
千葉の屋根工事ブログ
調査の様子
千葉市緑区大膳野町にて行った築40年が経過した瓦屋根の調査の様子をご紹介致します。「瓦屋根の漆喰が剥がれているようなので点検してほしい。また、どのようなメンテナンスを行ったら良いか相談したい。」と、お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロ
...続きを読む
スレート屋根からの雨漏り
千葉市中央区大森町でスレート屋根から雨漏り発生している状況とのことでした。築30年近くスレート屋根のメンテナンスをされておりませんでした。棟板金が無く飛散されている状態でした。スレート屋根も苔やカビが多く発生していました。アスベスト含有材ですので目立った割れは
...続きを読む
台風などの自然災害によって、建物が被害に遭われてしまった際には、しっかりと補修工事をすることが大切です。被害を拡大化させない為にも、応急処置や補修工事は早めに行いましょう。被害が見られない場合でも、念のためにお住まいの調査を受けておくことで、安心できると思います。私たち街の屋根やさんでは、お住まい
...続きを読む
調査の様子
千葉市中央区宮崎町にて行ったスレート屋根の調査の様子をご紹介致します。「訪問業者から屋根材が割れていると言われたので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていた
...続きを読む
調査の様子
千葉市美浜区磯辺にて行った瓦屋根の調査の様子をご紹介致します。「屋根の鬼瓦が落ちてきたので修理したい。」と、お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただいております。ソーシャルディ
...続きを読む
「雨漏り」という言葉はよく耳にしますが、皆様は「すがもれ」についてご存知でしょうか?
簡単に言うと「すがもれ」は、屋根に積もった雪が紫外線によって溶けて水となり、屋根材のすき間をぬって室内に浸入する現象です!
雨漏りと似ている気もしますが、原因や対策方法は異なります。
...続きを読む
雨樋の調査を行います
千葉市中央区登戸で雨樋が落ちてしまったので私達、街の屋根やさんにお問い合わせをいただいております。こちらの雨樋は丸を半分の形をした半丸樋で105Φでした。
ご自分でDIYをご検討されている方もいらっしゃいますが、部分の雨樋交換でしたら寸法が違ってしまいますと上手
...続きを読む
セメント瓦の状態についてご相談
市原市潤井戸にお住いのお客様よりご相談を頂きました。ご相談の内容としましては「セメント瓦のメンテナンスは不要と思っていたが、ホームページを見ていると塗装によるメンテナンスが必要と書いてあったので、メンテナンスが必要な状態かどうか見ていただきたい」とのことでしたので
...続きを読む
瓦屋根の調査を実施
今回は茂原市下永吉にお住いのお客様よりご相談を頂きました。ご相談の内容としましては「2階の窓から1階屋根の状態を見ると苔が発生している部分がある。苔が発生したらメンテナンスの時期だと聞いたことがあるのでどのような状態か点検して頂きたい」とのことでしたのでまずは現地調査にお伺い
...続きを読む
下屋根の苔についてのご相談
八街市八街ほにお住いのお客様よりご相談を頂きました。ご相談の内容としましては「築15年程になるがメンテナンスを一度もしていない。玄関先の屋根に苔が発生しているようなので2階屋根にも苔が発生しメンテナンスが必要なのではないかと思われるので調査をお願いしたい」とのことでし
...続きを読む
片流れ屋根といとシンプルでお洒落な外観が魅力と言ったイメージをお持ちな方は多いのではないでしょうか。また、片流れ屋根は強風に弱く台風シーズンが心配、雨漏りがしやすいといった不安をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回は片流れ屋根の特徴、メリット・デメリットなどについてご紹介したいと思い
...続きを読む
瓦の調査を行いました
千葉市中央区大森町で瓦屋根の調査を行いました。台風以降に屋根の状態を確認されておりまんでしたので今回お問い合わせをいただいております。瓦屋根のに登り確認致しますと軒先中心が捲れしまい数枚割れている状態でした。現在雨漏りはされていないとの事でしたが年数経過した防水紙
...続きを読む
調査の様子
八千代市勝田台にて行ったスレート屋根の調査の様子をご紹介致します。「約10年前に葺き替えた屋根に苔が生えているようなので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせて
...続きを読む
お住まいの屋根材の中でも最も主流とされている屋根材はスレートではないでしょうか。現在ではスレート屋根や金属屋根が一般的となっていますが、スレート屋根や金属屋根が主流となる前は瓦屋根が一般的な屋根材でした。この記事では瓦屋根、また、瓦屋根の劣化症状、劣化症状別工事についてご紹介していきたいと思います
...続きを読む
瓦葺き直し工事を行います
千葉市千葉市若葉区若松町にお住いのお客様でした。先日の雨で突然雨漏りが発生してしまい大変お困りになられていました。現地調査を行いますと瓦屋根の下地材野防水紙の経年劣化がありました。雨染みがありその辺りからの漏水でした。防水紙がある事で2次防水の役割になりますが
...続きを読む
調査の様子
八千代市八千代台北にて行ったスレート屋根の調査の様子をご紹介致します。「風で屋根の板金が飛んでしまったので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただいており
...続きを読む
現在のお住まいの屋根をそのままにし、新しくその上に屋根材を被せる工法を屋根カバー工法を言います。既存屋根に新規屋根材を覆う、屋根を重ねて葺く、ということから重ね葺きとも呼ばれています。屋根葺き替え工事のように既存の屋根材を撤去することがないため、廃材費や人件費の節約、工事日数が短いなどのメリットが
...続きを読む
屋根材には様々な種類があり、中には既に廃盤となっているものも存在します。廃盤となってしまった屋根のメンテナンスにお困りの方は、私たち街の屋根やさんにご相談ください。
本日ご紹介する香取郡神崎町四季の丘にお住まいのお客様邸の屋根には、セメント瓦が使用されていました。セメント瓦はメンテナンスが困難
...続きを読む
調査の様子
習志野市花咲にて行ったスレート屋根の調査の様子をご紹介致します。「屋根が汚れてきて塗装を考えているので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただいております
...続きを読む
棟漆喰の経年劣化
袖ヶ浦市横田にお住いのお客様でした。瓦屋根の調査をおこなったところ棟漆喰の経年劣化がありました。棟瓦の内部には土の土台があり漆喰で流れ出てしまわいように施工されています。年数経過で漆喰のヒビ割れが出てきてしまい放置されてしまいますと雨漏りや棟瓦の倒壊に繋がってしまいま
...続きを読む
セメント瓦屋根から雨漏り
市原市国分寺台でセメント瓦屋根から雨漏りが発生してしまい現地調査に伺ってきました。原因やメンテナンス方法など適切なご提案の為に必ず行っております。先ずは雨漏りしてしまった2階の天井です。ポタポタ雨漏りしてしまい天井板を剝がされていました。
屋根に登り状態
...続きを読む
調査の様子
浦安市舞浜にて行ったスレート屋根の調査の様子をご紹介致します。「屋根に苔が生えており、塗り替えを考えているので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただいて
...続きを読む
スレート屋根の調査
市原市総社にお住いのお客様でした。スレート屋根の苔が多くメンテナンスも含めたお問い合わせをいただいております。現地調査に伺いまして最適なメンテナンスをご提案させていただければと思います。こちらのお宅のスレート屋根に苔が発生してしまう原因は以前塗装された塗膜は撥水切れ
...続きを読む
調査の様子
印西市高花にて行った築18年が経過したスレート屋根の調査の様子をご紹介致します。「屋根の塗装が色褪せてきたのでそろそろ塗り替えを考えている。」と、お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさ
...続きを読む
経年劣化により発生した屋根の苔
八街市富山にお住いのお客様よりご相談を頂きました。ご相談いただきました内容としましては「経年劣化により屋根全体に苔が生えてしまっている状態。このような状態のときはどのような工事をしたらいいのか見ていただきたい」とのことでしたのでまずは現地調査にお伺いし状況を確認さ
...続きを読む
互屋根と言うと、瓦自体の重量が重く地震に弱い、耐震性が引くというイメージがあるのではないでしょうか?実際、大震災後瓦が落下し倒壊した家屋の映像などを見かけることがあります。そのため瓦屋根は地震に弱く耐震性が低いといったイメージを持ちやすいです。 しかし、現在ではそれを克服した瓦、防災瓦があります。
...続きを読む
『雨漏り』と聞くと、屋根を想像される方が多いのではないでしょうか?しかし、雨漏りが発生しやすい箇所と原因には、様々なものがあります。箇所によって、修理方法が異なりますので注意しましょう。
目次【表示】
目次【非表示】
雨漏りが発生しやすい箇所と
...続きを読む
屋根は、野地板・ルーフィング材(防水紙)・屋根材の順に取り付けられています。野地板やルーフィング材は、屋根材の下に敷かれていますので、経年劣化が進行してもなかなか気づくことは難しいです。しかし、それらの下地が劣化すると、雨漏りなどの不具合を引き起こす可能性がありますので、定期的なメンテナンスを心掛
...続きを読む
屋根全体の色褪せとチョーキングを確認
大網白里市季美の森南にお住いのお客様よりご相談を頂きましたので調査にお伺いし屋根の状態を確認させていただきました。調査にお伺いする際、私たち街の屋根やさんでは新型コロナウイルス対策としてマスクの着用を必須とし、その他にもソーシャルディスタンスに配慮するなどの
...続きを読む
調査の様子
八千代市高津にて行ったスレート屋根の調査の様子をご紹介致します。「棟板金が浮いているように見えるので屋根を点検してほしい。」と、お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただいており
...続きを読む
夷隅郡御宿町浜にお住まいのお客様は、屋根からの雨漏りにお悩みでした。天井の一部が剥がれていることに気づき、「もしかしたら雨漏りしているのでは?」と思い、お問合せに至ったようです。お問合せを頂き、瓦屋根の調査に伺いました。本日はその様子をご紹介します。
雨漏りが発生している瓦屋根の調査
...続きを読む
調査の様子
白井市冨士にて行った築30年のスレート屋根の調査の様子をご紹介致します。「屋根の塗装が剥がれている。苔が生えてきているので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺い
...続きを読む
強風により飛散してしまった棟板金
山武市椎崎にお住いのお客様よりご相談を頂きました。ご相談の内容としましては「強風により棟板金が飛散してしまい庭に落ちてしまっている状態なので修理をしていただきたい」とのことでしたのでまずは現地調査にお伺いし棟板金の状態を確認させていただきます。
...続きを読む
日射反射率という言葉をご存じでしょうか?日射反射率は屋根塗装を行う際に、遮熱塗料を使用する塗料として選んだ場合に必ず色見本長に各色の名前と一緒に日射反射率が記載されています。遮熱塗料で屋根塗装をする際は必ず日射反射率も確認し、色を決めることがお勧めです。この記事では日射反射率と遮熱塗料についてご紹
...続きを読む
調査の様子
千葉市若葉区にて行ったスレート屋根の調査の様子をご紹介致します。「2階の窓から1階の屋根を見たら屋根材がひび割れているのを発見したので屋根の点検をしてほしい。」と、お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマ
...続きを読む
37 / 152« 先頭«...10...3738...40...»最後 »


点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メールでのお問い合わせ
24時間受付中!
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは
