新築をお考えの方へ、屋根の種類についてご紹介します
更新日 : 2021年10月06日
更新日 : 2021年10月06日
新築をお考えの方へ、屋根の種類は決めていますでしょうか?中には屋根材の種類がわからない方や、どの屋根材が良いのか決めかねているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。このページでは屋根材の種類について特徴などをご紹介したいと思います。現在屋根材でお悩みの方はぜひ参考にしていただければと思います。
このページはおおよそ5分で読むことができます。
屋根材① 金属屋根
金属う屋根には鋼板やアルミ、ステンレスと様々なものがあります。また金属の配合率やメッキの方法にもよって細かく分けられますがその中でも耐久性と耐候性に優れているのがガルバリウム鋼板です。錆に強くまたコストパフォーマンスが高いため最近ではおすすめの屋根材の1つです。材料自体が軽量ですので自由な形に加工できる事から耐震性を考えた屋根葺き替え工事や屋根カバー工法に向いています。
・金属屋根のメリット
①軽量で耐震性に優れている
②燃えにくい
③防水性に優れている
④加工しやすい
・金属屋根のデメリット
①遮音性に劣る
②断熱性に劣る
③塩害に弱い
以前は金属屋根の素材の特性上上記のようなデメリットがありましたが最近では断熱・遮熱性能の向上や吸音材や遮音材を屋根材の裏に張り合わせ遮音性を向上させたデメリットを解消した商品の開発・販売もされています。
屋根材② スレート屋根
スレート屋根(コロニアル・カラーベスト)はセメントを主成分として作られたものです。ちなみに粘土版岩を屋根材として適した形(薄い板状)に加工したものは天然のスレート屋根材といわれ、セメントを主成分として作成された人口スレートとは異なり非常に高価な建材です。
人工スレートにはアスベストが含有しえいる石綿スレートと含有していない無石綿スレート、セメント系スレートなどがありましたが、環境問題から石綿スレートは製造されなくなりました。以前までは石綿(アスベスト)を含む建材が多く使われていたため現在では解体時の環境負荷が懸念されています。
・スレート屋根のメリット
①比較的軽量で耐震性に優れている
②瓦に比べて安価
③工期が短い
・スレート屋根のデメリット
①コケが生えやすい
②割れや反りが生じやすい
③定期的な塗り替えが必要(塗り替えのスパンが短い)
セメントが主成分となっているスレートは性質上水を吸い込みやすい素材です。そのため塗装によって屋根材の防水性を維持します。スレート屋根の塗装は約10年に1度の間隔で行うことが望ましく、長期間塗装を行わずに放置してしまうと防水性が低下し屋根材を水を吸収、コケや藻の発生、瓦の反りなどを引き起こし雨漏りに繋がる場合もあります。
屋根材③ 瓦屋根
粘土を成型し焼成とした屋根材を瓦といいます。粘土瓦や焼き瓦は他屋根材に比べて耐久性がとても高いです。また釉薬が塗られている釉薬瓦などは半世紀以上の耐用年数を期待することもできます。また他の屋根材に比べて断熱性に優れております。和瓦は他の屋根材のように塗装による必要がなく美しさを長く保つことができます。ちなみに釉薬瓦以外にセメントを原料としたセメント瓦もありますがこちらはスレート同様セメントが主成分となっているため定期的に塗装を行う必要があります。瓦の種類によってもメンテナンス方法は異なりますので気を付けましょう。
・瓦屋根のメリット
①メンテナンスがほぼ必要ない
②断熱性が高い
③粘土などの天然素材なので安心
・瓦屋根のデメリット
①重量があり耐震性に劣る
②凍結に弱いため寒冷地に向かない
③高価
④衝撃によって割れやすい
瓦屋根は塗装によるメンテナンスが不要とされておりますが、そのため瓦屋根自体をメンテナンス不要と思われてしまう方もいらっしゃいます。しかし瓦以外にも垂木や防水紙、棟瓦を固定する漆喰など多くの部材には耐用年数があり定期的に点検とメンテナンスが必要ですので気を付けましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。金属屋根・スレート屋根・瓦屋根の3種類についてそれぞれ特徴やメリット・デメリットをご紹介いたしました。
各屋根材にはそれぞれの良さがありメリット・デメリットが存在します。新築をご検討の方はもちろん、屋根葺き替え工事や屋根カバー工法で屋根を新しくする方も参考にしていただければと思います。ちなみに屋根葺き替え工事は既存屋根が金属やスレートであった場合瓦屋根に変更することができないため、軽量な金属瓦などがおすすめです。街の屋根やさん千葉ではお住いに合った屋根材のご提案、おすすめの屋根材のご紹介なども行っております。屋根に関するお悩みやご相談、お住いの点検・調査、必要な工事のご提案、詳細なお見積もりまで無料で行っております。現在屋根のメンテナンスをお考えの方はお気軽に街の屋根やさん千葉までご相談ください!

関連動画をチェック!
瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。




街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根葺き替え 瓦屋根工事 スレート屋根工事 金属屋根工事 屋根カバー工事 棟瓦取り直し 雨漏り修理 防水工事 ガルバリウム鋼板に関連する新着ブログ

窓枠からの雨漏り原因と対策|放置は危険!早期対応のポイント


スレート屋根に潜む雨漏りの原因とは?毛細管現象によるリスクと対策を解説

初めてでも安心!屋根葺き替え工事の流れとポイントをわかりやすく解説
屋根葺き替え 瓦屋根工事 スレート屋根工事 金属屋根工事 屋根カバー工事 棟瓦取り直し 雨漏り修理 防水工事 ガルバリウム鋼板に関連する新着施工事例
屋根葺き替え 瓦屋根工事 スレート屋根工事 金属屋根工事 屋根カバー工事 棟瓦取り直し 雨漏り修理 防水工事 ガルバリウム鋼板を行ったお客様の声一覧
2階窓が破損しかけてしまっているとご相談、千葉市緑区のK様
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
雨漏りがあり工事を考えた
Q3.弊社をどのように探しましたか?
千葉市 雨漏りで調べました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
もう一社相談しました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
同じ様な部分工事がありました。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
良かったです。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
同じ様な工事事例があったので
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
一社相談し金額差
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
工事事例もあり金額も安価でした。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
補修工事ですがよかったです。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
知り合いが居れば相談させて下さい。