窓枠からの雨漏り原因と対策|放置は危険!早期対応のポイント
更新日 : 2025年04月29日
更新日 : 2025年04月29日
家の雨漏りというと屋根からの浸水を思い浮かべがちですが、実は窓枠からの雨漏りも意外と多く発生しています。
しかもその多くは、「気づいたときには室内に水が垂れてきていた」というケース。
放置してしまうと、室内のクロスや木材の腐食、カビの発生など深刻な二次被害につながることもあるため、早期の発見と対処が重要です。
本記事では、窓枠からの雨漏りの主な原因やその対策、修理方法や注意点について詳しく解説します。
窓枠から雨漏りする主な原因
コーキング(シーリング)の劣化
窓枠の周囲は、防水のためにコーキング材(シーリング材)で密閉されています。
経年劣化や紫外線、風雨によってこのコーキングがひび割れたり剥がれたりすると、そこから雨水が侵入します。
サッシ周辺の施工不良
新築やリフォーム直後に雨漏りが発生する場合は、窓の取り付け工事に問題があることも。
防水シートの施工ミスや、サッシと外壁材の取り合い部分の処理不良などが原因です。
外壁のひび割れ・浮き
窓の上部や付近外壁にクラック(ひび)や剥離があると、そこから雨水が侵入し、窓枠から漏れることがあります。
特にモルタル壁やALC壁では劣化による雨水浸入が多く見られます。
雨仕舞いの不備
雨仕舞いとは、「水が入り込まないように設計・施工すること」を意味します。
窓まわりの防水設計が不十分だと、強風を伴う雨の際に浸水が発生することがあります。
放置するとどうなる?雨漏りの二次被害
窓枠からの雨漏りを放置すると、以下のような被害が発生する恐れがあります。
・室内クロスの浮きや剥がれ
・窓枠や床材の腐食
・木材部分のカビ発生やシロアリの被害
・電気配線への浸水による漏電・火災の危険
たとえ小さな雨漏りでも、建物内部にダメージが蓄積してしまうため、早めの対応が必要です。
窓枠の雨漏りに対する対策と修理方法
コーキングの打ち替え・補修
劣化している場合は、古いコーキングを撤去して新しく打ち直すことで、再び防水性能を回復できます。
外壁の再塗装の際にも一緒に行うのが理想です。
雨仕舞いの再施工・板金補修
構造的な問題がある場合は、板金の追加や水切りの設置など、雨仕舞いの見直しが必要です。
これは専門業者による調査と施工が必要です。
外壁の補修・再塗装
外壁のひび割れや剥がれが原因であれば、外壁の補修や再塗装、防水処理が効果的です。
早期発見のポイントとセルフチェック方法
雨漏りは、目に見える水滴が出てからでは遅いこともあります。
以下のようなサインを見逃さないようにしましょう。
・窓まわりのクロスが浮いている、変色している
・サッシ付近からカビ臭がする
・外壁のひび割れやコーキングの割れが目立つ
これらの異変に気づいたら、専門の業者に点検を依頼するのが安心です。
目視で判断できない内部の浸水も、赤外線カメラなどを用いた非破壊調査で特定することができます。
まとめ
窓枠からの雨漏りは、放置すればするほど被害が広がり、修理費用も増えてしまう可能性があります。
コーキングの劣化や施工不良、外壁のひび割れなど、原因を早期に特定し、適切な修理を行うことが重要です。
「なんとなく湿っている気がする」「クロスが変色している」など、小さな異変を見逃さないことが雨漏り対策の第一歩!
気になる症状がある方は、街の屋根やさんにご相談ください(^_^)/
経験豊富なスタッフが無料で住まいの点検・調査に伺います!

関連動画をチェック!
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

雨漏り修理に関連する新着ブログ

スレート屋根に潜む雨漏りの原因とは?毛細管現象によるリスクと対策を解説

雨漏り修理に火災保険が適用される条件は?火災保険を活かした雨漏り修理をご紹介


雨漏りが起きた時に必要な屋根修理とは?修理方法や費用について解説
雨漏り修理に関連する新着施工事例
雨漏り修理を行ったお客様の声一覧
2階窓が破損しかけてしまっているとご相談、千葉市緑区のK様
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
雨漏りがあり工事を考えた
Q3.弊社をどのように探しましたか?
千葉市 雨漏りで調べました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
もう一社相談しました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
同じ様な部分工事がありました。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
良かったです。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
同じ様な工事事例があったので
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
一社相談し金額差
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
工事事例もあり金額も安価でした。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
補修工事ですがよかったです。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
知り合いが居れば相談させて下さい。