我孫子市並木にて、釘が緩んでしまった棟板金の補修とスレート屋根のカバー工法をご提案させていただきました
更新日 : 2023年12月04日
更新日 : 2023年12月04日
我孫子市並木にお住まいのI様よりお問い合わせをいただき、点検調査に伺いました!(^^)/
I様は、棟板金の浮きについてご心配されておりました。調査では、屋根に登り、棟板金はもちろん屋根全体を調査し、工事のご提案をさせていただきました。
現在街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策を徹底して、点検調査や工事をさせていただいておりますのでご安心ください!
棟板金はお住まいの中でも劣化しやすい場所です
👆上の写真はI様がご心配されていた棟板金の様子です。左の写真では、棟板金を固定している釘が緩み、棟板金が浮いているのがおわかりいただけるかと思います。
棟板金は気温の変化で膨張、収縮を繰り返すことで経年で釘が緩んできてしまいます。釘が緩むと固定力が弱まり板金が浮いてきてしまい、放置すると風であおられて落下、飛散といった被害が出てしまいます!(>_<)💦
特に台風後は、棟板金が剥がれてしまったというお問い合わせを非常に多くいただきますので定期的なメンテナンスが必要です。右の写真は、棟板金同士のつなぎ目の様子なのですが、コーキングが劣化している状態です。棟板金交換工事をご提案させていただきました!
スレート屋根の劣化が進んでいる場合はカバー工法がおすすめです
スレート屋根では、ヒビや欠けが複数箇所で発生していました。また、色褪せや苔も見られ塗料が劣化している状態です(>_<)💦
スレート自体は防水機能を持っていないので塗膜で防水をしていますが、経年で塗料が劣化することでスレートが雨を吸収し苔やひび割れ、欠けの発生に繋がります。苔のみの発生や小さなひび割れであれば、塗装でのメンテナンスが可能ですが、I様の屋根ではひび割れや欠けが複数箇所で見られましたので、今後安心してお過ごしいただけるよう屋根カバー工法をご提案させていただきました!屋根カバー工法は、葺き替え工事に比べて費用を抑えることができるほか、断熱性や遮音性が高まります(^^♪
以上の点検内容をI様へご報告し、工事のご提案・お見積もりの作成をさせていただきました。街の屋根やさんでは無料点検を行なっておりますのでぜひご利用ください!✨
我孫子市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
屋根補修工事 スレート屋根補修工事 屋根カバー工事 棟板金交換に関連する新着ブログ
屋根カバー工法の工事日数は?最短3日から2週間までの実例から必要な工期を確認
「屋根が浮いている」と言われたら注意!点検商法の危険性やよくある浮きの症例と対処方法
おすすめ屋根リフォーム「カバー工法」!費用やおすすめの屋根材を紹介!
棟板金の修理はDIYで可能?高所作業の危険性やDIYのリスクを解説!
屋根補修工事 スレート屋根補修工事 屋根カバー工事 棟板金交換に関連する新着施工事例
屋根補修工事 スレート屋根補修工事 屋根カバー工事 棟板金交換を行ったお客様の声一覧
棟板金交換工事後、木更津市大久保のお客様にアンケートにご回答いただきました
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
瓦の強度は有るか、上に乗った時の足場養生はどうするか修理方法はどのようにやるのか、代金はどの程度するのか足場養生は(足場架設の必要性があるのか)U瓦の破損が有ったらどうするかなど検討
Q3.弊社をどのように探しましたか?
全国展開のインターネット及び木更津地元での評判などを目安に要望に答えてくれそうな修理会社を捜しました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
過去に修理をお願いしていた会社での対応が悪く、中々価格や作業内容が(意見や思いが届かず)新たに捜していた所、1ヶ月近く悩んだ末、お電話での対応が良くお願いする事にしました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
木更津担当の谷さんと充分お話しして、説明等を丁寧で分かりやすく直接お話しを聞く事で今回お願いする事にしました。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
上記と同様です。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
確実な補修作業、出来映え、周辺の気配り(音や施工場所や駐車)
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
R社
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
施工方法、養生、納得できる材料選びと説明 施工方法や瓦の養生について詳しく説明していただき、安心して補修してもらえると実感したから
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
見栄えはもちろんですが、作業も丁寧でした。瓦の上の養生も良かったし周辺の作業片付けも確実に実施していただいた。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
親切で丁寧、小さな心配りが有る確実な補修作業の実施