陸屋根のメンテナンス方法を紹介!勾配のない陸屋根の劣化は雨漏りの元!
更新日 : 2024年01月18日
更新日 : 2024年01月18日
陸屋根と聞いてもいまいちピンとこない方がいるかもしれません。
陸屋根とは勾配のない平な屋根でいわゆる「屋上」のことを指します(^_^)/
今回は、陸屋根の維持に大切なメンテナンス方法である「防水工事」と陸屋根にメンテナンスが必要である証拠となる劣化症状について解説していきます!
防水工事とは?
防水工事は建物の屋上や地下など、水が浸入する可能性のある箇所を保護するための工事です。
防水工事によって形成される防水層に穴やダメージがあると、雨水や地下水が浸入し、建物内部に被害をもたらす可能性があります(+_+)
防水工事にはさまざまな方法がありますが、一般的な方法としては、ウレタン防水やFRP防水、塩ビシート防水などがあります。
ウレタン防水
液状のウレタン樹脂を塗布して防水層を形成する方法です。
液体を塗布するため、屋上の形状を選ばずに施工することができます。
柔軟性があり、建物の動きに追従することができるため、動きの激しい木造住宅などでの施工に向いています。
FRP防水
ガラス繊維シートに液状のポリエステル樹脂を含侵させて防水層を形成する方法です。
軽量で強度が高く、人の出入りが多いベランダやバルコニーでの施工に向いています。
一方、強度が高い反面、柔軟性に欠けるので動きの激しい木造住宅などではひび割れが起こってしまう可能性があります。
シート防水
防水性能を持ったシートを敷き詰めて防水層を形成する方法です。
以前は伸縮性の良いゴムシートがよく使用されましたが、最近では厚くて丈夫な塩ビ製のシートが主に使われています。
シートを敷設する工法なので、広い面積でも一度に施工でき、比較的安価でもあります。
凹凸の多い場所では施工が難しい場合があります。
防水層の劣化症状
ここからは、防水層の劣化症状について解説していきます。
これらの症状は雨漏りの原因となるので、見つけたら放置せずにメンテナンスを行いましょう(^_^)/
色褪せ
色褪せは劣化の初期症状です。
防水層の表面を保護しているトップコートが劣化しているために起こります。
放置すれば防水層が傷んで防水工事をやり直さなければいけなくなることもあるので、早めに対処しましょう。
防水層が傷む前であればトップコートの補修だけで済むので経済的ですよ(^_^)/
膨れ
時折、防水層の表面が膨らんでくることがあります。
これは、下地が水分を含んでしまった時に起こる症状です。
下地に含まれた水分が蒸発して水蒸気となり、逃げ場がない水蒸気が下地と防水層の間に溜まって徐々に防水層が膨らんでくるのです。
やがては防水層が破裂してしまうことになるので、メンテナンスが必要です(+_+)
ひび割れ
その名の通り、防水層がひび割れて隙間ができてしまう症状です。
最初はトップコートのひび割れから始まり、防水層の亀裂へと広がっていきます。
隙間からは当然、雨水が侵入して雨漏りに繋がりますので、できるだけ早く補修しましょう(+_+)
定期的な点検とメンテナンスを行いましょう!
勾配がない陸屋根は、他の形状の屋根に比べて雨漏りしやすいので定期的な点検とメンテナンスが必要です!
ただし、陸屋根の中には人の出入りを想定していない造りになっている場合もあります。
そういった場合には大変な危険が伴いますので、絶対に自身で点検しようとせず、我々のような専門業者に点検を依頼してください。
街の屋根やさんでは無料点検を行っています。
出入りできない陸屋根のメンテナンスや、自分で点検してもメンテナンスが必要かどうかわからないという方は、ぜひお気軽にお問合せください(^_^)/
関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。