富津市鶴岡にお住まいのS様より、瓦屋根の雨漏り補修依頼を承りました。以前台風で瓦がずれてしまい雨漏りが起きたためにブルーシートで養生されていたようですが、強風でブルーシートが剥がれてしまったそうです。このままではいつになっても埒があかないため、今回意を決して補修を行い、次回の台風に備えたいと私たち街の屋根やさんへご相談いただきました。 調査の結果、棟の歪みもありましたが築年数の経過により防水紙が劣化していたことがわかりました。また長期にわたり雨水に晒されていたため下地のお劣化も見られましたので、棟を撤去し屋根の葺き直し工事を実施、棟の復旧で歪みをしっかり解消いたしました。
今回お伺いしたのは富津市鶴岡の平屋住宅です。台風で雨漏りが発生してしまった際にいち早く養生を行われたため、雨漏りの被害は最小限に抑えられていたようです。しかし強風で養生が剥がれてしまったことから、根本的な原因を次回の台風が来る前に解消しておきたいということで、ご相談をいただく運びとなりました。令和元年房総半島台風の際はどこの屋根工事業者も連絡が取れず、補修自体を諦めてしまったというお声もいただくことがあります。しかし雨漏りの原因を解決しない限りは多大なストレスを感じるだけでなく、住宅の寿命を短くしてしまう原因になってしまいますので、タイミングを見てしっかり補修し、次回の台風で被害が拡大しないように心がけていきましょう。
調査にあたってまずは養生を剥がし状態確認を行います。使用されているのは塗装も必要ない吸水性の低い陶器瓦です。雨漏りを起こしているのはちょうどメインの屋根から突き出すようにある小屋根部分ですが、玄関部分でもあるため生活には大きく影響を及ぼしてしまっていたようです。
工事内容 屋根葺き替え
使用材料折半屋根
工事内容 スレート屋根葺き替え工事
使用材料コロニアルグラッサ
富津市鶴岡にお住まいのお客様邸では、台風によって瓦がズレてしまい、雨漏りを起こしてしまったようです。ブルーシートで応急処置をしていたところ、強風で剥がれてしまいご相談を頂きました。 お問合せを頂き、まずは現地調査にお伺いします。現在、街の屋根やさんではマスクの着用や手先のアルコール消毒を徹底する等の新型コロナウィルス対策を徹底し、お客様邸にお伺いしておりますのでご安心ください。
雨漏りを起こしている玄関部分の屋根には、シートが掛けられていました。強風で剥がれてしまった後に、再び応急処置をされたようです。シートを剥がし、瓦屋根の調査を行っていきます。
雨水の通り道となる谷板金には、落ち葉や土などの汚れが蓄積していました。これでは雨水もスムーズに流れず、停滞してしまいます。定期的に清掃を行い、必要に応じて谷板金の塗装、交換をしていきましょう。 谷板金の不具合によって雨漏りを起こしてしまうケースは多くありますが、今回は棟部から雨漏りを起こしているようでした。屋根の頂上である棟部は、雨風の影響を受けやすい為、瓦を積むことで雨水の浸入を防いでいます。
お客様邸の棟瓦を見ると、土台の漆喰が劣化し、剥がれてしまったことで上に積まれている熨斗(のし)瓦や冠瓦もズレてしまっています。瓦がズレたことで隙間が生じ、雨水が浸入してしまったのでしょう。棟瓦取り直し工事で改善しましょう。 今回の調査では、玄関屋根の下地(野地板)に傷みが見られた為、部分的な屋根葺き直し工事もご提案させて頂きました。私たち街の屋根やさんでは、屋根の状態を確認し、適切な工事をご提案しています。補修工事やメンテナンスをご検討された際には、お気軽にご相談ください。
2021/10/16
富津市金谷で雨漏りが発生した瓦屋根には雨漏りを引き起こしやすい条件が揃っていました
富津市金谷に建物を所有しているお客様より、「瓦屋根が破損し雨漏りを引き起こしてしまったので、屋根修理を考えている」とご相談を頂きました。現在では空き家になっている為、なかなかメンテナンスを行う機会も...続きを読む2021/3/5
富津市竹岡にて倉庫の屋根が破損、小波スレートで交換工事を実施
倉庫の屋根が破損されていました 富津市竹岡で倉庫の屋根が破損してしまっているとの事で現地調査に伺いました。周りには大きな木があり落下してしまい破損してしまった様でした。外壁のプリント板と...続きを読む2020/10/4
富津市岩瀬にて瓦屋根から軽量金属屋根へ変更をご検討されておりました
瓦屋根の台風15号被害 富津市岩瀬で昨年の台風15号(令和元年房総半島台風)によって瓦屋根が被害を受けていました。ご自身でブルーシート養生をされている状態で調査を行いました。瓦屋根は多くの...続きを読む