雨樋が雪で壊れる前に!雪害のリスクと防止策を徹底解説!
更新日 : 2025年04月29日
更新日 : 2025年04月29日
冬になると、積雪や落雪によって住まいが大きなダメージを受けてしまう(雪害)ことがあります。
住まいの設備の中でも、雪による影響を受けやすいのが「雨樋(あまどい)」です。
雨どいは建物の排水に重要な役割を担っているため、損傷を放置するとさらなる雨漏りや外壁劣化の原因にもなりかねません。
この記事では、雨樋に起こる雪害の被害例、修理方法、そして雪害を防ぐための対策について詳しく解説します。
雪によって雨樋におこる被害とは?
雨樋への雪害とは、積もった雪や屋根からの落雪によって、雨樋が破損したり変形する被害のことを指します。
さらさら、ふわふわといったイメージの強い雪ですが、積もった雪の重さは侮れません。
雪がどのくらい水分を含んでいるかによって重さは変わってきますが、1㎥あたり50kg~150kgもの重さになります。
これだけの負荷(重量)がかかれば、雨樋がひとたまりもないことは想像いただけると思います(-_-;)
主な被害例
雨どいの変形・ゆがみ
雪の重みで雨どいが垂れ下がったり、曲がったりします。
雨どいの破損・割れ
塩化ビニル製の雨樋で特に起こりやすい被害で、雪の重さに耐えられず雨樋が破損したり割れたりしてしまいます。
金具(支持金具)の外れや破損
雨樋を支える金具が雪の重さに耐えられず、変形・脱落してしまいます。
こうした被害が出ると、雨樋の役割である雨水の排水が正常に行えなくなり、屋根・外壁・基礎などの劣化を招く恐れがあります。
少し歪んだだけに見えても、放置すれば建物全体に悪影響を及ぼすこともあるため、雨樋の劣化には注意が必要です。
雨樋が雪害にあったときの修理方法
雪害で損傷した雨樋は、状態に応じて適切な方法で修理・交換を行う必要があります。
雨樋の部分補修
軽度の歪みやひび割れなどは部分補修で修理することができます。
支持金具の交換やパテやシーリングによる補修を行い、雨水が正しく排水されるよう、雨樋の位置や傾斜を修正します。
雨樋の部分交換
部分的な破損が見られる場合は、破損個所のパーツを代替部品と交換することで修理可能です。
但し、既存の雨樋が古い製品であったり、廃盤となっている製品である場合には、部分的な交換が難しい場合もあり、その場合は雨樋全体を交換する必要があります。
雨樋全体の交換
雨樋全体に変形や破損がある場合は雨樋全体を新しい製品と交換します。
材質や耐久性を見直し、より雪害に強い素材(例えば、樹脂製よりも変形しにくい金属製)を選ぶのも効果的です。
足場設置が必要な場合も
雨樋の修理には、足場設置が必要な場合があります。
背の低い平屋であれば脚立や梯子で作業できるケースもありますが、2階建て以上の建物の場合にはほとんど必ず仮設足場の設置が必要になります。
メンテナンスの予定を立てる際は、足場設置費用も考慮に入れて予算を組み立てましょう。
雪害による雨樋の被害を防ぐ対策
雪による被害を防ぐためには、事前の対策がとても重要です。
雪止め金具の設置
屋根に雪止め金具を設置することで、積もった雪の急な落下を防ぐことができます。
これにより、雨樋への直接的なダメージを大幅に減らすことができます(^_^)/
耐性性の高い製品を選ぶ
雨樋の中には、耐雪性能の高い製品も存在します!
樋に蓋が付き、雪が雨樋の中に溜まらないようになっている製品がおすすめです。
落ち葉などのゴミの堆積を防ぐこともできるので、雨樋のメンテナンスコストを大きく下げることができます。
早めのメンテナンス・点検
被害が出る前に点検やメンテナンスを行うことで、被害を未然に防ぐことができます。
劣化の兆候がみられる段階でメンテナンスを行えば耐久性の高い状態を維持できるので、定期的な点検・メンテナンスを心がけましょう。
まとめ
雨樋は家を雨水から守る重要な設備ですが、雪の重みや落雪によって簡単に壊れてしまうことがあります。
変形や破損を放置すれば、雨漏りや外壁の劣化といった二次被害にもつながりかねません。
雪止め金具の設置、耐久性の高い製品の採用、定期的なメンテナンスなど、被害が出る前の対策も重要です。
しっかりと備えをして、安心して暮らせる住まいを守っていきたいですね。

関連動画をチェック!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

雨樋交換に関連する新着ブログ

雨樋交換費用はどれくらい?相場や雨樋の不具合によって生じる被害を解説

【雨樋のメンテナンス】集水器の詰まり、見落としていませんか?雨樋の詰まりはトラブルの元!

雨樋の変形してしまう原因とは?主な要因とその対策を解説

千葉市若葉区桜木で雨樋(廃盤)と破風板(板金巻き)の現地調査を行いました
雨樋交換に関連する新着施工事例
雨樋交換を行ったお客様の声一覧
市原市新堀S様より水漏れについてご相談、雨樋交換等をご提案
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
車庫(倉庫)の水もれ
Q3.弊社をどのように探しましたか?
ネットで
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
ネットの中の口こみで知りすぐにtelしました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
ネットの口こみです
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
とてもよくやっていただけました。