頼むと出費がかさむし、自分の手で直せないか?と考えたことがある方、いらっしゃるのではないでしょうか?
屋根の修理は、時に我々プロであっても滑落などの危険を伴います。
こちらのページでは、
...続きを読む
雨漏り修理に火災保険を使用するには、漏水の原因が大きく関係していることをご存知でしょうか?
そもそも火災保険を申請するのが初めての場合、どんな場面で利用すれば良いのかが曖昧という方もいらっしゃるでしょう。
今回は、雨漏りの修理へ火災保険を利用する際の条件や活用方法などをわかりやすく
...続きを読む
バルコニーやベランダといった設備は屋外に設けられており、雨風に直接さらされる環境にあります。
そのため、こうした設備の床面には水分を通さず外部へ排出するために防水処理が施されているのが一般的です。
しかしながら、防水処理は一度施したら恒久的に防水機能を発揮できるわけではありません
...続きを読む
2024年は、日本各地でゲリラ豪雨や突然の降雹が話題になりました。
街の屋根やさんにも、住まいの外装が破損してしまったり、雨漏りを起こしてしまったという方から多くのお問い合わせをいただきました。
こうした突然の自然災害は予測することも難しく、被害を完全に予防するのも困難ですが、被
...続きを読む
破風板の役割と重要性
雨風からの保護
破風板は、建物を風や雨から守るために重要な役割を果たします。
特に、横風や下からの風に対して効果的で、屋根の先端に取り付けることで、吹き上げの風を分散させることができます。
延焼防止
防火性能も破風板の重要な機能の一つです。
...続きを読む
現在、日本の住宅で使用されるほとんどの屋根材は定期的に屋根塗装によるメンテナンスが必要です。
メンテナンスを怠っていると、屋根の防水性が低下して苔やカビの繁殖、錆の発生、屋根材の劣化を招きます。
最悪の場合には、雨漏りや建物構造へのダメージが発生してしまうこともあります。
...続きを読む
ベランダの屋根として使用している波板が経年劣化や強風の影響で割れてしまった、もしくは雹などで突然穴をあけられてしまい、交換をご検討中ではないでしょうか?
やはり気になってくるのは「どれくらいの費用がかかるのか」ですが、実際にはベランダ屋根の大きさや使用する波板の種類・枚数、足場の必要性など
...続きを読む
近年、屋根リフォームで人気が高まっている金属屋根ですが、一言に金属屋根といっても様々な素材があります。
今回の記事では、金属屋根に用いられる建材の中から、「ジンカリウム鋼板」について解説します(^_^)/
ジンカリウム鋼板とは?
ジンカリウム鋼板は、アルミ55.0%・亜鉛4
...続きを読む
ガルバリウム鋼板は屋根材として優れた特性を持っています。
高い耐久性と防錆性能、軽量性、優れた防水性能が特徴で、初期コストが比較的低く、長期的なコストパフォーマンスも良好です。
これだけ屋根材に適した素材であるガルバリウム鋼板ですが、薄い金属なので断熱性が低く、夏場に暑くなるとい
...続きを読む
屋根塗装は、住まいの屋根に欠かせないメンテナンスの一つです。
これは、単なる美観の問題ではなく、家屋全体を保護する重要な役割を果たします。
劣化が進むと様々な問題が生じる可能性があるため、早期発見と適切な対処が不可欠です。
屋根塗装の重要性
屋根材の劣化防止
屋根塗装の
...続きを読む
大切な資産である車やバイク、自転車を保管するために欠かせないのがガレージ(車庫)やカーポートです。
雨や日光(紫外線)などで車体が傷むのを防いでくれます。
ガレージよりも安価に設置できることから人気が高まっているカーポートですが、期待する役割を十分に発揮するには形状や屋根の素材選
...続きを読む
家を守る要、屋根の構造を知る
私たちの生活を守る家。その中でも最も重要な役割を果たすのが屋根です。
雨や雪、強い日差し、風から私たちを守ってくれる屋根は、実は複雑な構造と緻密な設計によって支えられています。
しかし、屋根の内部がどうなっているか、その構造について理解されている方は少
...続きを読む
雨樋は、屋根に降った雨水を正しく排水するために欠かせない設備です。
たくさんのパーツが組み合わさってできる雨樋ですが、中でも集水器は雨樋全体の機能を維持するためにとても重要な部位です。
集水器の役割と重要性
集水器は雨樋システムの重要な構成要素で、軒樋から流れてきた雨水を集
...続きを読む
屋根工事の訪問販売が問題になっているのをご存知でしょうか?
屋根工事の訪問販売では、突然やって来た業者が屋根の問題を指摘し、必要な修理やリフォームの契約を結ぶというものです。
一見すると何も問題は無いように思えるかもしれませんが、実はこうした訪問業者による契約は悪質な事例が多く、点
...続きを読む
倉庫や工場の屋根は中で働く従業員の安全を守り、施設内の設備や製品・資材を保護する役割を果たしています。
適切な屋根のメンテナンスや工事は、倉庫の機能と耐久性を維持するために不可欠です。
戸建住宅の屋根と同じく、倉庫・工場の屋根も経年劣化すれば雨漏りや屋根の破損といった被害が起こり
...続きを読む
近年、自然災害の増加に伴い、住宅が被害(屋根や外壁の損傷による雨漏りなど)を受けるケースが増えています。
街の屋根やさんでも、「屋根の修理に火災保険を使えるか?」「火災保険が適用されるか見てほしい」といったお問い合わせが年々増加しています。
この記事では、火災保険を活用した屋根工
...続きを読む
千葉県市原市では、屋根工事・屋根リフォームが対象となる補助金・助成金制度が施行されています。
住まいのリフォームを考えているけど予算が不安、少しでも持ち出しを少なくして住まいをリフォームしたいという方はぜひご参考ください。
主な助成金制度
瓦屋根の全面改修工事に対する補助制度(瓦屋
...続きを読む
塗装・補修工事などの定期的なメンテナンスは、屋根の寿命を延ばす事が出来ても回復させることは出来ません(>_<)
スレート屋根や瓦屋根、どの様な屋根材でもいつかは大規模な屋根リフォームが必要となってきます!
そうした中、塗装メンテナンスによる復旧が難しい屋根の選択肢となる
...続きを読む
突然訪問してくる「無料点検」業者に不安を感じたことはありませんか?それは点検商法の手口かもしれません。今すぐに屋根や外壁などの修理が必要と脅してくる業者には注意が必要です!
本記事では、よくある悪質な点検商法の手口と、騙されないための対策を紹介します。
信頼できる業者の選び方も徹底解
...続きを読む
近年、地球温暖化の影響で夏の暑さが厳しさを増しています。
家の中で快適に過ごすためには、エアコンだけに頼るのではなく、住宅自体の暑さ対策が重要です。
その中でも屋根は、直射日光を最も受ける部分であり、効果的な暑さ対策を行うには最適な場所と言えるでしょう。
本記事では、屋根リ
...続きを読む
瓦屋根と言えば高い耐久性を備え、塗装などのメンテナンスを必要としないイメージが強いのではないでしょうか(・・?
実際、瓦の種類によっては半世紀を超える耐用年数を誇る瓦もあり、さらに粘土瓦に関しましては塗装工事を必要としません!
しかし、その一方で瓦の種類の中にも塗装メンテナンスを必
...続きを読む
ルーフィング(防水紙)とは?
ルーフィング(防水紙)とは、屋根の下地として設置される防水紙で、雨水の侵入を防ぐ重要な役割を果たします。
屋根材だけでは完全に雨水を防ぎきれないことがあるため、ルーフィングはその二次的な防御ラインとして設置されます。
&nb
...続きを読む
4 / 152« 先頭«...45...10...»最後 »


点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メールでのお問い合わせ
24時間受付中!
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは
