
こんにちは!街の屋根やさん千葉中央支店です!
私たち『街の屋根やさん千葉』は習志野市など、千葉県全域を施工エリアとする、屋根工事の専門店です!
屋根葺き替え工事や屋根カバー工事などの大規模な工事から、屋根塗装や棟板金交換、瓦の漆喰補修など様々な屋根工事に対応しておりますので、
習志野市にお住まいの方はぜひお気軽にご相談下さい!
習志野市であれば
おおよそ15分で点検にお伺いします!
〒261-8501
千葉県千葉市美浜区中瀬1-3
幕張テクノガーデンCB棟3階
※個人情報保護のため、町名や番地は入れておりません
習志野市にお住まいの方より街の屋根やさんへご依頼をいただき、頂戴したアンケートをご紹介します!
*こちらから、インタビュー動画を掲載しているお客様の声もご確認いただけます!
工事内容 | 棟板金交換 |
---|---|
使用材料 | 日本ペイント サーモアイSI |
築年数 | 約20年 |
保証 | 屋根塗装5年 |
平米数 | 70㎡ |
工事費用 | 65万円 |
工事内容 | 屋根カバー工事 |
---|---|
使用材料 | ディプロマット(チャコール) |
築年数 | 築30年 |
保証 | |
平米数 | |
工事費用 | お問い合わせください |
工事内容 | 屋根葺き直し |
---|---|
使用材料 | シルガード 株式会社馬場商店 |
築年数 | 約35年 |
保証 | お付けしておりません |
平米数 | 屋根部分葺き直し 約8㎡分 |
工事費用 | 税込250,000円 |
2024/8/13
屋根のメンテナンスは、住宅の耐久性と美観を保つために欠かせません。 屋根塗装は、防水性や耐候性を向...2024/8/13
瓦屋根は、耐久性に優れた屋根材として知られていますが、定期的なメンテナンスが不可欠です。瓦のずれや割...2024/7/17
屋根カバー工事を行います 習志野市習志野台でスレート屋根に屋根カバー工事を行いました。 高耐久のメ...・既存住宅における断熱リフォーム支援事業
【補助金額】1住居当たり120万円
【申請期間】令和7年2月14日(金)~令和7年3月7日(金)17時メール必着
完了実績報告書の締め切り:令和8年1月16日(金)必着
※住宅区分ごとの申請金額の合計が予算に達した場合、公募が早期に終了することがありますのでご注意ください。
次の公募は令和7年3月下旬~6月上旬を予定しています。
【対象工事】断熱材を用いた住宅の断熱リフォーム工事
【事業内容】居住を目的とした専用住宅に対し、省エネ効果(15%以上)が見込まれるような断熱リフォーム工事への支援事業です。
→条件や申請方法など、詳しくは既存住宅における断熱リフォーム支援事業の公式HPをご覧ください。
・断熱窓への改修促進等による住宅の省エネ・省CO2加速化支援事業(先進的窓リノベ2024事業)
【補助金額】1住居当たり5万~最大200万円
【申請期間】申請の受付は終了しました。(令和6年11月30日)
【対象工事】開口部(窓・ドア)の断熱改修(リフォーム)
【事業内容】「先進的窓リノベ2024事業」は、住宅に断熱性の高い窓を導入することで、既存の建物のエネルギー効率を向上させる取り組みです。この事業の目的は、家庭のエネルギーコストの削減や、より快適で健康的な生活環境の実現を目指すとともに、家庭から排出されるCO2の削減を推進することです。さらに、断熱窓の製造における効率性を高めることで、関連する産業の競争力を強化し、持続可能な成長を促進することも目指しています。
→条件や申請方法など、詳しくは先進的窓リノベ2024事業の公式HPをご覧ください。
・グリーンリフォームローン
【融資金額】最大500万円
【申請期間】2022年10月~
【対象工事】断熱改修工事。省エネリフォームの対象となる工事(任意)。
【事業内容】住宅金融支援機構が実施している、省エネリフォーム工事を行うためのリフォーム資金に対する融資制度です。
→条件や返済についてなど、詳しくはグリーンリフォームローンの公式HPをご覧ください。
【子育てグリーン住宅支援事業が始まります!】
令和6年度の補正予算案に盛り込まれた「子育てグリーン住宅支援事業」は、子育て世帯を対象に省エネ性能の向上を目的とした住宅改修を支援する取り組みです。
この事業では、開口部や躯体の断熱改修、エコ住宅設備の設置などの必須工事を実施することで、1住居あたり最大60万円の補助金が提供されます。
申請期間は令和7年3月下旬から12月末までの予定で、令和6年11月22日以降に着工された工事が対象となります。
この事業は、2050年までのカーボンニュートラル達成を目指し、省エネルギー性能を「ZEH基準を大きく上回る」レベルに引き上げる住宅の普及や、2030年に予定される新築住宅へのZEH基準義務化を支援する一環として、既存住宅の省エネ改修も幅広く支援する内容となっています。
→詳しくは国土交通省の公式HPをご覧ください。