【注意喚起!】屋根修理詐欺が増加中!訪問販売の手口と見分け方・防止策を徹底解説
更新日 : 2025年08月13日
更新日 : 2025年08月13日
近年、屋根修理を巡る訪問販売や詐欺被害が全国で増えています。
国民生活センターによれば2018年度の被害件数が923件であったのに対し、2022年度には2,885件と5年間で3倍に増加していると報告されています。
突然の訪問で「屋根が壊れている」と指摘され、不安になって契約してしまい、高額な請求や不要な工事をされるケースが後を絶ちません。
この記事では、屋根修理詐欺の典型的な手口や見分け方、防ぐための方法、そして被害に遭ったときの相談先まで詳しく解説します。
屋根修理詐欺でよくある手口
突然の訪問で「屋根が壊れている」と指摘
「近くで工事をしていて、お宅の屋根が壊れているのが見えた」というセリフは典型的です。
実際には屋根に問題がなくても、あたかも緊急性があるように装って話を進めようとします。
工事内容を曖昧にして契約を急かす
「今すぐやらないと雨漏りする」「材料が余っているから安くできる」など、冷静に検討する時間を与えずに契約を迫ります。
見積り書も提示せず、後から高額な請求を突き付けてくることもあります。
実際には必要ない工事の提案
実際に屋根に不具合が発生していたとしても、軽微な補修で済むのに、全面葺き替えなど大規模工事を勧めてくる場合があります。
保険適用を口実に契約を迫る
「火災保険で無料でできる」と説明し、保険金詐欺に巻き込まれるケースもあります。
顧客に虚偽の保険申請をした場合、業者だけではなくあなたも詐欺罪に問われるので要注意です。
また、保険が下りるかどうかを決定するのは修理業者ではなく、保険会社です。
口車に載せられて契約したが保険が下りず、全て自分で支払うことになってしまった被害者もいます。
詐欺業者の見分け方
・会社の住所や電話番号があいまい、ホームページがない
・名刺を渡さなかったり、書面での契約を結ばず口約束で工事を行う
・契約を急がせる(「今日中に契約してくれれば安くなる」など)
上記のような特徴がある場合、怪しい業者の可能性が高くなるので注意が必要です。
屋根修理詐欺を防ぐためのポイント
その場で契約しない
どれだけ不安なことを言われても、どれだけ急がされても決してその場で契約してはいけません。
必ず家族や友人、専門業者に相談しましょう。
複数の業者に調査・見積りを依頼する
複数の業者に調査・見積り依頼をすることで、本当に屋根に不具合が起きているか、訪問業者から提示された工事内容・金額が妥当かどうか比較検討することができます。
万が一契約してしまってもクーリングオフできる
訪問営業による契約は、契約から8日以内であればクーリング・オフ制度を利用して解約を申し出ることができます。
消費者センターや自治体の相談窓口などで手続きについて相談することもできるので覚えておきましょう。
被害にあってしまった場合の相談先
契約してしまった場合や、法外な費用を請求された場合に相談できる窓口を覚えておきましょう。
・消費者ホットライン(電話番号:188)
・自治体の住宅相談窓口
・警視庁総合相談センター(電話番号:#9110)
早めの相談が被害拡大を防ぎます。
まとめ
屋根修理詐欺は、不安を煽って高額な契約を迫るのが特徴です。
冷静に対応し、複数の情報源から判断することで被害は防げます。
訪問営業で屋根の不具合を指摘されたら、すぐに契約せず、信頼できる地元の業者や公的機関に相談することが何より大切です。

関連動画をチェック!
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

その他の工事に関連する新着ブログ

自分でできる屋根の点検方法|屋根に登らず安全にチェックするポイント

日本の住宅スタイルと構造の特徴とは?海外と比較して解説

ジンカリウム鋼板ってどんな屋根材?特徴やガルバリウム鋼板との違いを解説

軽くて強い!ハイブリッド瓦の特徴とおすすめ製品を紹介|地震に強い屋根材を選ぶなら
その他の工事に関連する新着施工事例
その他の工事を行ったお客様の声一覧
八街市八街にて軒天の剥がれを補修!お客様よりいただいたアンケートをご紹介します
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
鳩がよくとまって鳴いているので、最近、ひんぱんに来て、追いはらっても何度も来るし、屋根裏に巣でも作られたら大変な事になると思ったので。
Q3.弊社をどのように探しましたか?
ネットでさがしました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
とりあえず、見積りをして頂けるというので、すぐ、お願いしました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
すぐに対応して頂けたので。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
信頼出来ると思ったので、お願いしました。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
早目に対応して頂けるよう、期待しました。
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
近くにいる工務店の方にお願いしたけれど、1年近くほうっておかれたので、比較までいかないのですが、
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
早速に来て頂き、見積りの値段も、納得のいく金額であったので、お願いしました。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
特に2週間位、朝5時すぎから、30分ごとに鳩を追いはらう毎日だったので、やっと安心して、生活できるようになりました。本当にありがとうございました。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
こちらの要望をよく聞いて下さり、早く対応して頂けるので、とてもいい会社ですと。