家を守る雨樋の重要性|劣化症状やメンテナンスの基本を知ろう
更新日 : 2025年07月23日
更新日 : 2025年07月23日
家の外装であまり目立たない存在である「雨樋(あまどい)」ですが、実は建物を守るうえで非常に重要な役割を果たしています。
雨樋が正常に機能しないと、雨水が思わぬ被害を引き起こすこともあります。
この記事では、雨樋の役割やよくある劣化症状、そして長く快適に住まうためのメンテナンス方法について解説します!
雨樋の役割
雨樋は、屋根に降った雨水を集めて地上や排水口へと安全に流すための設備です。
以下のような役割を担っています。
・外壁や基礎への雨水の浸入を防ぐ
屋根から流れ落ちる雨水を直接地面に落とさず、雨樋で誘導することで、外壁の汚れや劣化、基礎部分への水の浸入を防ぎます。
・軒先やベランダ下への水滴跳ねを防止
雨だれによる泥はねや水たまりを防ぎ、玄関周りやベランダ下が常に清潔な状態を保てます。
・雨音や水跳ねによる騒音を軽減
雨樋が適切に排水することで、高所から雨水が落下することが亡くなり、雨音や水はねによる騒音を抑え、生活の快適さにも貢献します。
このように、雨樋は建物の劣化を防ぎ、居住環境の快適さを保つための大切な部材です。
雨樋の劣化症状とは?
雨樋は常に風雨や紫外線にさらされているため、徐々に劣化が進行します。
以下のような症状が見られたら注意が必要です。
割れ・ひび・変形
経年劣化や台風・積雪の影響で、雨樋が割れたり歪んだりすることがあります。
小さなひび割れでも、放置すると大きな水漏れにつながります。
詰まり(枯れ葉・ゴミ)
特に木が多い場所では、落ち葉や砂、鳥の巣などが詰まりやすくなります。
雨水があふれ、外壁を汚したり水漏れを引き起こしたりする原因に。
支持金具のゆるみ・外れ
雨樋を支える金具が緩んでいたり外れていたりすると、雨樋自体が傾いて水が正しく流れなくなります。
最悪の場合、強風で雨樋が脱落する危険性もあります。
雨樋のメンテナンス方法
劣化を放置すると雨漏りや外壁の傷みにつながるため、定期的な点検と早めの対処が大切です。
定期点検(目安:年1~2回)
プロによる点検のほか、台風や大雨の後には目視で確認しておくと安心です。
落ち葉やゴミの詰まり、歪み、金具の緩みがないかチェックしましょう。
清掃
ゴミや落ち葉を取り除くだけでも、雨水の流れが改善します。
脚立を使って自分で行うことも可能ですが、高所作業は危険が伴うため、専門業者に依頼するのが安心です。
補修・交換
小さなヒビや接合部のずれは、部分的な補修で対応できますが、雨樋全体のゆがみや広範囲の劣化が見られる場合は、交換が必要です。
落葉除けネットの設置
落ち葉が多い地域では、雨樋にネットを取り付けて詰まりを予防するのも効果的です。
雨樋のメンテナンスについて、こちらのページにより詳細に記載しています。
ぜひご参考ください。
雨樋のメンテナンスで住まいの寿命を延ばそう
雨樋は地味な存在に見えますが、住宅全体を雨水の被害から守る重要な役割を担っています。
劣化に気づかずに放置すると、外壁や基礎の傷み、雨漏りなど深刻なトラブルにつながることも。
日頃からの点検とメンテナンスを習慣化し、雨樋を長持ちさせることが、住まいの寿命を延ばす第一歩です。
「最近雨音が気になる」「壁に雨だれ跡ができた」など、気になる症状がある場合は、街の屋根やさんまでご相談ください。

関連動画をチェック!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

雨樋交換に関連する新着ブログ

雨樋の修理に火災保険は使える?適用条件から申請方法まで完全解説

雨樋が雪で壊れる前に!雪害のリスクと防止策を徹底解説!

雨樋交換費用はどれくらい?相場や雨樋の不具合によって生じる被害を解説

【雨樋のメンテナンス】集水器の詰まり、見落としていませんか?雨樋の詰まりはトラブルの元!
雨樋交換に関連する新着施工事例
雨樋交換を行ったお客様の声一覧
【千葉市花見川区幕張町】雨樋トラブルを再発防止!手抜き修理を見抜き頑丈に補修
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
たてといと集水器の繋ぎ目の外れ、たてといのグラつき。
Q3.弊社をどのように探しましたか?
スマホで検索。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
他の業者もあるか、家から近い所を検索しました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
支店がたくさんある、工事メニューと価格が細かく載っている、テクノガーデンにある。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
親切で誠実に対応していただきました。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
原因究明して修理していただく。
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
マナカリフォームのホームページを見て比較しました。
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
支店の数、価格が細かく載っている、HPに載っている社員の雰囲気。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
他社の手抜き工事を的確に指摘し、修理してさらに頑丈に仕上げてくれた。不具合が続いていたのでとても安心した。街の屋根やさんに頼んで良かったと思いました。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
あいまいな説明ではなく、きちんと対応してくれる会社