こんにちは!街の屋根やさん千葉中央支店です!
私たち『街の屋根やさん千葉』は市川市など、千葉県全域を施工エリアとする、屋根工事の専門店です!
屋根葺き替え工事や屋根カバー工事などの大規模な工事から、屋根塗装や棟板金交換、瓦の漆喰補修など様々な屋根工事に対応しておりますので、
市川市にお住まいの方はぜひお気軽にご相談下さい!
市川市であれば
おおよそ20分で点検にお伺いします!
街の屋根やさんの主な対応工事と工事価格をご紹介します!
こちらに記載のない工事についてもお気軽にご相談ください!
*工事アイコンクリックで各工事内容についての詳しい解説ページへ移動します!
※個人情報保護のため、町名や番地は入れておりません
市川市にお住まいの方より街の屋根やさんへご依頼をいただき、頂戴したアンケートをご紹介します!
*こちらから、インタビュー動画を掲載しているお客様の声もご確認いただけます!
市川市にお住まいの方より街の屋根やさんへご依頼をいただいた、屋根工事の施工事例をご紹介します!
施工中の様子を写真つきで掲載していますので、屋根工事をお考えの方はぜひご覧ください!
今回お問い合わせいただいたS様のお宅は築20年たったお宅で、外壁塗装工事を行っていた際に屋根材が割れていると塗装業者から言われ私たち街の屋根やさんに相談を頂きました。点検すると確かに屋根材が割れていました。屋根材を調べたところ廃盤になってしまった屋根材だと分かり部分的な交換は出来ずお客様に相談したところ部分的な交換が出来ないのならアスベスト含有瓦の心配もあるので、屋根葺き替え工事をお願いしたいとの事でしたので今回屋根の葺き替え工事を承る事になりました。
市川市平田でスレート屋根の経年劣化と雨樋の雹災害による破損に伴い、そのメンテナンス方法についてご相談を頂き、無料点検調査にお伺い致しました。 雨樋の損壊については自然災害による破損として火災保険の申請、承認を経ての施工が可能です。 その雨樋工事において足場架設が必要な事から、この際スレート屋根の変色を始めとする劣化症状も見られる事から、同時に屋根のメンテナンスも進めて行きたいとの意向を承りました。 下地の状況的に屋根塗装の場合、耐久力の限界も有りますので、屋根カバー工事をご提案させて頂き施工を進めて行く事となりました。
工事内容 屋根カバー工事
使用材料アイジー工業 スーパーガルテクト
工事内容 屋根カバー工事
使用材料アイジー工業 スーパーガルテクト
工事内容 屋根カバー工事
使用材料アイジー工業 スーパーガルテクト
工事内容 屋根カバー工事
使用材料アイジー工業 スーパーガルテクト
続いて、市川市に関連した現場ブログのご紹介です!
街の屋根やさんではほぼ毎日、屋根工事についてのブログを発信しています!
2024/8/12
セメント瓦の屋根葺き替え工事の必要性やメリット、補助金活用などのポイントを解説
セメント瓦葺きの屋根は街中でもまだまだ見かける種類の屋根材となっております。 一時期は人気が高く広まっていたセメント瓦ですが、実は現在ではほとんど廃盤となっており、メンテナンスには注意が必要となって...続きを読む2024/7/22
市川市国府台で廃盤セメント瓦の無料点検調査、メンテナンスの方法について
市川市国府台でセメント瓦を使用されている築造されてから40年程経過したお客様の屋根無料点検調査を行わせて頂きました。 こちらの屋根材は平型のセメント瓦で、その時代に多くのお宅で使用された...続きを読む2024/7/10
市川市平田で強風による棟板金の離脱が発生に伴う現地調査
市川市平田で強風により棟板金が剥がれてしまったとの事で、無料点検調査のご依頼を頂きました。 寄棟形状の屋根の隅棟の1辺分が剥がれてしまい、下地の貫板を残すのみとなってしまっておりました。...続きを読む・既存住宅における断熱リフォーム支援事業
【補助金額】1住居当たり120万円
【申請期間】令和7年3月24日(月)~令和7年6月13日(金)17時メール必着
完了実績報告書の締め切り:令和8年1月30日(金)必着
※補助事業公募期間内であっても、住宅区分ごとの申請金額の合計が予算に達した日の前日をもって公募が終了となるためご注意ください。
※次回以降の公募は次のとおり予定しています。
・令和7年6月公募:6月下旬~8月上旬
・令和7年9月公募:9月上旬~12月上旬
・令和8年1月公募:1月下旬~3月上旬
【対象工事】断熱材を用いた住宅の断熱リフォーム工事
【事業内容】居住を目的とした専用住宅に対し、省エネ効果(15%以上)が見込まれるような断熱リフォーム工事への支援事業です。
→条件や申請方法など、詳しくは既存住宅における断熱リフォーム支援事業の公式HPをご覧ください。
・断熱窓への改修促進等による住宅の省エネ・省CO2加速化支援事業(先進的窓リノベ2024事業)
【補助金額】1住居当たり5万~最大200万円
【申請期間】申請の受付は終了しました。(令和6年11月30日)
【対象工事】開口部(窓・ドア)の断熱改修(リフォーム)
【事業内容】「先進的窓リノベ2024事業」は、住宅に断熱性の高い窓を導入することで、既存の建物のエネルギー効率を向上させる取り組みです。この事業の目的は、家庭のエネルギーコストの削減や、より快適で健康的な生活環境の実現を目指すとともに、家庭から排出されるCO2の削減を推進することです。さらに、断熱窓の製造における効率性を高めることで、関連する産業の競争力を強化し、持続可能な成長を促進することも目指しています。
→条件や申請方法など、詳しくは先進的窓リノベ2024事業の公式HPをご覧ください。
・グリーンリフォームローン
【融資金額】最大500万円
【申請期間】2022年10月~
【対象工事】断熱改修工事。省エネリフォームの対象となる工事(任意)。
【事業内容】住宅金融支援機構が実施している、省エネリフォーム工事を行うためのリフォーム資金に対する融資制度です。
→条件や返済についてなど、詳しくはグリーンリフォームローンの公式HPをご覧ください。
【子育てグリーン住宅支援事業が始まります!】
令和6年度の補正予算案に盛り込まれた「子育てグリーン住宅支援事業」は、子育て世帯を対象に省エネ性能の向上を目的とした住宅改修を支援する取り組みです。
この事業では、開口部や躯体の断熱改修、エコ住宅設備の設置などの必須工事を実施することで、1住居あたり最大60万円の補助金が提供されます。
申請期間は令和7年3月下旬から12月末までの予定で、令和6年11月22日以降に着工された工事が対象となります。
この事業は、2050年までのカーボンニュートラル達成を目指し、省エネルギー性能を「ZEH基準を大きく上回る」レベルに引き上げる住宅の普及や、2030年に予定される新築住宅へのZEH基準義務化を支援する一環として、既存住宅の省エネ改修も幅広く支援する内容となっています。
→詳しくは国土交通省の公式HPをご覧ください。