市原市君塚で棟瓦の劣化に伴う棟瓦メンテナンス工事





工事のきっかけを伺いました!
担当:谷
市原市君塚にお住いのお客様は、最近屋根から小さな漆喰のかけらが落下してくるとの事で、私達、街の屋根やさんにお問い合わせをいただきました。
今までメンテナンスをおやりになっていない事と大きな地震災害があったことから、ご自宅もメンテナンスをやらないと雨漏りが生じてしまうのではないかと思い、お問い合わせのきっかけとなりました。
市原市君塚にお住いのお客様は、最近屋根から小さな漆喰のかけらが落下してくるとの事で、私達、街の屋根やさんにお問い合わせをいただきました。
今までメンテナンスをおやりになっていない事と大きな地震災害があったことから、ご自宅もメンテナンスをやらないと雨漏りが生じてしまうのではないかと思い、お問い合わせのきっかけとなりました。
担当:谷

- 施工内容
- 棟瓦取り直し
- 築年数
- 築約35年
- 平米数
- 施工期間
- 6日
- 使用材料
- 南蛮漆喰
- 費用
- 税込み 1,340,000円
- ハウスメーカー
- 保証
- 10年
屋根リフォームで住まいを長持ち!私達、街の屋根やさんが教えるチェックポイント
皆様、こんにちは!リフォームのプロとして、今日は大切な住まいを守る屋根リフォームについてお話しします。
屋根は雨風や紫外線から家を守る、まさに縁の下の力持ち。でも、普段は見えにくい場所だけに、気づかないうちに劣化が進んでいることも。
屋根は、伝統的な日本瓦の屋根ですね。瓦は耐久性が高いのが特徴ですが、年月とともにズレやひび割れが発生することも。特に瓦の接合部分や漆喰の剥がれは、雨漏りの原因になることがあります。
棟取り直し工事を検討
写真の屋根は、日本瓦を使用した伝統的な住宅屋根です。
このような瓦屋根は耐久性が高く、長期間使用できますが、経年劣化による汚れやズレが発生することがあります。特に棟部分(屋根の頂上部分)は瓦の固定が緩むと雨漏りの原因になるため、定期的な点検が重要です。
お客様のご自宅屋根に上がり現地調査をしましたが、メンテナンスを今までおやりでないと言うことでしたが、今まで大きな台風や地震などの影響は受けているはずでしたが、大きな破損はありませんでした。
ちょっと心配な状態ですね!
これは、屋根の棟瓦(むねがわら)という部分の不具合です。棟瓦は屋根の頂上部分を覆い、雨水の侵入を防ぐ重要な役割を果たしています。写真を見ると、棟瓦がズレたり、中の土が露出したりしているのがわかります。
今回は伝統的日本瓦の棟取り直し工事をご紹介いたします
棟取り直し工事とは屋根の頂上部分に積んである棟瓦を交換する工事になります、瓦はSの字を形成して雨の流れを軒先へと誘導いたしますが、屋根面と屋根面がぶつかる場所は瓦を折り曲げられないため、棟瓦を積み雨水を左右の面に流す役割があるのです。
この棟瓦部分は屋根に直接固定ができない分、土台を作り数段瓦を積み重ねて積み上げしているところで、他の部分とは違いメンテナンスが必要な部分になります。
解体してみると解かること!
普段屋根を見ても破損していることや、劣化が進んでいることは中々解からないと思います、今回は表面上では確認が取れない、築年数が経過した棟瓦の内部の映像となります。
約30年ほど経過している棟瓦では、当時屋根土を土台として棟瓦を形成していました、漆喰は表面を保護するのに薄く表面に設置するだけですので、対抗年数とすると少なく、今回のように落下してくることが多くあります。
棟積み直し工事
棟瓦の土台は南蛮漆喰を使用しております。
屋根の南蛮漆喰リフォームは、日本家屋の伝統美を保ちながら現代の耐候性を両立する工法です。
南蛮漆喰は石灰を主原料とした自然素材で、高温多湿の日本気候に適した「呼吸する屋根材」。経年劣化した瓦のずれや雨漏りを防ぎ、断熱性・防火性も向上します。
南蛮漆喰ですが今回はカー―ボン入りの強度が高くなるものを使用しておりますので色が黒いものとなります、シリコンも混入してあるものですので防水性と強度を備えている為、表面保護の漆喰もいりません、のしがわらを一枚ずつ重ねてゆき、元の状態に棟瓦を戻してゆきます。
以前は立派な大棟瓦でした、なんと8段積んでありましたが、今後の棟瓦のメンテナンス工事を考えると確実に高騰してしまうので、今回の棟積み直し工事を機会に段数を減らしました、高く積み上げられているととても豪華に見えますが、大きな地震などで破損してしまう事を考えた時に、復旧する際なるべく工事金額を抑える目的もありました。
強靭な棟瓦工事が完成いたしました!
今回の工事費は税込み1,340,000円(部分かけ足場含む)で工事が完成いたしました、大きなご自宅でしたので金額も高騰してしまいましたが、一度にすべての棟瓦を交換できました。
以前の棟瓦とは違い今後漆喰の詰め直しなどの工事も不要となり強靭な棟瓦に生まれ変わりましたので、今後のランニングコストも削減できたと、お客様もお喜びになって頂きました。
記事内に記載されている金額は2025年04月11日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
工事を行なったN様のご感想をご紹介いたします
【工事前】
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
建ててから一度もメンテナンスをしておらず、また度々訪問で屋根のしっくいや雨もりの指摘をされ気になった為
Q3.弊社をどのように探しましたか?
たまたまYoutubeで色々な屋根屋さんの情報を見てその中で。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐに連絡しました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
Youtubeの色々な内容が不安を解決してくれた
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
とても誠実そうで丁寧で安心しました

【工事後】
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
実際には見えない場所なのでとにかくしっかりキレイに仕上げてほしいと
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
・屋根だけではなく壁もトータルで見積依頼をしたK社 ・Youtubeで出てくる色々な屋根屋さん、地元の瓦屋さん
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
谷さんの素人でも分かる説明と安心させてくれる内容 又、提案等
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
足場を組む方も工事の方々も礼儀正しくして頂きました 完了の写真を見ながらの説明も分かりやすく安心でした ただ工事が入ったり入らなかったり、少し事情の説明も都度ほしかったです
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
「とても安心してお願いできる誠実な会社で良かったですよ」と

N様のアンケートを詳しく見る→

関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

棟瓦取り直し に関連する新着ブログ

棟瓦とは?役割から雨漏りを防ぐためのメンテナンス方法まで徹底解説

瓦屋根の漆喰補修メンテナンス:劣化の原因と正しい補修方法を徹底解説


千葉市中央区都町で瓦屋根の棟漆喰の経年劣化、棟取り直し工事をご提案
棟瓦取り直し に関連する新着施工事例
棟瓦取り直し を行ったお客様の声一覧
棟瓦取り直し工事を実施させていただいた市原市青柳のN様の声
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
建ててから一度もメンテナンスをしておらず、また度々訪問で屋根のしっくいや雨もりの指摘をされ気になった為
Q3.弊社をどのように探しましたか?
たまたまYoutubeで色々な屋根屋さんの情報を見てその中で。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐに連絡しました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
Youtubeの色々な内容が不安を解決してくれた
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
とても誠実そうで丁寧で安心しました
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
実際には見えない場所なのでとにかくしっかりキレイに仕上げてほしいと
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
・屋根だけではなく壁もトータルで見積依頼をしたK社 ・Youtubeで出てくる色々な屋根屋さん、地元の瓦屋さん
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
谷さんの素人でも分かる説明と安心させてくれる内容 又、提案等
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
足場を組む方も工事の方々も礼儀正しくして頂きました 完了の写真を見ながらの説明も分かりやすく安心でした ただ工事が入ったり入らなかったり、少し事情の説明も都度ほしかったです
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
「とても安心してお願いできる誠実な会社で良かったですよ」と