【雨樋のメンテナンス】集水器の詰まり、見落としていませんか?雨樋の詰まりはトラブルの元!
更新日 : 2024年09月17日
更新日 : 2024年09月17日
雨樋は、屋根に降った雨水を正しく排水するために欠かせない設備です。
たくさんのパーツが組み合わさってできる雨樋ですが、中でも集水器は雨樋全体の機能を維持するためにとても重要な部位です。
集水器の役割と重要性
集水器は雨樋システムの重要な構成要素で、軒樋から流れてきた雨水を集めて竪樋へと導く役割を果たします。
屋根に降った雨水を集める軒樋と軒樋から流れてくる雨水を地上(階下)へ運ぶ竪樋を繋ぐパーツなので、集水器に不具合が出てしまうと雨樋全体が機能しなくなってしまいます。
また、落ち葉等のゴミも詰まりやすいため、定期的な点検と清掃が欠かせない部位です。
雨樋の清掃
雨樋は、できれば年2回程度は点検・清掃を行いましょう。
特に落ち葉が多く発生する秋季は重点的に点検を行うことをおすすめします。
落ち葉やゴミなどの堆積も、軒樋までであれば比較的簡単に清掃できますが、集水器・竪樋へと詰まりが進行してしまうとどんどんメンテナンスが大変になってしまいます。
特に、竪樋の中で詰まってしまえば、外から清掃することが難しくなり、最悪の場合には雨樋を解体しなくてはならない場合も出てきます。
高所作業は危険です!
雨樋の点検・清掃は高所での作業となるため、危険が伴います。
特に、2階以上の雨樋については、絶対に自身で作業しないでください。
命の危険が伴う高所での作業は、我々のようなプロの業者へご依頼ください。
集水器のメンテナンス
・雨水の流れが悪く、軒樋から水が溢れる
・集水器周辺から水漏れが起きている
・集水器が破損している
こうした症状が起きている場合は、集水器のメンテナンスを検討しましょう。
経年劣化によって歪みや変形が起きている可能性もあるので、一度専門業者へ見てもらいましょう。
関連動画をチェック!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
雨樋交換に関連する新着ブログ
雨樋交換費用はどれくらい?相場や雨樋の不具合によって生じる被害を解説
雨樋の変形してしまう原因とは?主な要因とその対策を解説
千葉市若葉区桜木で雨樋(廃盤)と破風板(板金巻き)の現地調査を行いました
街の屋根やさんの雨樋交換ガイド:劣化のサインからメンテナンスまで
雨樋交換に関連する新着施工事例
雨樋交換を行ったお客様の声一覧
市原市新堀S様より水漏れについてご相談、雨樋交換等をご提案
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
車庫(倉庫)の水もれ
Q3.弊社をどのように探しましたか?
ネットで
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
ネットの中の口こみで知りすぐにtelしました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
ネットの口こみです
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
とてもよくやっていただけました。