私たち『街の屋根やさん』は屋根工事に関する不安やお悩み、ご質問などに真剣にお応え致します!
少しでも不安に思うことや、心配なこと、ご質問等あればお気軽にお問合せ下さい!
施工実績20,000棟の経験をもつ専門スタッフが誠意をもって対応致します!相談・点検・お見積は無料です!
私たちはお客様の悩みを解決し、より楽しく、より快適なリフォームになるよう心がけると共に、最新の設備や部材・塗料による高品質な施工を行い、厳正な施工基準に基づいた工程管理によるお客様の最高の満足をご提供する事をお約束いたします!
点検・お見積りは無料ですので我孫子市にお住まいのお客さまも、気になること・不安ごとがございましたらお気軽にご相談ください。
我孫子市根戸でベランダ笠木についてメンテナンスをご検討されているとのご相談を頂き、調査にお伺い致しました事が工事のきっかけでした(^o^)丿
調査時のお話によると、これまでベランダ下のお部屋に雨漏りしてしまっていたことがあり、その原因がベランダの笠木にあるとのことで、その笠木の継ぎ目、更に手摺り部分は撤去して開口と成り得る箇所にシーリングを施してご対応されているとのお話しでした。
しかしここに来てそのシーリングにも劣化が見られるようになった事から、今回笠木のメンテナンスを進め行きたいとの意向を承りました。新たな笠木の設置にあたり、弱ってしまった下地の補強も行い、防水シートの敷設、笠木新設の手順で施工して参りました。
その施工の流れについてご紹介させて頂きます!(*^_^*)
こちらが調査時に確認させて頂きました既存笠木の状況となります!(^^)/
建材そのものに年数分の劣化症状が見られる事は元より、所々に補修跡が見られます。先程ご説明させて頂いた通り、この笠木の補修跡の開口箇所が原因で、過去ベランダ下のお部屋内に雨漏りが起こっていた様です(/_;)💦
この笠木には当初手摺りが付いていたとの事でしたが、その手摺りも撤去して、継ぎ目の部分も含めて開口となった箇所についてはシーリングを施して処置されております。しかしこちらも経年による劣化が見られ、そのシーリングの機能低下も感じられるので、この度の笠木の交換メンテナンスのご依頼に至りました!
工事内容 屋根葺き替え
使用材料スーパーガルテクト フッ素(SFブラック)
工事内容 屋根塗装
使用材料日本ペイント ファインパーフェクトベスト(ダークグレー)
2021/2/10
我孫子市新木野にて瓦屋根の調査、雨漏りの原因である棟瓦取り直し工事をご提案
我孫子市新木野で築40年になる邸宅にお住まいのお客様は、屋根からの雨漏りに悩まれていました。雨漏り補修を検討していたところ、私たち街の屋根やさんのホームページを見つけ、お問い合わせ下さいました。 お...続きを読む2021/2/10
我孫子市青山台にて雨漏りが発生したスレート屋根の調査、原因はルーフィング材の劣化でした
我孫子市青山台にお住まいのお客様は、以前から発生している雨漏りに悩まれていました。屋根葺き替え工事を検討し、お見積りを取るべく、私たち街の屋根やさんにご相談下さいました。 お見積りを作成するにあたり...続きを読む2021/2/10
我孫子市東我孫子にて竪樋の外れをきっかけに雨樋修繕
我孫子市東我孫子にお住まいのお客様は、竪樋が外れていることに気づき、お問い合わせをくださいました。竪樋は、地面と垂直方向に取り付けられた雨樋です。屋根の上に降った雨水を地上や下水に流す、重要な役割を...続きを読む・既存住宅における断熱リフォーム支援事業
【補助金額】1住居当たり120万円
【申請期間】令和5年9月4日~令和5年12月8日(17時メール必着)
※申請が住宅区分ごとの予算に達した場合は公募が締め切りとなります。
【対象工事】断熱材を用いた住宅の断熱リフォーム工事
【事業内容】居住を目的とした専用住宅に対し、省エネ効果(15%以上)が見込まれるような断熱リフォーム工事への支援事業です。
→条件や申請方法など、詳しくは既存住宅における断熱リフォーム支援事業の公式HPをご覧ください。
・こどもエコすまい支援事業
【補助金額】5万円から60万円(リフォーム)
【申請期間】申請の受付は終了しました。(令和5年9月28日)
【対象工事】
<必須>外壁、屋根、天井または床の断熱改修。
<必須工事と同時に行う場合のみ対象>防災性向上改修。リフォーム瑕疵保険又は大規模修繕工事瑕疵保険への加入。
【事業内容】住宅の省エネ改修として外壁や屋根・天井などの断熱リフォーム工事を支援し、2050年のカーボンニュートラルの実現を図る国の補助事業です。
→条件や申請方法など、詳しくはこどもエコすまい支援事業の公式HPをご覧ください。
・グリーンリフォームローン
【融資金額】最大500万円
【申請期間】2022年10月~
【対象工事】断熱改修工事。省エネリフォームの対象となる工事(任意)。
【事業内容】住宅金融支援機構が実施している、省エネリフォーム工事を行うためのリフォーム資金に対する融資制度です。
→条件や返済についてなど、詳しくはグリーンリフォームローンの公式HPをご覧ください。