トタン屋根は定期的な塗装メンテナンスが長持ちの秘訣!
更新日 : 2024年01月12日
更新日 : 2024年01月12日
トタン屋根は明治時代から日本国内で採用されるようになりました(^_^)/
最近では、トタンよりも耐久性が高いガルバリウム鋼板やSGL鋼板などが採用されることが増え、トタン屋根の建物も段々と見かけることが少なくなってきました。
ですが、物置や小屋などの屋根としてはまだまだ採用されることも多く、安価で手に貼ることからDIYのシーンでも活躍しています(^_^)/
今回のブログでは、そんなトタン屋根を少しでも長く綺麗に維持するために必要なメンテナンスについて紹介します。
トタン屋根に必要なメンテナンス
トタン屋根のメンテナンスにはいくつかポイントがありますが、一番大事なのは塗装メンテナンスです。
街中でボロボロに錆びてしまったトタンを見かけたことがないでしょうか。
トタンが錆びてしまうのは、「塗膜の劣化」に原因があります(+_+)
もちろん、塗膜の劣化だけが原因ではなく、飛来物が衝突してトタンに傷がつき、そこから錆が広がってしまうこともあります。
塗装が必要な理由
では、なぜ塗膜が劣化すると錆びてしまうのでしょうか?
トタンの本体である鋼板を錆から保護しているのは表面に施されている亜鉛めっきです。
その亜鉛めっきをさらに保護しているのが塗膜であり、塗膜が劣化するとめっきを衝撃や風雨による経年劣化から守ることができなくなるので、錆の発生が早まるのです。
そのため、塗膜が劣化したときには再塗装によるメンテナンスを行い、めっきが保護されている状態を維持する必要があるのです!
塗装メンテナンスの目安
塗装メンテナンスは、新築から10年程を目安に行うのが推奨されています(^_^)/
2回目以降の塗装メンテナンスは、1回目の塗装に使用した塗料の耐用年数によってタイミングが前後します。
1回目の塗装時に、塗装業者に耐用年数や次回の塗替え目途を確認しておくとよいでしょう(*^^)v
定期的な点検が大切!
塗装が必要になるタイミングの目安をお伝えしましたが、実際には建物の立地や周辺の環境によって塗膜が劣化する速度は異なります。
そのため、住まいの屋根に塗装が必要になるタイミングは、定期的な点検によって都度確認する必要があります。
10年が目安だからと安心しきっていると、知らない間に錆だらけになっていた、なんてことも考えられます。
トタン屋根のメンテナンスは街の屋根やさんにお任せ!
街の屋根やさんでは点検~メンテナンスまで、安心してお任せいただけます(*^^)v
対応可能な部位は屋根だけではなく、住まい全体のトータルメンテナンスも可能です!
さらには、住まいの点検であれば無料で承っていますので、お気軽にご依頼いただけますよ♪

関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根塗装に関連する新着ブログ

屋根塗装で実現する汚れにくくいつまでも美しい屋根!防汚機能付き塗料とは?

屋根の高圧洗浄とは?効果や注意点、向かない屋根材まで徹底解説


屋根と外壁の同時塗装が賢い理由|コスト・美観・耐久性を最大化!
屋根塗装に関連する新着施工事例
屋根塗装を行ったお客様の声一覧
松戸市西馬橋のお客様よりお問い合わせをいただきました!棟板金交換工事等をご提案
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
悪徳業者に屋根に乗られたと思ったから
Q3.弊社をどのように探しましたか?
Web
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
問い合わせた
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
Webの内容
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
親切で良かったです