習志野市花咲で下屋根の下側の室内に雨漏りが発生、部分葺き直し工事で雨漏りを解消





工事のきっかけを伺いました!
担当:藤崎
習志野市花咲で建物を管理している不動産会社様より、管理物件の戸建の一つのお宅で、1階屋根の下側の室内で雨漏りが発生してしまっているとのご相談を頂いた事が始まりです。
使用されている屋根材は和形のセメント製の瓦で、先ずは無料点検調査を行いましたところ、雨漏り箇所の上部の下葺き材に経年による劣化症状が見られました。
加えてセメント瓦自体にも割れている箇所も存在し、水が入り込んでしまった場合、位置的にもこちらが原因と成っている事は明白な状況でした。
そこで今回は雨漏り貸し様に向けて、その部分に特化した屋根の葺き直し工事を行う事で、下葺き材の新設を行っていく事と致します。
使用されている屋根材は和形のセメント製の瓦で、先ずは無料点検調査を行いましたところ、雨漏り箇所の上部の下葺き材に経年による劣化症状が見られました。
加えてセメント瓦自体にも割れている箇所も存在し、水が入り込んでしまった場合、位置的にもこちらが原因と成っている事は明白な状況でした。
そこで今回は雨漏り貸し様に向けて、その部分に特化した屋根の葺き直し工事を行う事で、下葺き材の新設を行っていく事と致します。
担当:藤崎


- 施工内容
- 屋根葺き直し 棟瓦取り直し 雨漏り修理
- 築年数
- 約35年
- 平米数
- 屋根部分葺き直し 約8㎡分
- 施工期間
- 屋根葺き直し施工2日間
- 使用材料
- シルガード 株式会社馬場商店
- 費用
- 税込250,000円
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証
- お付けしておりません
室内天井部の雨漏り症状を確認
先ずは無料点検調査で室内の雨漏り状況の確認を行わせて頂きました。
位置と致しましては天井からの症状となりますので、どちらかと言うと壁側では無く、屋根の方が原因と成っている雨漏り症状と判断出来ます。
これまでは問題無くお過ごしになられていた様ですが、ここに来て強い降雨の際に症状を来たす様になった模様で、早い内のお手入れが重要となります。
セメント瓦屋根の状況
屋根材はこの和形のセメント瓦をご使用になられておりました。
こちらはまさにその雨漏り症状を来たしている箇所の直上部ですが、屋根材自体は経年による劣化症状は有るものの、これが原因と言った場所は特に見受けられません。
瓦の割れが見られました
目を転じてその更に上側を見ると瓦の割れを発見致しました。
丁度、棟漆喰に絡んでいる下の桟瓦となります。
これだけ割れていると、雨の際に内側に水を入れ込み易くなってしまっている状態と言えます。
瓦をめくると下葺き材の劣化が判明
案の定、雨漏り箇所の上部のセメント瓦をめくると、防水シートの劣化症状と入り込んだ水が若干その箇所に滞留している状況が見られました。
どうやら上から入り込んだ雨水が、この劣化した防水シートの部分で、下側の方に水を落とし込んで、雨漏り症状に繋がっていると想定されます。
屋根の部分葺き直しで雨漏り解消を目指します
そこで今回は、この雨漏り箇所に特化した部分的な対策工事をお願いしたいとのご要望から、この面に特化した屋根の部分葺き直し工事を行う事で施工する運びとなりました。
屋根の葺き直し工事とは、既存の瓦を一旦はがし、その剥がした部分全域に亘って防水シートの新設を行い、一旦撤去した瓦を順次戻して復旧していくと言った施工です。
新しい屋根材を準備する必要も無く、比較的安価でご対応出来る施工となります。
先ずは既存棟の解体を行います
先ずはてっぺんの既存の棟瓦を解体致します。
この頂上となる箇所から一番下側までの瓦を一旦全て剥がす事となります。
この様に棟を土台から全て解体する事となりますが、また改めて新しい漆喰材で土台から再構築を致しますので、棟の強化も同時に図れます。
そこはこの屋根葺き直し工事の利点とも言える部分になります。
上から瓦を一旦解体します
そして桟瓦も上から順に剥がして参ります。
そうすると雨漏りしている箇所を始めとした既存防水シートの状態がハッキリと把握出来る様になり、全体的な劣化症状と共に、開口となっている箇所も確認出来ました。
清掃も行い屋根をフラットな状態に致します。
やはり下葺き材にも寿命があり、30年を超えてくると開口症状もそうですが、伸縮による症状も加わりますので、この様な定期的なメンテナンスは必要となります。
新たな防水シートを敷設
防水シートを新設し、雨漏りを来たしている原因の解消を図ります。
下葺き材を強化一新する事で、仮りに瓦が割れて水が入り込んでしまっても、しばらくの間はこの防水シートがお住まいを守ってくれる事となります。
撤去した瓦を戻します
瓦桟を設置致しますが、こちらも樹脂製の下地材を使用して、少しでも耐久性の有る仕上げに繋げて参ります。
袖瓦はズレが生じ易い箇所ですが、こちらも改めて取り付けを行いますので、この部分もしっかりと強化されました。
配列にもしっかりと気を遣いつつ、既存のセメント瓦を取り付けます。
順次瓦を戻していけば後は最後に棟瓦の方を戻して施工の仕上げとなります。
棟も再構築して取り直し施工
そしてラストの工程の棟再構築、棟の取り直し作業となります。
土台のなんばん漆喰材にはシルガードを使用致しますが、こちらシリコン成分配合の防水性に富んだなんばん漆喰材となります。
熨斗瓦、冠瓦、更に端部の鬼瓦と巴瓦も戻して参ります。
勿論これらの結束の銅線は新しい物に変えて再固定となりますので、固定力の面からの耐久性の方も向上致しました。
無事雨漏り対策工事の完了となりました
棟の冠瓦の結束を行い、これで棟取り直し作業の方もひと区切りとなります。
2枚ほど割れが発生した瓦が有りましたので、若干色は異なりますが同型の瓦で交換も行わせて頂きました。
これでしばらくは雨の入り口となる箇所は塞ぐ形を採ったので、新しい下葺き材の効果と併せて雨漏りの解消に寄与してくれる事と思います。
以上で一連の雨漏り対策としての屋根部分葺き直し工事の完了です。
私たち街の屋根やさんでは、全体的な屋根葺き替え工事から、今回の様な部分的な葺き直し工事等の施工も含めて、お客様のご要望に沿ってご提案、施工に取り組ませて頂いております。
尚、今回の屋根部分葺き直し工事は税込250,000円での施工となりました。
雨漏りでお困りの皆様もお気軽にご相談頂ければと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。
記事内に記載されている金額は2024年08月15日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。



関連動画をチェック!
屋根葺き直しとは?瓦屋根雨漏り解消方法【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根葺き直し 棟瓦取り直し 雨漏り修理に関連する新着ブログ

窓枠からの雨漏り原因と対策|放置は危険!早期対応のポイント

スレート屋根に潜む雨漏りの原因とは?毛細管現象によるリスクと対策を解説

棟瓦とは?役割から雨漏りを防ぐためのメンテナンス方法まで徹底解説

瓦屋根の葺き直し費用相場はどれくらい?葺き替え工事と合わせて見積もりを取った方が良い理由
屋根葺き直し 棟瓦取り直し 雨漏り修理に関連する新着施工事例
屋根葺き直し 棟瓦取り直し 雨漏り修理を行ったお客様の声一覧
2階窓が破損しかけてしまっているとご相談、千葉市緑区のK様
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
雨漏りがあり工事を考えた
Q3.弊社をどのように探しましたか?
千葉市 雨漏りで調べました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
もう一社相談しました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
同じ様な部分工事がありました。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
良かったです。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
同じ様な工事事例があったので
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
一社相談し金額差
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
工事事例もあり金額も安価でした。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
補修工事ですがよかったです。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
知り合いが居れば相談させて下さい。