千葉の『街の屋根やさん』は千葉 市原 袖ヶ浦 木更津 君津を中心に 千葉県全域で屋根工事や屋根リフォーム、軽微な屋根の修理、屋根の塗り替え(屋根塗装)、古くなった屋根の葺き替え工事(屋根葺き替え)をおこなっています。
街の屋根やさん千葉

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください

電話 お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メール メールでのお問い合わせ
24時間受付
ホーム 施工事例一覧 会社概要 施工の流れ 屋根工事の種類 屋根の豆知識 屋根お役立ち情報 本日の現場ブログ お客様の声 お問い合わせ
お客様の声
施工事例
現場ブログ
専門家が教える屋根の基礎知識
専門家が教える
屋根の基礎知識
街の屋根やサンの施工実績
街の屋根やさん
施工実績
 下に挙げたものは、1999年5月~2024年3月までに街の屋根やさんが直接施工した件数と地域です。小規模な屋根修理から大規模な屋根の葺き替え、一般のお住まいだけでなく大きな工場等の建築物の屋根にも幅広く対応しております。
最近の屋根工事事例やお客様の声は右側の各種メニューからご覧ください。

東葛飾エリア
市川市・・525
松戸市・・356
習志野市・・205
流山市・・137
鎌ヶ谷市・・190
船橋市・・597
野田市・・157
柏市・・252
我孫子市・・124
浦安市・・233


北総エリア
銚子市・・84
佐倉市・・211
四街道市・・182
印西市・・138
富里市・・214
香取市・・131
成田市・・306
旭市・・198
八街市・・409
白井市・・201
匝瑳市・・120
印旛郡酒々井町・・101
印旛郡印旛村・・13
印旛郡本埜町・・14
印旛郡栄町・・39
香取郡神崎町・・27
香取郡多古町・・36
香取郡東庄町・・17

千葉エリア
千葉市中央区・・325
千葉市稲毛区・・251
千葉市緑区・・265
千葉市花見川区・・258
千葉市若葉区・・244
千葉市美浜区・・152
八千代市・・246
市原市・・897

九十九里エリア
茂原市・・202
勝浦市・・54
いすみ市・・121
東金市・・191
山武市・・115
大網白里市・・48
山武郡九十九里町・・77
山武郡芝山町・・30
山武郡横芝光町・・52
長生郡一宮町・・54
長生郡睦沢町・・17
長生郡長生村・・48
長生郡白子町・・61
長生郡長柄町・・24
長生郡長南町・・16
夷隅郡大多喜町・・24
夷隅郡御宿町・・33

南房総エリア
袖ケ浦市・・332
木更津市・・786
君津市・・411
富津市・・179
南房総市・・90
安房郡鋸南町・・47
館山市・・80
鴨川市・・43

GW特別企画!屋根塗装・外壁塗装工事費10%OFFキャンペーンを実施中!

GW特別企画!屋根塗装・外壁塗装工事費10%OFFキャンペーンを実施中!

屋根修理の相場と後悔しない工事を行う方法をご紹介

更新日 : 2025年04月11日

更新日 : 2025年04月11日

知っておきたい屋根修理の相場と後悔しない工事を行う方法。高額な請求、ずさんな工事などのトラブルを未然に回避!

 築年数の経過から屋根リフォームをしよう、自然災害で思いがけず屋根修理が必要になった、急に雨漏りを起こしてしまった。事情や状況は様々ですが、思いの外皆さんが考えているよりも修理を検討する機会が多いのが屋根です。  一般的には築10年程度で初めてのメンテナンス、施工方法によって異なるものの築20年程度で2度目のメンテナンスを検討されるかと思いますが、災害に見舞われた場合などは悠長に構えてられません。ライフプラン設計・維持の為にも、あらかじめどの程度の費用が必要になるのか、どの程度準備しておけば良いのかを把握しておくことで、安心や生活のゆとりを得られるかと思います。 そこで今回は私たち街の屋根やさんが屋根修理の相場をご紹介したいと思います。もちろん屋根の面積や使用している屋根材、必要な修理によって費用が異なりますが、相場が分かっていればあまりに高額な金額での契約、杜撰な工事の上二度手間といったトラブルを起こすリスクを避けられます。相場よりもっと詳しく知りたいという方はお気軽に私たち街の屋根やさんにご相談ください。

屋根修理の相場を一挙ご紹介

 まずは皆さんが最も気になっている費用、屋根修理の相場をご紹介します。

瓦修理の相場

瓦の差し替え 税込 33,000円~55,000円
漆喰詰め直し 税込 88,000円~330,000円
谷板金交換 税込 66,000円~132,000円
棟の取り直し 税込 99,000円~660,000円
葺き直し 税込 924,000円~1,595,000円

瓦修理の相場

瓦の差し替え(税込33,000円~55,000円)

瓦の差し替え

瓦の差し替え(税込33,000円~55,000円)

瓦の差し替えbefore after

 飛来物によって瓦が割れてしまうトラブルはよくありますが、通常は差し替えで対応可能です。周囲の瓦を容易に外せる状態であればそれほど高い修理にはなりませんが、釘止めされている防災瓦などの場合は破損した周囲の瓦は全て取り外さなければならない為、葺き直し工事の費用を参考に考えましょう。  セメント瓦は廃盤になり在庫も数少ない為、一部分が欠損してしまった場合葺き替え工事を余儀なくされるケースが多々存在します。継続的なメンテナンスもしくは葺き替えを検討していきましょう。 ※築年数が経過している場合は差し替えた瓦のみ色が異なりますのであらかじめご了承ください。 防災瓦についてはこちら セメント瓦の修理方法について詳しくはこちら

漆喰詰め直し(税込88,000円~330,000円)

漆喰詰め直し

漆喰詰め直し(税込88,000円~330,000円)

漆喰詰め直しbefore after

 漆喰は大棟(両側面)、隅棟及び瓦の形状や種類によっては下屋根の雨押え(外壁との取り合い部分)にも施工されています。もちろん部分的な漆喰詰め直し工事も可能ですが、一部分が剥がれている場合他の部位も少なからず劣化している為、雨漏りや瓦のずれを防ぐためにも全体的な補修がオススメです。 既存漆喰を撤去せずに重ねて施工する詰め増し工事の方が安価ですが、剥がれるリスクを考え私たち街の屋根やさんは推奨しておりません。 漆喰工事についてはこちら

谷板金交換(税込66,000円~132,000円)

谷板金交換

谷板金交換(税込66,000円~132,000円)

谷板金交換before after

 半永久的に使用できると言われている瓦屋根でも劣化してしまうのが板金部分です。屋根の形状によってはある谷板金は、錆びにくく劣化しにくいステンレスや銅、ガルバリウム鋼板で施工されていますが、劣化が進行すると錆や穴あきを起こし雨漏りを起こしてしまいます。谷板金のみを修理する場合は周囲の棟・瓦を取り除く必要があるため、別箇所のメンテナンスを行う際に合わせて行っておくことが大切です。 谷板金についてはこちら

棟の取り直し(税込99,000円~660,000円)

棟の取り直し

棟の取り直し(税込99,000円~660,000円)

棟の取り直しbefore after

 漆喰の劣化や地震をきっかけに棟の並びが徐々に崩れてしまうのが瓦の難点です。棟はお住まいによって段数も施工方法も異なりますので、お住まいに合わせて乾式工法等、最適な修理方法をご提案致します。 漆喰や棟の取り直しも部分的な修理であればそれほど高くありませんが、入母屋屋根のお住まいなどは必然的に棟も高く屋根も大きい為、費用も高額になります。 乾式工法についてはこちら

葺き直し(税込924,000円~1,595,000円)

葺き直し

葺き直し(税込924,000円~1,595,000円)

葺き直しbefore after

 既存の瓦を再利用し葺き直す工事です。この際に防水紙を施工し直すことが出来る為部分的な修理には最適ですが、全面改修時には葺き替えの方がお薦めです。長く使用している瓦は強風等でずれるうちにぶつかり合い、角が丸みを帯びる為ずれやすさを助長してしまうのです。また一文字葺きは、通常の瓦と違い軒先の納めが全く変わる為に金額が大きく変わるほか、しっかり施工するためには雨樋の脱着も必要となり別途料金もかかります。新規屋根材が不要なため安いかと思いきや、破損させないために慎重に扱う分手間もかかり高額になりますので、葺き替えとの比較を行いましょう葺き直し工事について詳しくはこちら

スレート修理の相場

屋根材のひび割れ 税込 33,000円~55,000円
屋根材の割れ・欠損 税込 33,000円~55,000円
棟板金交換 税込 154,000円~275,000円
屋根塗装 税込 484,000円~880,000円
屋根カバー工法 税込 877,800円~1,430,000円
屋根葺き替え工事 税込 1,097,800円~2,200,000円

スレート修理の相場

屋根材のひび割れ(税込33,000円~55,000円)

屋根材のひび割れ補修

屋根材のひび割れ(税込33,000円~55,000円)

屋根材のひび割れbefore after

 厚み 5 mmの硬い化粧スレートは、劣化や強風でひび割れを起こすことがあります。ひび割れが多いからといって雨漏りを起こすわけではありませんが、放置すればするほどスレートが割れ、防水紙が露出する機会が増えてしまうため、早い段階でのシーリング補修がオススメです。通常であれば屋根塗装メンテナンスと同時に行う為、単体で行う事はありませんが見つけたタイミングでの修理が大事です。 ※クボタのアーバニーやコロニアル NEO、グリシェイド NEO、ニチハのパミールは屋根材自体に問題があるため、シーリング補修では改善できません。 ニチハパミールの特徴について詳しくはこちら

屋根材の割れ・欠損(税込33,000円~55,000円)

屋根材の割れ・欠損補修

屋根材の割れ・欠損(税込33,000円~55,000円)

屋根材の割れ・欠損before after

 強風での煽り・飛来物によりスレートも割れてしまう事があります。この際理想的な修理は破損した部分までスレート屋根材を剥がし交換、元通りに復旧していく施工です。しかしスレートは剥がすタイミングで割れれば再利用も出来ず棟板金も取り外す必要があるため、葺き直し工事と同じ考えで臨まなければなりません。 費用をかけたくない、雨漏りを一先ず防ぎたいという方にご提案するのは割れたスレートをシーリング材で接着する方法です。但しあくまで応急処置・一時凌ぎです。いずれは広範囲での修理が行えるよう頭に入れておきましょう。 軽微な修理について詳しくはこちら

棟板金交換(税込154,000円~275,000円)

棟板金交換

棟板金交換(税込154,000円~275,000円)

棟板金交換before after

 台風通過時に最も多くご相談をいただくのが棟板金の飛散です。築 10 年を過ぎ、まだメンテナンス等を行っていないというお住まいはいつ被害が生じてもおかしくありません。棟板金と同時に、経年劣化や腐食により割れや痩せを起こしてしまう貫板と呼ばれる下地材も交換します。棟板金交換のメインは貫板の交換といっても過言ではありません。より強固に固定できるよう私たち街の屋根やさんでは、新築時の釘止めとは違いステンレス製のビスで固定しますので修理後は安心です。金属屋根材・アスファルトシングルの場合も棟板金が飛散してしまうという事がありますので、上記を参考にメンテナンスをご検討ください。 棟板金交換工事について詳しくはこちら

屋根塗装(税込484,000円~880,000円)

屋根塗装

屋根塗装(税込484,000円~880,000円)

屋根塗装before after

 吸水性の高いスレート・セメント瓦、錆びてしまうトタン屋根、表面保護が推奨されているアスファルトシングルは定期的なメンテナンスとして屋根塗装を行います施工面積・使用する塗料によって費用は大きく異なりますが、今後のメンテナンスサイクルを考慮し決めていきましょう。またこの際に棟板金や屋根材をまとめて修理することで、個別にメンテナンスを行うよりも安価に施工することが出来ます。 屋根・外壁塗装について詳しくはこちら

屋根カバー工法(税込877,800円~1,430,000円)

屋根カバー工法

屋根カバー工法(税込877,800円~1,430,000円)

屋根カバー工法before after

 瓦以外の全面改修時になるべく費用を抑えたい場合の選択肢が屋根カバー工法です。こちらも施工面積・使用する屋根材によって費用が異なりますが、屋根材を二重に仕上げることで断熱性・遮音性も向上します。注意点としてはまず屋根材を重ねて施工するため、重量が重くなりお住まいにも負担をかけてしまいます。そのため軽量な金属屋根材など、使用出来る屋根材に制限がかかります。屋根の勾配によっては金属屋根材も限られますので、見積り時の確認が重要です。 雨漏りが酷く下地まで腐食している、築年数が経過し野地板が傷んでいる場合は、修理が出来ない為葺き替え工事に切り替える必要があります。 屋根カバー工法について詳しくはこちら

屋根葺き替え工事(税込1,097,800円~2,200,000円)

屋根葺き替え工事

屋根葺き替え工事(税込1,097,800円~2,200,000円)

屋根葺き替え工事before after

 既存屋根材を撤去し新規屋根材で葺き替える工事です。新たに使用する屋根材によって費用が大きく異なりますが、原則として既存屋根材よりも軽量な屋根材しか使用できません。 また葺き替え費用を左右するのは下地の補修です。築年数と状態次第にもなりますが、野地板の張替または増し張りは基本的に必要ですので割高となります。 屋根葺き替え工事について詳しくはこちら

足場仮設工事(税込198,000円~220,000円)

足場架設工事

足場仮設工事(税込198,000円~220,000円)

 高所作業にあたる屋根工事は危険ですので、足場架設工事がほとんどのケースで必要になります。また屋根修理時に埃やごみの飛散が考えられる場合は、メッシュシートも欠かせません。工事後に残るものではなく、無駄な印象が大きいと思いますが最低限必要な経費です。 足場の有効活用について詳しくはこちら

雨漏りの相場は?

雨漏り被害

 屋根修理を検討するきっかけの一つに雨漏りがありますよね?雨漏りを修理する場合の相場は 税込33,000~2,200,000円 と、正直なところ参考になりません。これはシーリング補修から屋根葺き替え工事の範囲を表していますが、その雨漏りの原因と補修方法は調査してみないと分からないからです。よく小規模な補修の場合と表記されていることもありますが、小規模がどの程度を指しているかもわかりませんよね?天井に雨染みがあればその補修内容が小規模と言えど、住まわれている方からすれば一大事です。

雨漏り修理相場 税込33,000~2,200,000円

雨漏りの原因と適切な補修補法はしっかりとした調査を行うことで分かります

 雨漏りを起こしてしまっている場合は一つ、私たち街の屋根やさんにご相談ください。室内の状態を確認させて頂く為、お立合いの上雨漏りの原因を追究し、最適な屋根修理をご提案させて頂きます。最終的な費用を抑えるために散水試験をご提案させて頂くこともありますが、むやみやたらに修理を重ねるよりもはるかに効果的です。

散水試験

 雨漏りは放置すればただ被害を拡大させてしまうだけですので、最低限の修理でも適切に行っておくべきです。補修範囲によっていくつか補修内容を提示させて頂くことも可能ですので、しっかり相談した上で補修方法を決めていきましょう。 雨漏りでお困りの方はこちら

台風・雹・積雪による被害には火災保険の利用を!

 屋根修理の方法と相場を簡単にご紹介しましたが、簡単な屋根修理一つとっても「高い」と思われる方も多いでしょう。セメント瓦で 1 枚欠損してしまい、150 万円の葺き替え工事が必要と言われること程の悲劇はありませんよね?

セメント瓦の破損

 しかしこの瓦が破損してしまった原因が台風や突風によるものであればどうでしょう?更に火災保険に加入されていればまさに不幸中の幸いです。火災保険は近年認知されてきていますが、台風や積雪・雹等の自然災害での破損を修理する際に利用することが可能です ( 加入条件のご確認をお願いいたします )。

自然災害で屋根が破損してしまった場合火災保険や共済を利用することが可能です!

 原則は「原状復旧」です。つまり破損した部分のみの復旧工事が対象となります。但し廃盤で代替品もないセメント瓦の場合、復旧自体が不可能な為同等品での葺き替えが申請できます。 これはあくまで一例ですが、火災保険を利用することで「高い」と感じていた屋根修理を自己負担なく行えることもあります。

原状回復○

もちろん今回伝えたいことは屋根修理の相場を把握した上でメンテナンスに活用し、後悔のない屋根工事を行いましょう!という事です。しかし自然災害が原因で破損してしまった場合には火災保険や共済も利用し、自身に負担がない屋根修理を行う事も大事です。台風によって雨漏りが生じた際にも火災保険が適用となりますので、お早めにご相談ください。

火災保険を活用した屋根工事や申請のお手伝いは私たち街の屋根やさんにお気軽にご相談ください!

火災保険について詳しくはこちら 無料点検について詳しくはこちら

屋根修理を安く抑えるためには?

 相場を把握した上でやはり「なるべく安く仕上げたい!」「より良く仕上げたい!」と考えますよね?当然です。相場内での提案・信頼できそうな人柄、最後にチェックして頂きたいのが見積もりの内訳です。 全体的な費用としては似通っていても、中には中間マージンや広告宣伝費が余計にかかっているハウスメーカーや工務店があります。当然運営のためには必要な経費ですが、屋根材がその分安価なものに変わっていないか等はチェックしておきましょう。

街の屋根屋さんは直接一括施工のため中間マージンをカット

見積もり内容の内訳を確認しましょう!

私たち街の屋根やさんはインターネットでの集客を行っており、広告宣伝費等に余計なコストをかけておりません。そのためお客様にとって最適な屋根修理を適切な価格でご提案させて頂いておりますのでご安心ください。 屋根工事料金プランはこちら

屋根修理の相場と後悔しない工事を行う方法まとめ

●屋根修理の相場はお住まいの状態と施工内容、面積や長さ等の数量によって大きく異なります。あくまで参考の費用としてご紹介しておりますので、相場よりも詳しい費用を知りたい方は無料調査をご利用ください。
●雨漏りを起こしてしまっている場合は原因追及が最優先です。原因に合わせて適切な屋根修理をご提案させて頂きますので、費用をなるべく抑えた上で補修をしたいという方はお気軽にご相談ください。
●台風等の自然災害で屋根が破損してしまった場合は火災保険や共済を利用することが出来ます。特に火災保険の場合は自己負担なく原状復旧を行える可能性がありますので、加入条件等の確認をしておきましょう。
●屋根修理の相場を把握した上で更に後悔のない工事を行うためには、見積り内容の内訳を確認することです。希望に添った屋根材であるのか、余計なコストがかかっていないかを確認した上で信頼できる屋根工事業者に依頼しましょう。

GW特別企画!屋根塗装・外壁塗装工事費10%OFFキャンペーンを実施中!

GW特別企画!屋根塗装・外壁塗装工事費10%OFFキャンペーンを実施中!

街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

点検・お見積り・ご相談無料!

街の屋根やさん千葉

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!

電話 お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メール メールでのお問い合わせ
24時間受付中!

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

ご不明点やご相談など屋根のことなら何でもお問い合わせください

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは

その業者、違法かも!?違法業者を避けるために知っておきたい足場の法改正
2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
住まいの外壁リフォーム無料相談受付中!屋根材外壁材のショールームはこちら
屋根工事が初めての方へ
街の屋根やさんの10のお約束
オンライン見積もり
雨漏りでお困りの方、お任せください
散水試験で雨漏りの原因を徹底追及
被害に遭う前に台風対策
屋根を軽くして地震に強い屋根に
屋根工事の料金プラン
リフォームローン
火災保険を屋根工事に適用できます
知って得する屋根工事の基礎知識
知って得する
屋根工事の基礎知識
屋根塗装・外壁塗装の塗料について
対応エリア
対応エリア一覧
株式会社シェアテック
ご連絡先はこちら
ご連絡先はこちら
株式会社シェアテック

千葉県木更津市文京5-11-16
ST×BASE
TEL:0438-38-3373
FAX:0438-38-3310
E-mail:info@sharetech.co.jp
ショールーム:木更津支店はこちら

株式会社シェアテック
建設業許可:千葉県知事許可(般-29) 第 48193 号
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL:0120-989-936 FAX:0438-38-3310
E-mail:info@sharetech.co.jp
ショールーム:木更津支店はこちら
千葉県・市原市・袖ケ浦市・木更津市・君津市を中心に千葉県全エリア対応中です。
(その他の地域の方もご相談ください)
屋根リフォーム / 屋根工事 / 屋根修理 / 屋根塗装 / 屋根葺き替え / 漆喰(しっくい)工事 / 雨樋(あまどい)工事 / 雨漏り修理 / 雨漏り工事 / 防水工事