木更津市文京で棟板金の浮きが気になり、棟板金交換工事





工事のきっかけを伺いました!
担当:谷
木更津市文京にお住いのお客様は、何度も飛び込み業者に屋根の指摘を受け棟板金交換工を一度おやりになってしまったそうですが、どうしても板金部分の浮が気になり、改めて修理したいと考えたそうです。
今回はどうしても業者さんが信じられないことから、ご自身で色々と調べて地元の工事店を探したそうで、私達、街の屋根やさんを見つけられ、お問い合わせをしたそうです。
お問い合わせ後、即現地調査をしていただき、問題点など詳しく説明をしていただき、修理をして今後安心したいとの事で、今回やり直しになってはしまいますが、工事のご依頼をいただきました。
今回はどうしても業者さんが信じられないことから、ご自身で色々と調べて地元の工事店を探したそうで、私達、街の屋根やさんを見つけられ、お問い合わせをしたそうです。
お問い合わせ後、即現地調査をしていただき、問題点など詳しく説明をしていただき、修理をして今後安心したいとの事で、今回やり直しになってはしまいますが、工事のご依頼をいただきました。
担当:谷

- 施工内容
- 棟板金交換
- 築年数
- 約20年
- 平米数
- 施工期間
- 1日
- 使用材料
- タフモック
- 費用
- 税込み 14万円
- ハウスメーカー
- 保証
木更津市文京にお住いのお客様は、飛び込み業者が何度もご自宅に訪れ「屋根が壊れていますよ」と言われてしまうそうです。
棟板金を好感したのに
何度もいろいろな業者さんが訪問してくる中で、一度棟板金修理と屋根塗装工事を言われるがまま修理メンテナンスをしてしまったそうですが、すぐに棟板金部分がズレてしまっていると気が付き、心配になってしまったそうです。
ずさんな修理
信用できない業者に任せてしまって失敗したと今回は勉強を兼ねてあきらめたそうですが、棟板金の開きに不安があり、今回はご自身で地元の修理業者を調べ、私達、街の屋根やさんを見つけたそうで、さっそく連絡をしたそうです。
修理したばかりですがまずは、現地調査をしてみたところ、板金はべこべこに曲がっていることと、コーキング処理が汚い修理になっていました、大きな破損ではないのですが、お客様に写真を見せたのですが、不安を残したままにすることは問題があるとの事で、交換工事をすることになりました。
棟板金交換工事開始
棟板金の交換は非常に簡単で化粧の板金部分と下地の貫板を外すことができれば、交換が簡易的に進められます。
初めに交換してから時間が経過していないことから下地の貫板もきれいな状態でした、木材の貫板を使用しておりましたが、木材の貫板は劣化が早い為今後のことを考え、弊社では樹脂製の貫板に交換する予定です。
※化粧の棟板金を固定してある釘が打ち込まれている状態では、下地が木材の貫板になっております、劣化状況が解かりにくく台風などで飛散してしまう可能性があります、樹脂製を使用しているか使用されていないかの判断項目になります。
棟板金と下地の貫板を撤去して清掃すれば、新たに棟板金を交換する準備ができました。
樹脂製貫板の使用
今回使用している樹脂製の貫板を設置しております。
木材とは違いプラスチック製になりますので、木材のように腐ることがありません、棟板金が飛散してしまう大きな要因は、屋根の構造体に固定されている貫板の劣化が大きくかかわります。
板金自体は鉄製やがりバリウム鋼板なので対応年数が非常に高いはずですが、木材では板金の対応年数との違いが大きくあり台風などの強風により板金事飛散するケースが多くあります。
住宅でも外見が立派に見えても柱がしっかりしていないと、倒壊してしまうのと一緒で、下地がしっかりしていないと綺麗に見えても問題が起きてしまいます。
板金加工技術
屋根面が多くなるほど多面性屋根と言い、棟板金の加工部分が多くなります。
屋根の凹凸部分には必ず谷板金や棟板金が設置されますが、棟板金がぶつかり合う部分は雨水が入らないように板金加工が必要で、雨仕舞を理解していないと棟板金の加工はできません。
板金の平らな板を折り紙のように折り合わせ、熟練の技術で屋根に合わせて加工して行く、簡単に見えてとても難しい工事です、しっかりと加工されていないと、以前のように不具合が生じてしまいます。
仕上げ作業コーキング処理
せっかく修理をしても以前のように汚いコーキングではとてもプロの仕事とは言えません、最後の仕上げまでしっかりと工事をいたします。
屋根の上ではお客様が見て確認する事はことは、危険で無理なことです、見えないところだからこそ手を抜かず綺麗な工事ことがプロの仕事というものです。
棟板金交換工事完成と確認
棟板金交換工事が完成いたしました。
せっかく修理をしても問題が起こってしまったり不安が残る工事では問題です、今回は工事後すぐ写真を確認していただき、お客様の不安が残らないように見てもらいました、工事費は税込み14万円で交換できましたが、以前修理をした業者さんはもっと高額な工事費を請求さられてしまったそうです、飛び込み業者さんはその場で金額を取り決めたり契約を催促してきたりといろいろな方法で逃げることができなくなってしまうので、必ず信用できる業者や、しっかりとした店舗を持っている業者に頼みましょう。
工事を行なったO様のご感想をご紹介いたします
【工事前】
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
悩まなかった
Q3.弊社をどのように探しましたか?
家のリノベーションのYouTubeを見ていた所街の屋根とありまして我が町にもあると思いスマホで検索し探しました
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
悩まなかった
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
会社のホームページのクチコミ拝見いたしまして依頼しました
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
話しやすく丁寧な受け答えで分かりやすくよかった

【工事後】
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
いろいろ説明をしてもらい納得行く仕事をしてくれる会社
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
比較はしていない
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
会社のホームページを見てクチコミを拝見いたしまして、とても良い会社だと思い依頼しました
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
大変綺麗に仕上がっていて仕事の丁寧さが見られます
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
仕上が綺麗とともに丁寧な作業する会社

O様のアンケートを詳しく見る→

関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

棟板金交換に関連する新着ブログ

「屋根が浮いている」と言われたら注意!点検商法の危険性やよくある浮きの症例と対処方法

棟板金の修理はDIYで可能?高所作業の危険性やDIYのリスクを解説!


屋根工事の主な5種類の詳細や費用相場を解説!それぞれの必要性や失敗しないための業者選び
棟板金交換に関連する新着施工事例
棟板金交換を行ったお客様の声一覧
松戸市西馬橋のお客様よりお問い合わせをいただきました!棟板金交換工事等をご提案
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
悪徳業者に屋根に乗られたと思ったから
Q3.弊社をどのように探しましたか?
Web
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
問い合わせた
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
Webの内容
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
親切で良かったです