瓦とガルバリウム鋼板屋根どっちがおすすめ?それぞれの特徴をご紹介
更新日 : 2021年09月17日
更新日 : 2021年09月17日
屋根材には昔から使用されてきた瓦屋根や最近主流となっているスレート屋根、金属屋根などがあります。新築時や屋根のリフォームを行う際にどの屋根材にしようかなと悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は屋根材の中でも瓦屋根と金属屋根について、特徴やメンテナンス方法などをご紹介したいと思います。
このページはおおよそ5分で読むことが出来ます。
瓦屋根について
古くから使用されている屋根材といえば「瓦」。瓦屋根は形状により分類することもでき使用している材質によっても分類されます。また瓦の種類によってメンテナンス方法も異なります。まずは瓦の種類についてご紹介します。
和瓦
日本瓦とも呼ばれている和瓦は粘土を使用して焼き上げていきます。釉薬を使用して表面をコーティングした瓦と無釉薬の素焼き瓦に分かれますが桟シュルしている地方によっても名前が付けられたり使用する粘土や焼成温度によって特徴が異なったりします。和瓦の中でも有名なのは日本三大瓦である三州瓦・石州瓦・淡路瓦です。
洋瓦
一般的に海外の住宅で使用されているようなお洒落な瓦を指す洋瓦。洋瓦は和風住宅で見慣れているような形状とは異なり大きく2種類に分けられます。
・S字瓦
スパニッシュが由来のS字瓦は和瓦よりも丸みを帯びており洋風住宅に合うような可愛いらしいデザインです。カラーバリエーションも豊富でオレンジを見かけることが多い印象です。1枚の洋瓦がグラデーションになっている種類もあれば、数色を混ぜ合わせながら葺く「混ぜ葺き」も人気があります。
・平板瓦
凹凸の大きなJ形やS字瓦とは異なり屋根面がフラットに仕上がっていてシャープな印象を与えます。カラフルなS字瓦とは異なり重圧感をより一層感じさせるブラックが多いように見受けられます。凹凸の大きなJ形やS形よりも太陽光パネルの設置が容易というメリットがあります。
和瓦・洋瓦のメンテナンス方法
基本的に粘土を焼いて形成されている和瓦と洋瓦は塗装によるメンテナンスが必要ありません。色褪せはしますがそれによって瓦自体がダメになってしまうという事はありません。劣化が遅く耐用年数の高い瓦ですがだからと言ってメンテナンスが全くの不要かというとそうではありません。他の屋根材同様に定期的に点検とメンテナンスが必要です。
主に瓦のずれや割れ、漆喰の劣化、防水紙などの下地材の劣化を定期的に確認し必要であればそれらのメンテナンスを行います。特に漆喰は劣化し剥がれなどを引き起こすと棟瓦などのズレや歪みを引き起こします。また棟瓦が歪みズレや落下を引き起こすと雨漏りを引き起こす原因にもなります。
塗装によるメンテナンス不要と言ってもしっかりと点検とメンテナンスを行うようにしましょう。
ガルバリウム鋼板を使用した屋根について
ガルバリウム鋼板の屋根材は最近のリフォーム市場においてナンバー1のシェアを誇ります。ガルバリウム銅板とはJIS規格では「溶融55%アルミニウム亜鉛合金めっき鋼板」と定められています。アルミと亜鉛で鉄を守ることで生まれた鋼板です。
その中でもスーパーガルテクトは、金属素材の良い特性を最大限生かせるよう配合して誕生した素材で屋根葺き替え工事や屋根カバー工法などのリフォーム時に使用されることが多い屋根材になります。
ガルバリウム鋼板の特徴には、金属なのに錆びにくい、軽量、雨音が響きにくい、断熱性が高い、長期間に渡りメンテナンスが不要といたものがあります。もちろん定期的に点検とメンテナンスは必須ですがとても特徴の多い屋根材です。
ちなみにスーパーガルテクトには以下のような種類が存在します。
・スーパーガルテクトフッ素
遮熱性鋼板と断熱材の相乗効果で優れた断熱性能を発揮し塗膜の耐久性の高い「遮熱性フッ素樹脂塗装」を採用。
・スーパーガルテクト
遮熱性鋼板と断熱材の相乗効果で優れた断熱性能を発揮し葺き上がりを一層引き立てる卓越した質感を誇る特殊な「ちぢみ塗装」を採用。
・スーパーガルテクトC
遮熱性鋼板と断熱材の相乗効果で優れた断熱性能を発揮し手狭な現場でも扱いやすいコンパクトサイズです。
まとめ
いかがでしょうか。瓦屋根とガルバリウム鋼板を使用した金属屋根材について簡単にご紹介いたしました。それぞれ屋根材には特徴がありお住まいに合った屋根材を選択することがおすすめです。ちなみに現在スレート屋根や金属屋根で屋根カバー工法や葺き替え工事を行いたいとお考えの場合はお住まいの耐久性などもあり瓦屋根には変更が難しいためもしも瓦屋根をお考えの方はハイブリッド瓦である「ROOGA(ルーガ)シリーズ」もおすすめです。
街の屋根やさん千葉ではお客様のご要望に合った屋根材のご提案を可能です。またお住まいに関するご相談やお住まいの点検・調査、必要な工事のご提案、お見積りまで無料で行っております。現在屋根のメンテナンスをお考えの方、お悩みの方はぜひ一度街の屋根やさん千葉にご相談ください。屋根専門のスタッフが丁寧に対応いたします。

関連動画をチェック!
瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。




このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根葺き替え 瓦屋根工事 スレート屋根工事 金属屋根工事 屋根カバー工事 棟瓦取り直し 雨漏り修理 防水工事 ガルバリウム鋼板に関連する新着ブログ

窓枠からの雨漏り原因と対策|放置は危険!早期対応のポイント


スレート屋根に潜む雨漏りの原因とは?毛細管現象によるリスクと対策を解説

初めてでも安心!屋根葺き替え工事の流れとポイントをわかりやすく解説
屋根葺き替え 瓦屋根工事 スレート屋根工事 金属屋根工事 屋根カバー工事 棟瓦取り直し 雨漏り修理 防水工事 ガルバリウム鋼板に関連する新着施工事例
屋根葺き替え 瓦屋根工事 スレート屋根工事 金属屋根工事 屋根カバー工事 棟瓦取り直し 雨漏り修理 防水工事 ガルバリウム鋼板を行ったお客様の声一覧
2階窓が破損しかけてしまっているとご相談、千葉市緑区のK様
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
雨漏りがあり工事を考えた
Q3.弊社をどのように探しましたか?
千葉市 雨漏りで調べました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
もう一社相談しました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
同じ様な部分工事がありました。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
良かったです。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
同じ様な工事事例があったので
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
一社相談し金額差
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
工事事例もあり金額も安価でした。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
補修工事ですがよかったです。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
知り合いが居れば相談させて下さい。