モニエル瓦とは?特徴とメンテナンス時の注意点|すでに廃盤?代替案も解説
更新日 : 2025年07月31日
更新日 : 2025年07月31日
モニエル瓦とは?特徴と魅力
モニエル瓦は、乾式コンクリート瓦(乾式洋瓦)の一種で、かつて日本でも多く採用された屋根材です。
主に「モニエル社(旧:セメント瓦メーカー)」によって製造・販売されていたため、その名が広く知られています。
主な特徴
洋風デザイン:瓦ながら洋風の外観が特徴で、洋風住宅との相性が抜群。
高い耐久性:コンクリートを主原料としており、丈夫で割れにくい。
重量感があり安定:台風などの強風に対してもズレにくい。
断熱性・遮音性:セメント素材のため、金属屋根に比べて熱や音を伝えにくい。
モニエル瓦は現在廃盤
モニエル瓦は、すでに国内では製造・販売が終了(廃盤)しています。
製造元の撤退や、需要の減少、施工性・メンテナンス性の面で他素材に比べ劣ることなどが背景にあります。
メンテナンス時の注意点
塗装前の処理が非常に重要
モニエル瓦の表面には「スラリー層」と呼ばれる着色セメントの膜が存在します。
この層が塗料の密着を妨げるため、高圧洗浄だけでなく、専用プライマーやスラリー層の除去が不可欠です。
処理を怠ると、塗装後に剥がれや浮きが発生してしまいます。
割れ・欠けに注意
廃盤となっているため、同じ瓦の代替品が手に入らない可能性が高いです。
1枚だけ交換するのが難しく、屋根全体を葺き替えなくてはならない場合もあります。
葺き替えを検討するならどんな屋根材?
モニエル瓦からの葺き替えを検討する場合に、人気なのはこれらの屋根材です。
金属屋根(ガルバリウム鋼板)
軽量で耐久性が高く、なおかつメンテナンスの手間もあまりかからない屋根材です。
人気が高く、国内のシェア割合もどんどん高くなってきています。
スレート屋根
比較的安価でそこそこの耐久性がある、コストパフォーマンスに優れた屋根材です。
定期的な塗装や屋根材のひび割れなどに注意する必要があります。
まとめ|モニエル瓦の現状を理解し、適切な対応を
モニエル瓦は、かつては人気の屋根材でしたが、現在は廃盤となっており、修理や塗装には注意が必要です。
特にスラリー層への対処を誤ると、塗装の効果が台無しになるリスクも。
屋根の状態が悪化している場合は、無理な補修よりも葺き替えを検討することが長い目で見て安心です。
信頼できる業者に現地調査を依頼し、適切なメンテナンス方法を選びましょう。

関連動画をチェック!
【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根葺き替えに関連する新着ブログ

軽さと強さを兼ね備えた次世代屋根材「ROOGA(ルーガ)」の魅力とは?

機能性もデザイン性も妥協しない!おしゃれな屋根材4選【屋根専門業者が解説】

初めてでも安心!屋根葺き替え工事の流れとポイントをわかりやすく解説

屋根葺き替え工事の具体的な工程とチェックポイントを徹底解説
屋根葺き替えに関連する新着施工事例
屋根葺き替えを行ったお客様の声一覧
屋根葺き替えをご検討中の千葉市花見川区こてはし台のY様邸で現地調査!
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
自宅の30年点検で、屋根工事の指摘を受けたため。工事や金額の妥当性で悩んでいました。
Q3.弊社をどのように探しましたか?
インターネットから探しました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐにお問合せしました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
ホームページから何となく信頼できることが伝わってきたため。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
藤崎様にいろいろご対応いただき、とても信頼できると感じました。