袖ケ浦市にお住まいの方へ、屋根のメンテナンスは定期的に行っていらっしゃいますか?昨今自然災害が猛威を振るい、急な雨漏り補修や屋根リフォームに頭を抱えていらっしゃる方も多くいらっしゃいます。 私たち街の屋根やさんでは火災保険を使用した屋根補修工事はもちろん、被害を受けないような適切なメンテナンスをご提案させていただいております。
点検お見積りは無料、新型コロナウイルス対策としてオンライン相談も受け付けておりますので、屋根の様子が気になるという方はお気軽に私たち街の屋根やさんの無料点検をご利用ください!
袖ケ浦市横田にお住まいのF様より台風15号(令和元年房総半島台風)で屋根が破損してしまったとご相談をいただきましたので、調査にお伺いいたしました。 被害を受けたのは大屋根の隅棟です。強風で棟の固定が外れ飛散してしまっていました。それに伴い平瓦も浮き上がり大きくずれている事が確認できましたので、火災保険を利用して原状回復にあたりました。
袖ケ浦市横田の2階建て住宅です。今まで何回も台風は受けてきたようですが、2019年の台風は別次元のものだったという程、想像以上に被害が出てしまったようです。実際2019年の台風は今まで何ともなかったお住まい程被害が生じてしまい、慌てて屋根工事業者を探すという方が非常に多かったようです。その中で勝手に養生を行い高額費用を請求したり、必要以上の工事を勧める悪徳な業者も多く出回り、屋根業者が信用できないという方も増えていたかと思います。そんな中F様もインターネットで工事業者を探し、私たち街の屋根やさんにご相談いただきました。
今回被害を受けたのは隅棟と呼ばれる斜めの棟です。数段積みあがっているはずの瓦がまとめて剥がされ内部の土がそのまま露出した状態になっています。棟の施工方法はいくつかパターンがありますが、よっぽど強風が吹き付けたことで銅線や漆喰の固定が役立たなかったのでしょう。
工事内容 瓦屋根工事
使用材料シルガード漆喰
工事内容 屋根補修工事
使用材料日本ペイント ファインウレタン チョコレート
2023/4/29
袖ケ浦市福王台にて棟板金の剥がれをきっかけに足場を活用した屋根と外壁塗装をご検討
袖ケ浦市福王台にお住まいのお客様宅で発生した棟板金の剥がれについて調査へ伺いました。最近は、強風の発生が多く、棟板金が経年等で劣化が進んでいる場合は剥がれたり、浮き上がるという症状に繋がる可能性が高...続きを読む2023/4/26
袖ケ浦市のぞみ野で塗膜剥がれで水はけが悪くなっている屋根を調査
袖ケ浦市のぞみ野にて屋根調査に伺いました。塗装の劣化が気になるとのことで、屋根を拝見すると全体に塗装剥がれが確認できました。屋根の様子 屋根は全体に色褪せが進んでいました。もともと化粧スレート材自体...続きを読む2023/4/25
袖ケ浦市蔵波台にて 築30年を迎えられたスレート屋根を調査しました
袖ケ浦市蔵波台にお住まいのお客様より、屋根と外壁のメンテナンス(リフォーム)を検討中とのことで点検のご依頼をいただきました。 築30年を迎えられ、今後のライフプランと屋根・外壁の状態によりどのような...続きを読む・既存住宅における断熱リフォーム支援事業
【補助金額】1住居当たり120万円
【申請期間】令和5年1月16日~令和5年3月3日
※申請が住宅区分ごとの予算に達した場合は公募が締め切りとなります。
【対象工事】断熱材を用いた住宅の断熱リフォーム工事
【事業内容】居住を目的とした専用住宅に対し、省エネ効果(15%以上)が見込まれるような断熱リフォーム工事への支援事業です。
→条件や申請方法など、詳しくは既存住宅における断熱リフォーム支援事業の公式HPをご覧ください。
・こどもエコすまい支援事業
【補助金額】5万円から60万円(リフォーム)
【申請期間】令和5年3月下旬~遅くとも令和5年12月31日
※予算上限に達した時点で交付申請は締め切りとなります。
【対象工事】
<必須>外壁、屋根、天井または床の断熱改修。
<必須工事と同時に行う場合のみ対象>防災性向上改修。リフォーム瑕疵保険又は大規模修繕工事瑕疵保険への加入。
【事業内容】住宅の省エネ改修として外壁や屋根・天井などの断熱リフォーム工事を支援し、2050年のカーボンニュートラルの実現を図る国の補助事業です。
→条件や申請方法など、詳しくはこどもエコすまい支援事業の公式HPをご覧ください。
・グリーンリフォームローン
【融資金額】最大500万円
【申請期間】2022年10月~
【対象工事】断熱改修工事。省エネリフォームの対象となる工事(任意)。
【事業内容】住宅金融支援機構が実施している、省エネリフォーム工事を行うためのリフォーム資金に対する融資制度です。
→条件や返済についてなど、詳しくはグリーンリフォームローンの公式HPをご覧ください。