松戸市にお住まいの方へ、屋根のメンテナンスは定期的に行っていらっしゃいますか?昨今自然災害が猛威を振るい、急な雨漏り補修や屋根リフォームに頭を抱えていらっしゃる方も多くいらっしゃいます。 私たち街の屋根やさんでは火災保険を使用した屋根補修工事はもちろん、被害を受けないような適切なメンテナンスをご提案させていただいております。
点検お見積りは無料、新型コロナウイルス対策としてオンライン相談も受け付けておりますので、屋根の様子が気になるという方はお気軽に私たち街の屋根やさんの無料点検をご利用ください!
松戸市にお住まいのI様より先日降った大雨の日以降、室内への雨漏りが発生していると私達「街の屋根やさん」にお問合せを頂きました。お客様のお話しをお伺いしますと築年数は23年経過し、屋根にはアスベスト含有の屋根材が使用されていました。雨漏り部分は、2Fの天井より3箇所雨漏りをしているので一度点検を行って欲しいとお問合せを頂いたのが今回屋根葺き替え工事を行わせて頂くきっかけとなりました。 お客様と日程の調整を行いまして現地調査にお伺いをさせて頂きました。実際に建物の状況や、お客様の意見も尊重し工事のご提案を行っておりますのでお見積り作成前に弊社では一度現地調査をお客様のお立ち会いで行わせて頂いております。 今回雨漏りによって野地板の一部の劣化が激しい事や、アスベスト含有の屋根材ということを少し気にかけておられる様子でしたので、屋根カバー工事ではなく、屋根葺き替え工事をご提案させて頂きました。工事内容をご説明しお客様に納得いただきましてご契約を頂きまして、今回弊社に屋根葺き替え工事をお任せ頂く事になりました。
松戸市常盤平のお住いのI様より、先日に降った大雨の影響なのか雨漏りが発生してしまったと私達「街の屋根やさん」にお問合せを頂きました。お話しをお伺いすると築23年の2階建て住宅で屋根材にはアスベスト含有のスレート屋根材を使用。雨漏りは2Fの天井部分より3箇所発生しているようで非常に大困りの様子でした。調査日程をI様とご相談をし実際に現地の様子を確認させて頂きます。
お客様との日程の調整か済みまして実際にお伺いをし雨漏りしている部分の調査を行わせていただきます。私達「街の屋根やさん」では新型コロナウイルス感染症の感染対策を徹底して行い予防に努めております。お客様のお建物に調査にお伺いする際にも、アルコールの除菌、マスクの着用の徹底、ソーシャルディスタンスの確保などの対策を行い調査に伺っておりますので安心してお問い合わせをいただきたいと思います。
雨漏りが発生しているとのことでしたのでまずは室内の様子の確認から行うことにしました。お客様に雨漏りをしている部分に案内をしていただき小屋裏を確認できる部分があったので小屋裏の調査を行うと、雨漏りの影響で野地板と内部の構造材に黒ずみや劣化が確認できました。こちらの状態をそのままにしてしまうと木材が腐ってしまい建物自体に悪影響を与えてしまいます。
工事内容 瓦屋根工事
使用材料南蛮漆喰、補強用金具、防腐処理済み芯木、ステンレス製ビス
工事内容 屋根補修工事
使用材料
2023/5/11
松戸市幸田にて強風で棟板金の飛散、棟包みを再利用し貫板を交換工事
棟板金調査 松戸市幸田にお住まいのお客様でした。以前の強風で棟板金が飛散してしまった様で雨漏りなどが心配との事でしたので現地調査に伺いました。数年後には売却予定でしたのでなるべく安く工事をご希望され...続きを読む2023/5/1
松戸市馬橋にてパミール屋根の調査、屋根カバー工事を行い捲れの解消
屋根の現地調査 松戸市馬橋でスレート屋根の現地調査に伺いました。訪問業者さんなどから屋根の指摘をされ屋根のメンテナンスをご検討さえておりました。屋根の捲れがありますがパミール屋根と言われ剝離が進んでし...続きを読む2023/3/5
松戸市栄町でテラス屋根波板交換のご相談、調査にお伺い致しました
松戸市栄町でお住まいの1階テラスの波板屋根が破損、劣化しているとの事で調査依頼を頂き、現地の方へお伺いさせて頂きました。波板については既存の物の補修は出来ない為、屋根材全体の交換工事となります。波板...続きを読む・既存住宅における断熱リフォーム支援事業
【補助金額】1住居当たり120万円
【申請期間】令和5年1月16日~令和5年3月3日
※申請が住宅区分ごとの予算に達した場合は公募が締め切りとなります。
【対象工事】断熱材を用いた住宅の断熱リフォーム工事
【事業内容】居住を目的とした専用住宅に対し、省エネ効果(15%以上)が見込まれるような断熱リフォーム工事への支援事業です。
→条件や申請方法など、詳しくは既存住宅における断熱リフォーム支援事業の公式HPをご覧ください。
・こどもエコすまい支援事業
【補助金額】5万円から60万円(リフォーム)
【申請期間】令和5年3月下旬~遅くとも令和5年12月31日
※予算上限に達した時点で交付申請は締め切りとなります。
【対象工事】
<必須>外壁、屋根、天井または床の断熱改修。
<必須工事と同時に行う場合のみ対象>防災性向上改修。リフォーム瑕疵保険又は大規模修繕工事瑕疵保険への加入。
【事業内容】住宅の省エネ改修として外壁や屋根・天井などの断熱リフォーム工事を支援し、2050年のカーボンニュートラルの実現を図る国の補助事業です。
→条件や申請方法など、詳しくはこどもエコすまい支援事業の公式HPをご覧ください。
・グリーンリフォームローン
【融資金額】最大500万円
【申請期間】2022年10月~
【対象工事】断熱改修工事。省エネリフォームの対象となる工事(任意)。
【事業内容】住宅金融支援機構が実施している、省エネリフォーム工事を行うためのリフォーム資金に対する融資制度です。
→条件や返済についてなど、詳しくはグリーンリフォームローンの公式HPをご覧ください。