
千葉の屋根工事ブログ
瓦屋根の現地調査を行いました
松戸市松戸で瓦屋根の現地調査を行いました。
屋根の軒先には平瓦が割れてしまい雨ざらしとなっておりました。瓦屋根自体は基本的に50年近くメンテナンスフリーですが何かが当たり割れてしまったかと思います。
漆喰の劣化
棟瓦
...続きを読む
日本で一番多く普及しているスレート屋根には、「縁切り不足」という特有の雨漏り原因があります。
屋根塗装を行う際の施工不良が原因となる問題で、街の屋根やさんが伺ったスレート屋根の雨漏り修理でも、縁切り不足が雨漏りの原因であったことが少なくありません。
今回のブログでは、縁切り不足と
...続きを読む
屋根における「役物」は、屋根の先端部や棟(屋根の頂点部分)などに使用される材料のことです。
ざっくりと、屋根に使用されている屋根材以外の建材と考えてしまっても良いかもしれません(^_^)/
基本的には屋根材と同じ素材が使用され、瓦屋根であれば瓦素材、金属屋根であれば金属素材の材料
...続きを読む
千葉市中央区登戸でアパート屋根の総合メンテナンスとして、既存スレート屋根へのカバー工事をさせて頂きました。
使用した屋根材は金属鋼板製のスーパーガルテクト(アイジー工業)です。
加えてスレート屋根へのカバー工事の場合に使用する下葺き材は、基本
...続きを読む
突然ですが皆さん、屋根重量(屋根の重さ)について考えてみたことはありますか?
地震の多い日本では住まいの耐震性が重要視されますが、屋根の重量は住まいの耐震性と深い関りがあるのです。
今回のブログでは、屋根重量と住まいの耐震性の関係や、屋根材ごとの重量の違いについて紹介します(^_
...続きを読む
皆さんこんにちは(^_^)/
屋根のメンテナンス、忘れていないですか?
今回のブログでは、屋根メンテナンスの一つである「屋根塗装」について、その工程や必要性を詳しく解説していきます(^_^)/
屋根塗装の工程
工程を把握しておくことはとても重要で、業者から見積りを取った時や実際に工事
...続きを読む
以前、外壁塗装工事を施工させて頂いた過去客様よりご連絡
波板の現在
現状としましては、ガラス繊維入りの塩ビ波板が使用されておりましたが、設置してから20年ほど経ったそうで紫外線の影響と経年劣化で波板の端が捲れあがってきています( ゚д゚)
波板バタつきの原因
波板を止
...続きを読む
軒天に雨染み
松戸市松戸で軒天の現地調査にお伺いさせていただきました。
こちらの軒天は共用通路にありました。軒天には雨染みがあり旧塗膜の剝離もある状態でした。
軒天交換工事をご提案
数か所に軒天の雨染みがありました。ケイカル板に塗装されているだけ
...続きを読む
瓦の調査
松戸市和名ヶ谷で瓦屋根の現地調査にお伺いさせていただきました。
瓦屋根の現地調査では瓦屋根の谷や棟下地なども調査させていただきます。
棟瓦
棟瓦(むねかわら)の調査を行いました。
瓦屋根の最上部に当たる瓦で半丸
...続きを読む
野地板は屋根を構成する上で欠かせない重要な下地材を指すのですが、普段は外部から見ることができないためあまり存在を意識したことはないかもしれません(^▽^)/
しかし屋根材のシェア率が変わってきているように、見えない部分で野地板も時代に合わせてその形を変えており、今では『野地板合板』と呼ばれ
...続きを読む
世の中のほとんどの住宅には定期的な屋根塗装によるメンテナンスが必要です。
塗装が要らない屋根はジンカリウム鋼板か粘土瓦の屋根くらいでしょう。
屋根塗装は、屋根の防水性を保つために行うメンテナンスですが、使用する塗料次第では、屋根にさらなる付加機能を付けることができます(^_^)/
...続きを読む
スレート屋根
松戸市胡録台でスレート屋根に屋根カバー工事をご提案させていただきました。
先ずは現地調査にお伺いさせていただきました!
スレート屋根全体には苔やカビが多く繫殖しておりました。
屋根カバー工事をご提案
お客
...続きを読む
11年ほど前に塗装されておりましたが、屋根材がノンアスベストのコロニアルNEOでした。
屋根の状態
ノンアスベストのコロニアルNEOと言う脆いスレート瓦に塗装したので、やはり素地が耐え切れず露呈しておりました( ゚д゚)
退色も激しくヒビや欠けを防げては居りません。塗装には不向きな屋根
...続きを読む
和風住宅の代名詞ともいえる瓦屋根には、漆喰のメンテナンスが欠かせません!
丈夫な瓦とは違い、漆喰は比較的劣化の早い建材です。
漆喰が傷むと瓦のズレや棟の倒壊といった被害を招きますので、定期的なメンテナンスを欠かさないようにしましょう(^_^)/
今回のブログでは、漆喰メンテ
...続きを読む
屋根自体はごく最近塗装されたそうでピカピカでした!
見た目は特に問題なさそうですが
白子町古所にて近所を回っていた訪問業者から、棟板金が捲れているからすぐに修理した方が良いといわれたが、確認の為、再度調べてみて確認してほしいとご依頼があり調査に伺いました。
棟板金付近
...続きを読む
酒々井町酒々井にて築35年の木造2階建です。過去に屋根外壁塗装を2回実施してあり今回は、屋根材のスレート老朽化を考慮しガルバリウムカバー工法など屋根カバー工法を検討されているお客様でした。
12年前に2度目の塗装したとのことですが、塗装の劣化により色褪せが進みスレートの撥水性も落ち軒先
...続きを読む
千葉市花見川区武石町で建てれてから30年を経過したお住まいのお客様より、軒天に剥がれが生じて来ているとのご相談を頂き、出張費無料の建物点検調査にお伺いさせて頂きました。
軒天材はベニヤ製の軒天でこの素材の場合は層毎に剥がれが生じてしまう事になる素材です。
&nbs
...続きを読む
日本の住宅で最も普及しているスレート屋根は、定期的なメンテナンスを行わないとスレートの傷みが早くなってしまいます。
傷んだスレートは、反りやひび割れが起こるようになり、脆くなっていきます。
さらに、反りでできた隙間やひび割れの隙間から想定されているよりも多くの雨水が侵入するため、
...続きを読む
市川市南八幡でテラス屋根の波板が降雹被害により損壊してしまったとのご相談を頂き、無料点検調査にお伺いさせて頂きました。
併せて自然災害によるご被害となりますので、火災保険の申請についても進めて行きたいとのご要望を頂きまさした。
テラス屋根波板の降雹
...続きを読む
日本家屋の伝統的な屋根として古くから親しまれてきた瓦屋根ですが、昨今ではどんどん施工数が減少しています(+_+)
原因はズバリ、瓦屋根の重量でしょう。
屋根材の中で最も重量が重く、約30坪ほどの住宅で約5tもの重量になります。
瓦屋根が好きだけど、軽量化させるために泣く泣く
...続きを読む
ベランダやバルコニーの屋根や強風や降雹、降雪などの被害を受けやすい部位です。
樹脂製の屋根材が使用されていることがほとんどで、経年劣化して素材が脆くなったところに自然災害の被害を受けてしまうのです(+_+)
今回のブログでは、ベランダ・バルコニーの屋根に使用される屋根材とその補修
...続きを読む
松戸市五香でアイジー工業製の鋼板屋根材、スーパーガルテクトを使用しての屋根カバー工事を施工させて頂きました。
このスーパーガルテクトはSGL鋼板と呼ばれる屋根材で、断熱材付きの高耐久な金属屋根材となります。
屋根カバー工事の施工
こちら
...続きを読む
千葉市緑区辺田町で出張費無料の屋根点検調査にお伺いさせて頂きました。
ご相談の主旨は屋根カバー工事のご相談で、使用している屋根材はニチハのパミールとなります。
屋根の無料点検調査
こちらが屋根調査における現在のスレート系屋根(ニチハのパ
...続きを読む
街の屋根やさんの記事ではいつも、屋根塗装・外壁塗装は住まいを維持するために大切なメンテナンスであると紹介しています。
ただ、屋根塗装・外壁塗装にかかる費用は決して安くありません(+_+)
予算を考えるとどうしても足踏みしてしまうでしょうし、少しくらい傷んでても大丈夫だろうと後回し
...続きを読む
今回は既に廃版となってしまったナショナルニューウェーブを使用しているお宅様よりメンテナンスのご相談があり調査に伺いました。
現在の様子
早速屋根に登り調査を開始いたしました。前回、5年ほど前に外壁塗装はされていましたが、その時は屋根の塗装はしなかったとの事でした。
使われている
...続きを読む
スレート屋根の現地調査
松戸市松戸でスレート屋根の現地調査にお伺いさせていただきました!
スレート屋根は苔などがある事や、訪問業者さんから屋根の指摘を受けていた為スレート屋根のメンテナンスをご検討されておりました。
塗膜の剥がれ
以前塗装工事を行
...続きを読む
陸屋根と聞いてもいまいちピンとこない方がいるかもしれません。
陸屋根とは勾配のない平な屋根でいわゆる「屋上」のことを指します(^_^)/
今回は、陸屋根の維持に大切なメンテナンス方法である「防水工事」と陸屋根にメンテナンスが必要である証拠となる劣化症状について解説していきます!
...続きを読む
前回メンテナンスより10年経過しそろそろ時期と思いご連絡を頂きました。
現地調査
早速調査に伺い今回はドローンを使用して調査を行いました。色の退色がかなり進行している事と前回塗装時にタスペーサーを入れ無い事を選択されたそうで少し心配ですが、雨漏りは起きていませんでした(´▽`)
進
...続きを読む
8年ほど前に屋根壁塗装をされていたお宅様でした
現状
8年前に塗装された時にはご自宅のグリシェイドNEOと言うスレート材が、塗装しても持たない事には気付かなかったし、塗装した業者様も何にも教えてくれなかったとの事でした( ノД`)
グリシェイドNEOは、ノンアスベスト移行期に
...続きを読む
みなさんは、「ジンカリウム鋼板」ってご存じですか?
日本では、金属屋根と言えば「ガルバリウム鋼板」や「SGL(エスジーエル)鋼板」といった素材が主流ですが、ジンカリウム鋼板も金属屋根に用いられる素材の一つです。
こちらのブログでは、ジンカリウム鋼板の特徴やジンカリウム鋼板製屋根材
...続きを読む
千葉市花見川区花園町の瓦屋根のお客様で、訪問業者より屋根がずれてしまっているとの指摘を受けた為、瓦屋根の補修を検討したいとのご相談を頂き、屋根調査(出張費、検査費無料)にお伺いさせて頂きました。
瓦屋根の無料点検調査
こちらが屋根調査の状況となります。
...続きを読む
いざ屋根塗装!となった際に、多くの時間を掛けて悩まれるのが色選びについてではないでしょうか。
屋根の色はお住いの第一印象に大きく影響するため、せっかくの塗り替えだからガラッとイメージチェンジがしたい!という方も、反対にこれまでの外観が気に入っているため同系色で……というお客様もいらっしゃい
...続きを読む
トタン屋根は明治時代から日本国内で採用されるようになりました(^_^)/
最近では、トタンよりも耐久性が高いガルバリウム鋼板やSGL鋼板などが採用されることが増え、トタン屋根の建物も段々と見かけることが少なくなってきました。
ですが、物置や小屋などの屋根としてはまだまだ採用される
...続きを読む
「瓦棒葺き」とは、屋根の施工方法の一つです。
瓦棒葺きで施工された屋根は、「瓦棒葺き屋根(かわらぼうぶきやね)」や「瓦棒屋根(かわらぼうやね)」と呼ばれます(^_^)/
今回のブログでは瓦棒屋根の特徴(メリット・デメリット)や用いられる素材、メンテナンス方法などについて解説していきます!
...続きを読む
現在では法令で禁じられていますが、十数年前まではスレート屋根材にはアスベスト(石綿)が使用されているのが当たり前でした。
しかしながら、禁止されて十数年経った今でも、アスベスト入りのスレートが使われている建物は数多く存在します。
そこで今回は、アスベスト入りスレートの危険性や見分
...続きを読む
12 / 152« 先頭«...10...1213...20...»最後 »


点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メールでのお問い合わせ
24時間受付中!
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは
