千葉の『街の屋根やさん』は千葉 市原 袖ヶ浦 木更津 君津を中心に 千葉県全域で屋根工事や屋根リフォーム、軽微な屋根の修理、屋根の塗り替え(屋根塗装)、古くなった屋根の葺き替え工事(屋根葺き替え)をおこなっています。
街の屋根やさん千葉

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください

電話 お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メール メールでのお問い合わせ
24時間受付
ホーム 施工事例一覧 会社概要 施工の流れ 屋根工事の種類 屋根の豆知識 屋根お役立ち情報 本日の現場ブログ お客様の声 お問い合わせ
お客様の声
施工事例
現場ブログ
専門家が教える屋根の基礎知識
専門家が教える
屋根の基礎知識
街の屋根やサンの施工実績
街の屋根やさん
施工実績
 下に挙げたものは、1999年5月~2024年3月までに街の屋根やさんが直接施工した件数と地域です。小規模な屋根修理から大規模な屋根の葺き替え、一般のお住まいだけでなく大きな工場等の建築物の屋根にも幅広く対応しております。
最近の屋根工事事例やお客様の声は右側の各種メニューからご覧ください。

東葛飾エリア
市川市・・525
松戸市・・356
習志野市・・205
流山市・・137
鎌ヶ谷市・・190
船橋市・・597
野田市・・157
柏市・・252
我孫子市・・124
浦安市・・233


北総エリア
銚子市・・84
佐倉市・・211
四街道市・・182
印西市・・138
富里市・・214
香取市・・131
成田市・・306
旭市・・198
八街市・・409
白井市・・201
匝瑳市・・120
印旛郡酒々井町・・101
印旛郡印旛村・・13
印旛郡本埜町・・14
印旛郡栄町・・39
香取郡神崎町・・27
香取郡多古町・・36
香取郡東庄町・・17

千葉エリア
千葉市中央区・・325
千葉市稲毛区・・251
千葉市緑区・・265
千葉市花見川区・・258
千葉市若葉区・・244
千葉市美浜区・・152
八千代市・・246
市原市・・897

九十九里エリア
茂原市・・202
勝浦市・・54
いすみ市・・121
東金市・・191
山武市・・115
大網白里市・・48
山武郡九十九里町・・77
山武郡芝山町・・30
山武郡横芝光町・・52
長生郡一宮町・・54
長生郡睦沢町・・17
長生郡長生村・・48
長生郡白子町・・61
長生郡長柄町・・24
長生郡長南町・・16
夷隅郡大多喜町・・24
夷隅郡御宿町・・33

南房総エリア
袖ケ浦市・・332
木更津市・・786
君津市・・411
富津市・・179
南房総市・・90
安房郡鋸南町・・47
館山市・・80
鴨川市・・43

春限定の屋根塗装・外壁塗装工事費10%OFFキャンペーンを実施中!

春限定の屋根塗装・外壁塗装工事費10%OFFキャンペーンを実施中!

トタン屋根とは?種類・特徴・メンテナンス方法と費用相場を徹底解説

更新日 : 2025年02月12日

更新日 : 2025年02月12日

トタン屋根とは?種類やメリット・デメリットとメンテナンス相場を解説!

 住宅の屋根や庇(ひさし)、さらには倉庫や車庫など、幅広い用途で採用されている「トタン屋根」。コストパフォーマンスに優れ、施工が比較的容易であることから、古くから多くの建物に使用されてきました。
 瓦屋根は非常に長持ちする屋根材で、半世紀以上もの耐用年数が期待できます。しかし、トタン屋根は定期的なメンテナンスが欠かせません。

 「トタン屋根の補修にはどれくらいの費用がかかるのか?」
 「錆びたり傷んだりしたら、新しい屋根材に張り替えた方がいいのか?」
といった疑問を抱える方も多いのではないでしょうか。

 本記事では、トタン屋根の種類や特徴、メリット・デメリットに加え、メンテナンスの方法費用相場について詳しく解説します。

トタン屋根とは?

 

 トタン屋根とは、鉄板に亜鉛メッキを施した薄型の金属屋根材の一種です。
 軽量で施工が容易なため、日本の高度経済成長期には、住宅・工場・倉庫など幅広い建物で採用され、全国的に普及しました。

 

トタン屋根

 

 瓦屋根と比較すると、トタン屋根ははるかに軽く、建物への負担が少ないため、耐震性にも優れています。
 当時はコストの低さが評価される一方で、地震の多い日本では「軽くて揺れに強い屋根材」が求められていたことも、トタン屋根の広がりに影響を与えた要因の一つでしょう。

 しかし、現在ではトタンよりも耐久性が高く、サビに強いガルバリウム鋼板が主流となっているため、新築住宅でトタン屋根が採用されるケースはほとんどなくなりました。

 それでも、築年数の古い住宅や、居住スペースではない物置・車庫・倉庫などでは、引き続きトタン屋根が使用されています。

 トタン屋根の寿命は、適切なメンテナンスを行うかどうかで大きく変わります。
 本記事では、トタン屋根の種類や維持管理のポイントについて詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください!

 

トタン屋根の一例

 

トタン屋根の種類

 

 トタン屋根は、主に3つのタイプに分類され、それぞれ異なる特性を持ち、使用される場面も異なります。

 

瓦棒葺きトタン屋根

瓦棒葺きトタン屋根と内側の芯木

 

 瓦棒葺きは、屋根の骨組みとなる「芯木(しんぎ)」と呼ばれる棒状の木材を一定の間隔で配置し、その間に折り曲げたトタンを固定する工法です。

 屋根の頂点から軒先に向かって縦方向に葺くため、雨水がスムーズに流れやすいのが特徴です。
 また、比較的勾配の緩やかな屋根にも対応できるため、住宅のほか、倉庫簡易的な建物にも使用されます。

 

波板トタン屋根

波板トタン屋根

 

 波板トタンは、その名の通り波状に加工されたトタン屋根材のことを指します。

 金属板を波打たせることで、薄い鉄板でも強度を確保できるのが大きな特徴です。
 そのため、比較的コストを抑えながら耐久性を向上させることが可能で、主に倉庫・納屋・仮設建物などに多く使われています。

 

折板(せっぱん)トタン屋根

折板トタン屋根

 

 折板トタン屋根は、トタン板を大きな台形状に折り曲げて成形し、強度を高めた屋根材です。

 水はけが良く、勾配がほとんどない屋根でも施工可能なため、雨水が溜まりにくい構造になっています。
 特に、広範囲にわたる施工が必要な大規模施設(工場・体育館・倉庫など)で採用されることが多いのが特徴です。

 

トタン屋根のメリットとデメリット

 

 トタン屋根は、コストの低さや施工のしやすさといった利点を持つ屋根材ですが、採用を検討する際には、デメリットについてもしっかり理解しておくことが重要です。

 まずは、トタン屋根が持つ主な特長や利点について詳しくご説明します。

 

トタン屋根のメリット

他の屋根よりも価格が安い

 

屋根材の種類 1㎡あたりの施工価格目安
トタン屋根 約5,000~6,000円
金属屋根材
(スーパーガルテクト)
約9,000~10,000円

 

 トタン屋根は、他の屋根材と比較して圧倒的にコストが低いのが特徴です。
 また、施工方法がシンプルで工期が短いため、設置費用も抑えられるのが大きな利点です。

 例えば、トタン屋根の施工費用は1㎡あたり約5,000~6,000円程度。
 同じ金属屋根材で人気の高い「スーパーガルテクト」(1㎡あたり9,000~10,000円)と比較すると、施工コストが大幅に抑えられることが分かります。

 

軽量で耐震性に優れる

 

瓦とトタン屋根の1㎡あたりの重さ比較

 

 トタンは、非常に軽い金属屋根材のひとつです。
 屋根が軽量であるほど建物の負担が少なくなり、地震時の揺れも軽減できるため、耐震性の面で大きな強みを持っています。

 特に、重量のある瓦屋根と比較すると約10分の1の重さしかないため、耐震性に優れた屋根材のひとつと言えるでしょう。

 

雨漏りしにくい構造

 

トタン屋根の構造により雨水をスムーズに排水

 

 トタン屋根は流れ方向に沿って1枚の板で施工されるため、継ぎ目が極端に少ないという特徴があります。

 この構造により、雨水の侵入リスクが低減され、特に積雪の多い地域でも雪が隙間から入り込みにくいというメリットがあります。

 


 

 ここまで、トタン屋根の利点を解説しましたが、現在のリフォーム業界では、トタンを金属屋根として採用するケースがほとんどありません

 その理由として、以下のデメリットが関係しています。

 

トタン屋根のデメリット

錆びやすい

 

表面のメッキが剥がれると錆びやすい

 

 トタン屋根は表面に施された亜鉛メッキが剥がれると、鉄部分が露出して錆が発生しやすいという欠点があります。
 錆が進行すると穴が開き、雨漏りの原因となるため、定期的なメンテナンスが必須です。

 

 「金属製の屋根なら錆びるのは仕方ないのでは?」 と思われるかもしれません。
 しかし、近年主流となっているガルバリウム鋼板は、トタンよりも錆に対する耐性が圧倒的に高いため、リフォームではトタン屋根よりもガルバリウム鋼板が選ばれるケースがほとんどです。

 

錆による剥がれや穴
ガルバリウム鋼板とは?屋根・外壁で人気の理由とメンテナンス

 

断熱性の低さ

 

トタン屋根は金属製であるため熱伝導率が高く夏暑く、冬寒いなど外気温の影響を受けやすい

 

 トタン屋根は金属製で熱伝導率が高いため、断熱性が非常に低いという欠点があります。

 特に夏場は、直射日光を受けると屋根が高温になり、その熱が室内にダイレクトに伝わりやすくなります。
 そのため室温が上昇しやすく、冷房効率が低下して電気代の増加につながるケースが多いです。

 冬場も冷気が直接伝わるため、暖房効果が弱まりやすいため、住居用としては快適性に欠けるのが難点です。

 

雨音がかなり目立つ

 

雨や風の音が室内に伝わりやすい

 

 トタン屋根は薄く、金属の特性上、音を吸収しにくいため、遮音性が低いのが特徴です。

 特に雨が降ると、屋根に直接打ちつける音が室内に響きやすくなります。
 強い雨や風の日には、音が気になって眠れない、生活音に影響が出るといったケースも珍しくありません。

 防音対策として、屋根の内側に断熱材や防音シートを施工する方法もありますが、追加工事が必要になるため、初期コストがかさむ点に注意が必要です。

 

メンテナンス頻度の高さ

 

トタン屋根のメンテナンスの目安とガルバリウム鋼板屋根のメンテナンス目安を比較

 

 トタン屋根は耐久性の面で劣るため、定期的なメンテナンスが欠かせません。
特に、錆が発生すると屋根材の強度が低下し、穴が開いて雨漏りの原因となるため、5~10年ごとの塗装メンテナンスが必須です。

 このため、初期費用が安くても、長期的に見るとメンテナンスコストがかかりやすいのがデメリットです。

 

 近年では、トタンの欠点を大幅に改良した「ガルバリウム鋼板」が主流となり、住宅用の屋根としてトタンを採用するケースはほとんどなくなりました。

 しかし、倉庫・物置・車庫など、居住スペースではない建物では、コストの安さが大きなメリットとなるため、現在でも十分活用されています
また、短期間での屋根補修が必要な場合や、仮設建物の屋根材としても依然として有用です。

 トタン屋根の特性を理解し、適切な用途で活用することが重要です。

 

トタン屋根の寿命と劣化症状

 

トタンの寿命や交換時期は何年くらい?

 

耐用年数と塗装メンテナンスの目安

 

 トタン屋根の寿命は、一般的に15~20年程度とされています。
 しかし、これは設置されている環境やメンテナンス状況によって大きく変わるため、一律の基準では判断できません。

 

専門業者による点検を行うことで早期に問題発見!適切な対策を講じることができます

 

 気候の影響を大きく受けるため、台風や強風による飛来物が当たることで表面に傷がつき、そこから錆が発生して劣化が進むケースもあります。塗膜が剥がれると、鉄部分が露出し、腐食の進行が加速するため、塗装の状態を定期的に確認することが重要です。

 特に瓦棒葺きタイプのトタン屋根では、内部に組み込まれている心木(しんぎ)が腐食することで、トタンを固定する釘が効かなくなり、屋根材が捲れたり飛散するリスクが高まります。 強風の影響を受けやすい地域では、この問題が発生しやすいため、早めの点検と補修が求められます。

 屋根の劣化は少しずつ進行するため、定期的な点検を行い、劣化の兆候を早期に発見することが重要です!

 トタン屋根は比較的安価な屋根材ですが、適切な管理を行わないと早期の劣化や雨漏りにつながる可能性があるため、定期的なメンテナンスが長持ちさせる鍵となります。

 以下でご紹介するような症状が見られた場合は、補修や交換の検討が必要になります。業者に数年ごとに点検を依頼し、現在の状態を把握することで、適切なメンテナンス計画を立てやすくなりますよ。

 

 

トタン屋根の劣化症状

 

色褪せ

日光や風雨によって塗膜が劣化し色が褪せる

 

チョーキング

塗料の劣化で起こるチョーキング(白亜化)現象

 

錆び

亜鉛メッキが剥がれ鉄部が露出し錆が発生

 

穴あき

錆が進行し穴があいたり屋根材が腐食する

 

症状で分かれるトタン屋根の修理方法と費用相場

 

 トタン屋根は経年劣化しやすいため、状態に応じた適切な補修やリフォームを選択することが重要です。
 主な修理・改修方法とそれぞれの特徴について詳しく見ていきましょう!

 

1. 屋根塗装

 

 トタン屋根の最も一般的なメンテナンス方法は屋根塗装です。
 まず、表面に発生した錆をケレン作業(研磨処理)で除去し、その後に防錆塗料を塗布し、最終的に仕上げ塗装を行います。

 この方法は、色褪せ軽微な錆が発生している場合に有効で、屋根の美観を回復するとともに、塗膜の保護効果によって耐久性を向上させることができます。

 

トタン屋根の塗装

▼費用相場
 30坪程度の住宅でトタン屋根の塗装を行う場合、費用の目安はおよそ40万円からとなります。
 この価格には、足場の設置費用、高圧洗浄、錆を除去する下地処理、そして塗装作業にかかる費用が含まれています。

 

屋根塗装のメリットや必要性について

 

2. 部分的な修理

 

 トタン屋根の破損や剥がれが限定的な場合は、部分的な修理を行うことで補修可能です。
 小規模なダメージであれば、コーキング材を用いたシーリング処理などの簡易補修で対応できます。
 錆が広がる前に修理を行うことで、コストを抑えることができるのもメリットです。

 

部分的な修理
小さい穴やひび割れをコーキング材で部分補修

 

▼費用相場
 1カ所の補修費用はおおよそ3万円程度が一般的な相場となります。
 ただし、作業を行う場所が高所にある場合は足場の設置が必要となり、別途15万~25万円程度の費用が発生する可能性があるため、事前に確認しておくことが重要です。

 

3. 葺き替え工事

 

 トタン屋根の劣化が進行し、大規模な錆や穴あきが発生している場合は、葺き替え工事が必要になります。
葺き替えとは、既存のトタン屋根を撤去し、新しい屋根材に交換する工事のことを指します。
 業者によっては「張り替え」と表現することもありますが、基本的に同じ施工内容です。

近年では、新たにトタン屋根を設置するのではなく、より耐久性・耐食性に優れたガルバリウム鋼板による立平葺き(たてひらぶき)にリフォームするケースが増えています。
 ガルバリウム鋼板はトタンよりも錆に強く、長寿命なため、メンテナンスの手間を減らすことができます。

 

葺き替え

 

▼費用相場
 30坪程度の住宅でトタン屋根を葺き替える場合、工事費用の目安は約100万円からとなります。
 物置や倉庫のような簡易的な建物であれば足場の設置が不要なケースも多く、より低コストで施工可能です。
 トタン屋根のリフォームを検討する際は、耐久性の向上や長期的なメンテナンス性を考慮し、葺き替え工事を選択するのが望ましいと言えます。

 

立平葺きで雨漏りや地震に強い屋根へ!縦葺きのメリット

 

4. カバー工法(重ね葺き)

 

 カバー工法は、既存のトタン屋根を撤去せず、その上から新しい屋根材を重ねて施工する方法です。
トタン屋根の場合は、下地(野地板)ごと新しくする必要があるため、葺き替えと比べてもコスト面で大きな差が出にくいのが特徴です。

 また、劣化したトタンをそのまま下地として使用することになるため、今後長期間使用する予定の建物にはあまり推奨されません。
 耐久性を重視する場合は、葺き替え工事を選択する方がメリットが大きいと言えます。

 

カバー工法

 

▼費用相場
 約80万円~が相場となります。

 

トタン屋根のDIY修理は危険!専門業者に依頼すべき理由

 

屋根上は不安定なため転落の危険性が高まります

 

 屋根の補修やメンテナンスは、できるだけ費用を抑えたいと考える方も多く、「トタン屋根は施工が簡単だから、自分で修理できるのでは?」と思われることがあります。

 しかし、実際にはトタン屋根のDIY修理には重大なリスクが伴います

 トタン屋根の補修作業は、高所での作業がほとんどです。屋根には勾配があるため、足元が不安定になりやすく、特に金属製の屋根は表面が滑りやすいため、適切な安全対策を施さなければ転落事故につながる危険性が非常に高くなります。

 また、雨上がりや冬場の霜が残る時間帯は、さらに滑りやすくなるため、専門的な知識と装備がない状態で作業を行うのは極めて危険です。

 DIYで屋根に登ることで、誤って塗膜を傷つけてしまったり、腐食している箇所を踏み抜いてしまうケースも考えられます。
特に、瓦棒葺きのトタン屋根では内部の心木が劣化していると、強い負荷がかかった際に破損し、修理どころか屋根の状態を悪化させてしまうこともあります。

 また、正しい補修方法を知らずにコーキングや塗装を行うと、本来必要な施工ができず、逆に雨漏りを引き起こす原因になることもあるため注意が必要です。

 

トタン屋根の修理・メンテナンス業者の選び方

 

幅広い施工が可能な業者を選びましょう

 

 トタン屋根の補修やリフォームを行う際は、幅広い施工に対応できる専門業者に依頼することが大切です。

 一般的に、「トタン屋根の施工は板金業者に依頼するのが良い」とされています。確かに、金属屋根の加工に精通した板金業者は、適切な補修を行えるため安心です。
しかし、トタン屋根のメンテナンスには屋根塗装や部分補修、シーリング工事など、リフォーム以外の選択肢もあります。

 そのため、屋根塗装・葺き替え・カバー工法・部分補修など、さまざまな工事に対応できる業者を選ぶことが理想的です。
 点検後に最適な方法を提案してくれる業者に依頼することで、不要な工事を回避し、コストを抑えながら適切な修理を行うことができます。

 

トタン屋根では様々な補修が必要になります

 

 業者選びの際に注意すべきポイントとして、「契約を最優先にする業者」が挙げられます。
 例えば、本来は塗装メンテナンスで十分な状態の屋根にもかかわらず、板金業者が葺き替え工事を強く勧めるケースや、塗装業者が屋根の根本的な問題を解決しないまま塗装を勧めるケースも見られます。

 適切な施工を行うためには、相見積もりを取り、複数の業者から意見を聞くことも重要です。見積書の内容を比較し、施工内容や価格に違和感がないかを確認することで、適正な工事を依頼できるようになります。

 

トタン屋根のことでお困りですか? 私たち街の屋根やさんへお気軽にご相談ください!

 

 私たち街の屋根やさんでは、トタン屋根の塗装・葺き替え・カバー工法・部分補修など、あらゆる工事に対応可能です。
 現地調査を行い、屋根の状態に最も適した施工方法をご提案し、不要な工事を避けながら適切なメンテナンスを提供しています。

 トタン屋根の補修やリフォームでお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

まずはここから!街の屋根やさんの無料点検・お見積もり作成
お問い合わせメールフォーム

 ▼その他の業者選びに役立つ関連ページ 

相見積もりで信頼できる業者選びをしましょう!
見積書のチェックポイント!項目に問題はない?しっかり見直しましょう

まとめ

●トタン屋根は軽量で耐震性に優れているが、現在ではガルバリウム鋼板が主流となっています
●瓦棒葺き・波板・折板など、種類ごとに特徴が異なります
●施工コストが安く、雨漏りしにくい構造がメリットだが、錆びやすさや断熱性の低さがデメリットとなります
●修理やリフォームの方法には、塗装、部分補修、葺き替え、カバー工法があり、状態に応じた施工が必要です
●DIYでのトタン屋根のメンテナンスはおすすめできません。専門業者に依頼し、安全性と耐久性を確保できる施工をしてもらいましょう!

街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

点検・お見積り・ご相談無料!

街の屋根やさん千葉

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!

電話 お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メール メールでのお問い合わせ
24時間受付中!

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

ご不明点やご相談など屋根のことなら何でもお問い合わせください

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは

その業者、違法かも!?違法業者を避けるために知っておきたい足場の法改正
2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
住まいの外壁リフォーム無料相談受付中!屋根材外壁材のショールームはこちら
屋根工事が初めての方へ
街の屋根やさんの10のお約束
オンライン見積もり
雨漏りでお困りの方、お任せください
散水試験で雨漏りの原因を徹底追及
被害に遭う前に台風対策
屋根を軽くして地震に強い屋根に
屋根工事の料金プラン
リフォームローン
火災保険を屋根工事に適用できます
知って得する屋根工事の基礎知識
知って得する
屋根工事の基礎知識
屋根塗装・外壁塗装の塗料について
対応エリア
対応エリア一覧
株式会社シェアテック
ご連絡先はこちら
ご連絡先はこちら
株式会社シェアテック

千葉県木更津市文京5-11-16
ST×BASE
TEL:0438-38-3373
FAX:0438-38-3310
E-mail:info@sharetech.co.jp
ショールーム:木更津支店はこちら

株式会社シェアテック
建設業許可:千葉県知事許可(般-29) 第 48193 号
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL:0120-989-936 FAX:0438-38-3310
E-mail:info@sharetech.co.jp
ショールーム:木更津支店はこちら
千葉県・市原市・袖ケ浦市・木更津市・君津市を中心に千葉県全エリア対応中です。
(その他の地域の方もご相談ください)
屋根リフォーム / 屋根工事 / 屋根修理 / 屋根塗装 / 屋根葺き替え / 漆喰(しっくい)工事 / 雨樋(あまどい)工事 / 雨漏り修理 / 雨漏り工事 / 防水工事