屋根材別に解説!瓦・スレート・金属屋根の塗装ポイントと注意事項
更新日 : 2025年08月12日
更新日 : 2025年08月12日
屋根塗装は住宅の美観を保つだけでなく、防水性や耐久性を高める重要なメンテナンスです。
ただし、屋根材によって塗装の方法や注意すべきポイントは異なります。
本記事では、瓦・スレート・金属屋根それぞれの塗装の注意点をわかりやすく解説します。
瓦屋根の塗装の注意点
瓦屋根は耐久性が高く、特に日本家屋でよく使われる和瓦や洋瓦があります。
瓦自体は塗装を必要としないことも多いですが、表面の汚れやコケの除去、そして棟の漆喰部分など補修が必要な箇所があります。
近年は陶器瓦に遮熱や防汚効果を持つ塗料を塗るケースも増えていますが、瓦の種類や状態によっては塗装をしない方がよい場合も。
特に表面が劣化していない陶器瓦は塗装の必要性が低いです。
塗装を行う場合は、事前の高圧洗浄で汚れやコケをしっかり落とし、ひび割れがあれば補修をします。
スレート屋根の塗装の注意点
スレート屋根は軽量で施工がしやすい反面、10〜15年ほどで劣化が目立ちやすい屋根材です。
色あせ、コケや藻の発生、割れや欠けが起こりやすいため、劣化サインを見逃さず早めのメンテナンスが重要です。
スレートは水分を吸いやすいため、透湿性に優れた塗料を選ぶ必要があります。
また、表面の劣化が激しい場合は単に塗装するだけでなく、補修や部分交換が必要になることもあります。
塗装の前には高圧洗浄で汚れや古い塗膜をしっかり落とし、割れなどの補修を行います。
塗料は防藻・防カビ機能付きのものや、耐候性の高いシリコン塗料やフッ素塗料がおすすめです。
金属屋根の塗装の注意点
金属屋根はガルバリウム鋼板やトタン、銅板などがあります。
軽量で耐久性がある一方、錆びの発生が最大の問題です。
特に傷や塗膜の劣化が起きると錆びやすくなるため、定期的な点検とメンテナンスが欠かせません。
金属屋根の塗装では、錆びを防ぐための「ケレン作業」(錆びや古い塗膜の除去)が重要です。
錆止め塗料を下塗りに使い、その上から耐候性の高い仕上げ塗料を重ねます。
また、断熱効果を高める遮熱塗料を使うことで、夏場の室内温度の上昇を抑えることも可能です。
ただし、金属屋根の素材や状態によって塗料選びや施工方法が変わるため、専門業者に相談することをおすすめします。
屋根塗装全般のポイント
屋根塗装は天候や季節を考慮して、雨の少ない時期に行うのが基本です。
湿度が高いと塗料の乾燥不良や仕上がり不良の原因になります。
また、信頼できる塗装業者を選ぶことも重要です。
見積もりや施工実績を比較し、屋根材の特性を理解した上で適切な塗料と施工方法を提案してくれる業者を選びましょう。
まとめ
瓦・スレート・金属屋根ではそれぞれ塗装における注意点が異なります。
瓦は状態により塗装の必要性が変わり、スレートは劣化を早期発見し透湿性のある塗料を選ぶことが大切です。
金属屋根は錆び対策を最優先にケレン作業や錆止め塗料の活用が必須です。
適切な塗料選びと施工、そして信頼できる業者選びを心がけて、長持ちする屋根塗装を実現しましょう。

関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根塗装に関連する新着ブログ

屋根の暑さ対策に!日本ペイント「サーモアイ」シリーズ徹底解説!

丁寧な下地処理が塗装の仕上がりを決める!屋根・外壁塗装における下地処理の工程を紹介!

瓦屋根に遮熱塗料は使える?瓦の種類別に解説!

屋根塗装におけるプライマーの役割と重要性とは?
屋根塗装に関連する新着施工事例
屋根塗装を行ったお客様の声一覧
【袖ヶ浦市】安心の再依頼!リピーター様より屋根・外壁塗装工事をご依頼いただきました♪
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
屋根の一部が割れていると住宅メーカー(S社)から指摘された為。前回の塗装から20年くらいたっていて変色や苔が目立つ様になっていた。
Q3.弊社をどのように探しましたか?
数年前の台風で雨どいを修理してもらった事があったので。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
以前、修理してもらった事がある為。新しい業者さんには連絡しにくい・・・・。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
以前と同じ担当の方だったのでいろいろ相談することができた。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
きれいに仕上がる事。
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
10年保証。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
色の組み合わせで悩みましたがバッチリです。近所の評判も良好。雨戸や玄関の扉も艶々になりました。雨漏りの心配をしていたが赤外線カメラでチェックしてもらったので安心出来た。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
・写真による説明(屋根 屋根うら)カラーシミュレーションでの色決め ・丁寧な作業、きれいな仕上がりに満足したと、市原市の友人にすすめました。