千葉の『街の屋根やさん』は千葉 市原 袖ヶ浦 木更津 君津を中心に 千葉県全域で屋根工事や屋根リフォーム、軽微な屋根の修理、屋根の塗り替え(屋根塗装)、古くなった屋根の葺き替え工事(屋根葺き替え)をおこなっています。
街の屋根やさん千葉

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください

電話 お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メール メールでのお問い合わせ
24時間受付
ホーム 施工事例一覧 会社概要 施工の流れ 屋根工事の種類 屋根の豆知識 屋根お役立ち情報 本日の現場ブログ お客様の声 お問い合わせ
お客様の声
施工事例
現場ブログ
専門家が教える屋根の基礎知識
専門家が教える
屋根の基礎知識
街の屋根やサンの施工実績
街の屋根やさん
施工実績
 下に挙げたものは、1999年5月~2024年3月までに街の屋根やさんが直接施工した件数と地域です。小規模な屋根修理から大規模な屋根の葺き替え、一般のお住まいだけでなく大きな工場等の建築物の屋根にも幅広く対応しております。
最近の屋根工事事例やお客様の声は右側の各種メニューからご覧ください。

東葛飾エリア
市川市・・525
松戸市・・356
習志野市・・205
流山市・・137
鎌ヶ谷市・・190
船橋市・・597
野田市・・157
柏市・・252
我孫子市・・124
浦安市・・233


北総エリア
銚子市・・84
佐倉市・・211
四街道市・・182
印西市・・138
富里市・・214
香取市・・131
成田市・・306
旭市・・198
八街市・・409
白井市・・201
匝瑳市・・120
印旛郡酒々井町・・101
印旛郡印旛村・・13
印旛郡本埜町・・14
印旛郡栄町・・39
香取郡神崎町・・27
香取郡多古町・・36
香取郡東庄町・・17

千葉エリア
千葉市中央区・・325
千葉市稲毛区・・251
千葉市緑区・・265
千葉市花見川区・・258
千葉市若葉区・・244
千葉市美浜区・・152
八千代市・・246
市原市・・897

九十九里エリア
茂原市・・202
勝浦市・・54
いすみ市・・121
東金市・・191
山武市・・115
大網白里市・・48
山武郡九十九里町・・77
山武郡芝山町・・30
山武郡横芝光町・・52
長生郡一宮町・・54
長生郡睦沢町・・17
長生郡長生村・・48
長生郡白子町・・61
長生郡長柄町・・24
長生郡長南町・・16
夷隅郡大多喜町・・24
夷隅郡御宿町・・33

南房総エリア
袖ケ浦市・・332
木更津市・・786
君津市・・411
富津市・・179
南房総市・・90
安房郡鋸南町・・47
館山市・・80
鴨川市・・43

塗装工事に最適な春の工事を応援!春限定のAmazonギフト券プレゼントキャンペーン実施中

塗装工事に最適な春の工事を応援!春限定のAmazonギフト券プレゼントキャンペーン実施中

屋根工事、外壁塗装、リフォームの現場で見た間違いだらけの施工例

01-7-columns1
間違った施工や手抜き工事など屋根リフォームなどに不安を抱えている方へ
お客様がご心配なさっている通り、街の屋根やさんではそういった例を数々、見てきました。
02-7-simple
 「しっかりとした工事をしてくれるか」…、お客様がリフォームに対して気になることは金額やデザイン( 色) などさまざまなものがありますが、最も重要なのが施工に関するものではないでしょうか。
 街の屋根やさんだけでなく、他の業者や国民生活センターなども「業者選びが大事」と常日頃から言っています。ところが、その業者選びというものが案外、難しいものなのです。

 これから、このページでご紹介していく間違った施工例をご覧いただければその業者選びの抑えておくべき基準も判断できると思います。
【動画で確認「間違いだらけの施工例」】
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください!
 ↓ ↓ ↓
【動画で確認「間違いだらけの施工例」】
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!
03-7-simple
 これらを見てみると分かる通り、業者の手抜きの他、知識不足が意外と多いことがあげられます。
 また、近隣業者でもトラブルが発生していることが分かります。口約束の「言った・言わない」はともかく、実際に現場で誤った工事や手抜きをされてしまっても、ほとんどの場合、気付かないのではないでしょうか。
 工事をしっかりと監視していても、建物やお家のことに関して充分な建築の知識がなければ、正しいかどうかの判断は難しいのです。

 リフォームを依頼するなら、リフォーム瑕疵保険の登録事業者であり、各都道府県知事の許可を受けた事業者に頼むべきでしょう。
04-6

実際にお伺いしたお家で見てきた誤った施工例をご紹介いたします

06-6-columns1
07-6-columns2
08-6-columns2
 屋根葺き替えと外壁塗装のお見積りをご依頼いただいたN 様、そのお家は点検してみると、屋根の煙突周辺のサイディングが腐食していました。
09-6-columns2
10-6-columns2
サイディングを剥がしてみると、なぜかすぐに下地の木材が現れました。
11-6-simple
 普通、窯業系サイディング外壁にはその下地に透湿防水シートを張り、通気用の金具か胴縁を取付けて、その上にサイディング外壁の外壁を取り付けます。

 しかし、N 様邸は透湿防水シートも取り付けられておらず、屋根の防水紙を立ち上げて煙突周りに張ることも無く、ただそこに木材で煙突が組まれていただけでした。
12-5-columns2
13-5-columns2
 透湿防水シートも、防水紙もないのですから、雨水が浸入し、雨漏りをするのも当然です。確実に施工不良です。
14-5-columns1
下地に透湿防水シートを張り、通気用の金具と胴縁を取付け、
その上にサイディング外壁材を貼り付けます。
15-4-columns1
16-5-columns2
17-5-columns2
 スレート( カラーベスト・コロニアル) 屋根を塗装した後、雨漏りがはじまったというケースを現在でも聞きます。その原因の多くは縁切り不足によって屋根材の下に入ってしまった雨水がうまく排出できなかったり、重なり部分の隙間で毛細管現象が起こって雨水を吸い上げてしまうためです。
18-5-columns2
19-4-columns2
 スレート(カラーベスト・コロニアル)などの屋根材は厚みが6mm 程度と薄く、屋根塗装をすると屋根材と屋根材の重なり部分の隙間がほぼなくなってしまうことがあります。
20-3-simple
 屋根材と屋根材の重なり部分にはある程度の隙間が必要とされており、それが足りないと屋根材の下に入り込んでしまった雨水を排出できなかったり、雨水を吸い上げる( 内部に引き込む) 毛細管現象が起きてしまいます。
21-3-columns2
22-3-columns2
 排出できなかった雨水や吸い上げられた雨水が釘穴や防水紙の劣化部分に達してしまうとそこからお家の内部に染み込んでいき、雨漏りが発生するわけです。
23-1-columns1
14-5-columns1
屋根材の下に入ってしまった雨水を排出し、毛細管現象を防ぐために適切な隙間を設けます。
適切な隙間を確保するために縁切りやタスペーサーを設置します。
24-2-columns1

補修編・業者の知識不足と思われる事例 毛細管現象による雨漏りはスレート屋根以外にも発生します

26-2-columns1
 瓦屋根は強風や経年でどうしてもズレや浮きを起こしやすくなってしまいます。その瓦をシーリング( コーキング) 材で固定し、ズレや浮きを防ごうという工法です。シーリング材で瓦同士を繋げるので落下も防げます。しかし、誤った施工を行うとスレート屋根同様に毛細管現象が起きてしまいます。
27-3-columns2
28-1-columns2
 シーリングで瓦の四方を隙間なく埋めてしまえば、見た目は「しっかりと固定されている」という感じを受けますよね。素人の考えでは「瓦がずれない強い屋根になった」と信頼性も増したように感じられます。しかし、シーリングが雨水の出口を埋めてしまっているので、お家内部に雨水が入り込み、雨漏りしてしまいます。
29-1-columns2
30-1-columns2
 ラバーロック工法は悪徳業者が勧めることが多いと言われています。ラバーロック工法を勧める業者が悪徳というよりも、屋根の特徴や屋根材のはたらきも知らずに誤った施工をする業者の方がよほど悪徳です。
14-5-columns1
 雨水の流れを妨げないようにシーリング材で固定するのが正しい施工です。瓦の山の左側とその下側にシーリング材をL字型に塗布します。こうすれば瓦を固定しつつも、雨水が瓦内部に滞留してしまうこともありません。
31-1-columns1

補修編・業者の知識不足と思われる事例

32-1-columns1
33-1-columns2
34-1-columns2
 屋根が原因の雨漏りの場合、屋根葺き替えや屋根カバー工法を行えば、確実に雨漏りは止まります。屋根からの雨漏りに悩んでいたN 様は屋根工事をホームセンターに依頼し、屋根葺き替えをご提案されました。相見積りも取ったのですが、どこよりも安かったという理由でホームセンターに依頼しました。そして、しばらくすると雨漏りは再発してしまったのです。
 その原因は屋根葺き替えに使用した屋根材にありました。勾配( 傾斜) に適さない屋根材が使われてしまったのです。
35-simple
 陸屋根以外の屋根には勾配( 傾斜) が付いています( 屋根勾配)。屋根勾配によって適切な屋根材も変わります。逆に言えば、屋根材に対して適切な勾配を選択しなければならないのです。
 一般的な瓦屋根の場合、4 寸~ 5.5 寸勾配程度が最適と言われています。この勾配よりも傾斜が少なくなるとスムーズに雨水が流れにくくなり、雨が屋根材の下に入り込む可能性がかなり高くなります。防水構造を強化した瓦の場合、3 寸勾配でも施工が可能なものもあります。一般的には4 寸勾配以上が基本です。

※ちなみに5.5 寸以上の急勾配でも施工は可能ですが、落下の危険性が伴いますので釘やビスでの固定となります。役物が対応可能かどうかでも変わります。
 屋根材によって適している勾配、施工不可能な勾配が変わります。屋根材の性能・特徴を理解しないまま屋根葺き替えが行われたため、N 様邸は雨漏りが再発するという被害を受けてしまったのです。N 様邸は最終的に屋根材を変えて再度、屋根葺き替えとなりました。
14-5-columns1
お家の屋根勾配に適した屋根材を選択しましょう。
屋根材にはそれぞれ適正な屋根勾配があり、それが定められています。
36
37-columns1
38

補修編・業者の知識不足と思われる事例

39-columns11
 雨漏りが起きた際に屋根の葺き直しを行ったようですが、こちらも雨漏りが再発してしまいました。しかも、補修した部分から再発するというとんでもないケースです。
 点検を行うと、雨漏りを起こした箇所のみに部分的に新しい防水紙が張り付けられていました。この部分に雨水が他の部分から廻りこんで、雨漏りが再発してしまったようです。
40-columns2
41-columns2
 防水紙は軒先から棟に向かって( 屋根の高い部分に向かって)、重ねながら張り付けていきます。防水紙を新たに部分的に重ねたとしても、応急処置にしかなりません。しばらくすると古い防水紙と新しい防水紙を重ね合わせた部分から雨水が浸入してくることが容易に想像できます。雨漏りに対し、部分的な補修で対処することは不可能ではありませんが、完璧な解消となるととても難しいことなのです。
42-columns2
43-columns2
 重ねて施工している箇所に関しては、下の図のように正しく重ね直さなければなりません。簡易的な補修に頼ってしまうと、最終的には直さなければならない部分が広範囲になる可能性もあります。
14-5-columns1
 防水紙は軒先から棟(屋根の高い部分)に向かって重ねながら張り付けていきます。新たに部分的に重ねても、正しい重ね順ではないため、しばらくすると重ね合わせた部分から雨水が浸入してきてしまいます。
44-columns2
45-columns2

補修編・業者の知識不足と思われる事例

46
47-columns2
48-columns2
 築14 年、バルコニーの防水工事を検討し、他社にてトップコートを行ったF 様です。しばらくするとトップコートの塗膜に膨れができてしまいました。街の屋根やさんに再調査してほしいとご相談をいただきました。
14-5-columns1
 膨れの原因は下地が含んでいた水分が水蒸気になり、体積が増えてしまったためです。しっかりと乾燥させてから施工をし、その上で万全を期して換気機能(脱気塔)を取り付けるべきでした。
49-columns1
 既に膨れが出ていましたので下地の再作成を行い、通気緩衝工法を選択し、ウレタン塗膜防水を行いました。

間違った施工を補修するというのは大変です︕

501
サイディングの表面の傷サイディングの表面の傷みと剥がれみと剥サイディングの表面の傷みと剥がれサイディングの表面の傷みと剥がれイディングの表面の傷みと剥サイディングの表面の傷みと剥がれがれがれ
51-columns2 52-columns2
 サイディングの表面に凸凹ができてしまっている状態で、この状態が酷くなってしまうと…  表面の塗膜だけじゃなく、下地から剥がれてきてしまう。外壁塗装をするためにはサイディングを健全な下地が出るまで削ってから、パテなどで下処理をする必要がある。さらに付着性の高い下塗り材を使ってから仕上げの塗装をする必要あり。
51-columns2  サイディングの表面に凸凹ができてしまっている状態で、この状態が酷くなってしまうと…
52-columns2  表面の塗膜だけじゃなく、下地から剥がれてきてしまう。外壁塗装をするためにはサイディングを健全な下地が出るまで削ってから、パテなどで下処理をする必要がある。さらに付着性の高い下塗り材を使ってから仕上げの塗装をする必要あり。
53-columns2 54-columns2
 サイディングに反りが出てきており、浮きやズレが発生しています。  原因はバルコニーの立ち上がり部分の亀裂から浸水したためです。吸水と乾燥を繰り返すとサイディングは反るなど変形を起こします。
53-columns2  サイディングに反りが出てきており、浮きやズレが発生しています。
54-columns2  原因はバルコニーの立ち上がり部分の亀裂から浸水したためです。吸水と乾燥を繰り返すとサイディングは反るなど変形を起こします。
55-columns2 56-columns2
 亀裂というか隙間ができており、ここから水が染み込んでいる状態だと推測できます。雨漏り等は無いことから内部への漏水はないようですが、防水層の劣化を早めており、今後の雨漏りが危惧されます。  棟板金に浮きが出ているだけじゃなく、強風に煽られて変形もしています。強風が吹いたら、いつ飛散してもおかしくない状態です。すぐにでも交換が必要です。
55-columns2  亀裂というか隙間ができており、ここから水が染み込んでいる状態だと推測できます。雨漏り等は無いことから内部への漏水はないようですが、防水層の劣化を早めており、今後の雨漏りが危惧されます。
56-columns2  棟板金に浮きが出ているだけじゃなく、強風に煽られて変形もしています。強風が吹いたら、いつ飛散してもおかしくない状態です。すぐにでも交換が必要です。
 外壁塗装や屋根塗装を行う前にこれらを全て補修しなければならない状態です。お客様は相見積もりをしたそうですが、地元だからという理由だけで業者を選んでしまったそうです。依頼した業者は下地処理や棟板金交換も一切行わず、外壁塗装と屋根塗装だけを行ったようですね。
57-simple

 相見積もりをした他の業者の見積り書を見たところ、どの業者も下地処理をしてから塗装してくれるものだと思い込んでしまったらしいのです。実際に施工した業者も口約束では「ダメなところは直していきますから」と言っていたので安心していたそうです。
 相見積もりの時点では他社よりも高く、しかも完全な地元業者だったので施工途中までは信頼していたとのことでした。
 現在は修理の費用に折り合いが付かず、まだ工事に至っていません。同じリフォーム業者として恥ずかしいことですが、全ての業者が正しい施工をするわけではないことを覚えておいてください。
58-columns1
59-simple
 冒頭で触れたように、屋根工事や外装リフォームを依頼するなら、不具合があっても保険でそれを保証してくれるリフォーム瑕疵保険の登録事業者ならば安心です。
 また、各工事に対して各都道府県知事の許可を受けた事業者なら、その分野の知識を持っているので知識不足ということは起こりません。
 また、工事について「言った・言わない」の口約束も起こりえるトラブルですので、打ち合わせ時の内容を記録してくれる業者なら安心ですよね( 街の屋根やさんでは打ち合わせ時に必ず複写式シートを使用しています)。
 また、屋根塗装や外壁塗装を行う場合、ある程度の築年数が経過しているお家なら、補修や下地処理などの工事も必要になってきます。
 お客様自身でお見積書などを見て、下地処理はどこからどこまでやってくれるのかを確認することも大切です。リフォーム瑕疵保険、各都道府県知事の許可、打合せ時の記録、お見積書の詳細を確認、これらのことは必ず行いましょう。

間違った施工や手抜き工事など屋根リフォームなどに不安を吹き飛ばす! 番外編

60-columns1
61-columns2
62-columns2
 築10 年弱というK 様のお家、防災瓦の屋根だったのに台風でその瓦が飛散・落下してしまい、補修が必要となりました。
63-columns2
64-columns2
 台風や地震等の自然災害に対し、防災瓦は一般的な瓦よりも強く設計されています。一般的な瓦とは構造や工法が違い、瓦同士の噛み合わせや釘による固定などで飛散や落下を防ぎます。

では、なぜ防災瓦が飛散・落下してしまったのでしょうか?

防災瓦でも耐えられる基準を超えた強風だったからです

65-simple
 瓦は強風を受けた時や地震が起きた際、剥がれたり・外れるように設計されています。瓦のように重い屋根材を釘などでしっかりと固定してしまうと、瓦がずれたり、落下する際に固定力の強さに比例して屋根の下地に対してもかなりのダメージを与えてしまうからです。
 地震などが起きた後、テレビなどですっかり瓦が落ちてしまい、屋根下地のみが残っているお家を見たことがあると思います。もともと、そのように設計されているからです。
 防災瓦は普通の瓦と比較にならないくらい、地震や強風に強く、ズレたり、落下したりしないのですが、それでも限界はあります。強固にするにしても他の部分の限界を考えた設計にする必要があります。
66-simple
 屋根の下地を損傷してしまうと復旧の際には瓦の工事だけなく、その屋根の下地の補修まで必要になってしまいます。

 瓦屋根はこういった復旧のことも考え、設計・施工されているのです。
 防災瓦は釘で固定するための穴が二ヵ所設けられていますが、施工マニュアルでは釘による固定は一ヵ所のみのが基本です。
 なぜ二ヵ所ではないのかというと、瓦の交換などの軽微な工事が大掛かりなものになってしまうからです。瓦一枚が割れてしまい、交換が必要な場合、周辺の瓦を取り外す、もしくは瓦を浮かす必要が出てきます。二ヵ所で固定してしまうと取外しや浮かすのが困難になってしまうのです。
67-columns1
 建物は自然災害に耐える屈強さだけではなく、メンテナンス性にも配慮しなければならないのです。

施工不良に関連するブログ一覧

2024-02-26 スレート屋根を長く維持するためには定期的な屋根塗装が欠かせませんが、ただ塗装すれば良いというわけでもありません。 必要な工程が正しく踏まれていなければ、塗装することで却って雨漏りの原因になってしまうこともあるんです(+_+) 今回の記事では…続きを読む
2024-02-02 日本で一番多く普及しているスレート屋根には、「縁切り不足」という特有の雨漏り原因があります。 屋根塗装を行う際の施工不良が原因となる問題で、街の屋根やさんが伺ったスレート屋根の雨漏り修理でも、縁切り不足が雨漏りの原因であったことが少なくありません…続きを読む

施工不良に関連する施工事例一覧

山武郡九十九里町西野にて台風で飛散したセメント瓦と軒天を火災保険を利用して復旧

【施工内容】
瓦屋根工事

【使用材料】
陶器瓦、軒天ベニヤ(厚み5.5㎜)

街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

点検・お見積り・ご相談無料!

街の屋根やさん千葉

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!

電話 お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メール メールでのお問い合わせ
24時間受付中!

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

ご不明点やご相談など屋根のことなら何でもお問い合わせください

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは

その業者、違法かも!?違法業者を避けるために知っておきたい足場の法改正
2024年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
住まいの外壁リフォーム無料相談受付中!屋根材外壁材のショールームはこちら
屋根工事が初めての方へ
街の屋根やさんの10のお約束
オンライン見積もり
最短1日!LINEで概算見積もり
雨漏りでお困りの方、お任せください
散水試験で雨漏りの原因を徹底追及
被害に遭う前に台風対策
屋根を軽くして地震に強い屋根に
屋根工事の料金プラン
リフォームローン
火災保険を屋根工事に適用できます
知って得する屋根工事の基礎知識
知って得する
屋根工事の基礎知識
屋根塗装・外壁塗装の塗料について
対応エリア
対応エリア一覧
株式会社シェアテック
ご連絡先はこちら
ご連絡先はこちら
株式会社シェアテック

千葉県木更津市文京5-11-16
ST×BASE
TEL:0438-38-3373
FAX:0438-38-3310
E-mail:info@sharetech.co.jp
ショールーム:木更津支店はこちら

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

株式会社シェアテック
建設業許可:千葉県知事許可(般-29) 第 48193 号
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL:0120-989-936 FAX:0438-38-3310
E-mail:info@sharetech.co.jp
ショールーム:木更津支店はこちら
千葉県・市原市・袖ケ浦市・木更津市・君津市を中心に千葉県全エリア対応中です。
(その他の地域の方もご相談ください)
屋根リフォーム / 屋根工事 / 屋根修理 / 屋根塗装 / 屋根葺き替え / 漆喰(しっくい)工事 / 雨樋(あまどい)工事 / 雨漏り修理 / 雨漏り工事 / 防水工事