私たち『街の屋根やさん 千葉店』は千葉県全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
もちろん東金市も対応エリア内ですので、お気軽にご相談下さい!
私たち『街の屋根やさん』は屋根工事に関する不安やお悩み、ご質問などに真剣にお応え致します!
少しでも不安に思うことや、心配なこと、ご質問等あれば
お気軽にお問合せ下さい!
施工実績20,000棟の経験をもつ専門スタッフが誠意をもって
対応致します!相談・点検・お見積は無料です!
私たちはお客様の悩みを解決し、より楽しく、より快適なリフォームになるよう心がけると共に、最新の設備や部材・塗料による高品質な施工を行い、厳正な施工基準に基づいた工程管理によるお客様の最高の満足をご提供する事をお約束いたします!
東金市台方にお住いのお客様より雨樋の破損についてご相談を頂きましたので、現地調査にお伺いし雨樋の状態を確認させていただきます(^▽^)/
雨樋が破損してしまった原因としては強風による破損でした(-_-;)
まずは現地にお伺いし雨樋の状態を確認します!
お庭に破損してしまった雨樋が落下してしまっておりました(>_<)
雨樋を確認するとすでに生産が終了している製品でした。
生産が終了している製品の場合は破損してしまった部分と既製品を繋ぎ合わせることができない為、破損してしまった部分をすべて交換する必要があります。
屋根に上がり詳細を確認するとお客様のご自宅のすぐ隣には木々が生い茂っており、雨樋に落ち葉などが溜まってしまっている状態でした(-_-;)
このような状態では雨樋の劣化が早くなってしまいます。
今回破損してしまった部分も木々が生い茂っている部分でした。
その他にも雨樋を取り付けている鼻隠しと破風板の劣化が激しい状態でした(>_<)
調査終了後にお客様に状況をご説明し雨樋交換工事と付帯部塗装工事をご提案させていただきました(^▽^)/
火災保険を使用しての工事となりましたので火災保険の申請が通ったとお客様からご報告がありましたので雨樋交換工事と付帯部塗装工事を実施するととなりました!
東金市台方にお住いのお客様よりご相談を頂きました(^▽^)/
ご相談の内容としましては「先日の強風により雨樋が破損してしまい庭に落ちている状態。その他の雨樋も交換が必要なのか見ていただきたい。」とのことでしたので、まずは現地調査にお伺いし状況を確認します!
雨樋が破損してしまうのは経年劣化により傷んでしまった雨樋が強風で破損してしまう場合か、雪による雪害です(>_<)
工事内容 瓦屋根工事
使用材料新規防水紙
工事内容 屋根葺き直し
使用材料新規ルーフィング
2023/8/19
東金市田間にて屋根調査 メンテナンスの重要性 塗装剥がれは確実に屋根材を傷めます
東金市田間で実施した屋根調査についてご報告します。屋根のメンテナンスをご検討中ということで、点検・お見積りのご依頼をいただき現地へ伺いました。スレート(コロニアル)屋根は、塗装メンテナンスを行うこと...続きを読む2023/7/28
東金市宿にて瓦屋根の調査 棟芯木(木材)の傷みにより棟瓦が飛散
東金市宿にお住まいのお客様より、強風時に瓦が剥がれて落ちてきたということで点検・お見積りのご依頼があり現地調査へ伺いました。点検結果についてご報告します。お客様よりお問合せいただく際に「出張料は掛か...続きを読む2023/7/25
東金市田間にて剥離が進んでいる屋根を調査 塗装以外のメンテナンス方法をご提案
東金市田間にて実施した屋根調査についてご報告します。屋根材はパミール材が使用されていましたが、過去に塗装メンテナンスを行われたことがあるそうです。屋根全体に色褪せやオレンジ色の苔、白いカビのようなも...続きを読む・既存住宅における断熱リフォーム支援事業
【補助金額】1住居当たり120万円
【申請期間】令和5年9月4日~令和5年12月8日(17時メール必着)
※申請が住宅区分ごとの予算に達した場合は公募が締め切りとなります。
【対象工事】断熱材を用いた住宅の断熱リフォーム工事
【事業内容】居住を目的とした専用住宅に対し、省エネ効果(15%以上)が見込まれるような断熱リフォーム工事への支援事業です。
→条件や申請方法など、詳しくは既存住宅における断熱リフォーム支援事業の公式HPをご覧ください。
・こどもエコすまい支援事業
【補助金額】5万円から60万円(リフォーム)
【申請期間】申請の受付は終了しました。(令和5年9月28日)
【対象工事】
<必須>外壁、屋根、天井または床の断熱改修。
<必須工事と同時に行う場合のみ対象>防災性向上改修。リフォーム瑕疵保険又は大規模修繕工事瑕疵保険への加入。
【事業内容】住宅の省エネ改修として外壁や屋根・天井などの断熱リフォーム工事を支援し、2050年のカーボンニュートラルの実現を図る国の補助事業です。
→条件や申請方法など、詳しくはこどもエコすまい支援事業の公式HPをご覧ください。
・グリーンリフォームローン
【融資金額】最大500万円
【申請期間】2022年10月~
【対象工事】断熱改修工事。省エネリフォームの対象となる工事(任意)。
【事業内容】住宅金融支援機構が実施している、省エネリフォーム工事を行うためのリフォーム資金に対する融資制度です。
→条件や返済についてなど、詳しくはグリーンリフォームローンの公式HPをご覧ください。