
千葉の屋根工事ブログ
市川市幸で連棟式タイプの建物で、一部お部屋内から雨漏りの発生をしてしまったとのご相談を頂き現地調査にお伺い致しました。一般にテラスハウスとも呼ばれる建物となりますが、この様な建物の場合、隣接するお宅との兼ね合いも必要となる場合が考えられます。
テラスハウス屋根の調査
屋根形状は周囲が
...続きを読む
現地調査
千葉市稲毛区黒砂で軒天の現地調査にお伺いいたしました。軒天の剝れがありメンテナンスをご検討されておりました。軒天は薄ベニヤを重ねた軒天材で経年劣化を起こすと接着剤も効果が切れてしまい表面から剥がれてしまう特徴があります。
メンテナンスコストを抑えた工事をご希望でしたので
...続きを読む
君津市中野にお住まいのお客様より、1階屋根の劣化が気になるというご相談をいただき現地調査に伺いました。1階(下屋根)と、2階(大屋根)の屋根材が異なるタイプで、2階屋根はスレート、1階屋根は「かわらU 」という屋根材でした。こちらの点検結果についてご報告します。
下屋根にはかわらUが使用されてい
...続きを読む
習志野市藤崎にお住まいのお客様より、屋根材が割れているため調査してほしいとご依頼をいただきました。割れた破片がお庭にも落ちてきているようです。調査の上、メンテナンス方法についてご提案させていただきましたのでそれまでの経緯などご紹介させていただきます。
屋根が割れていたり、ヒビが入ってい
...続きを読む
木更津市中島にお住まいのお客様より波板が剥がれてしまったとのご連絡をいただきました。強風や雹などの被害が出やすい波板の点検内容・交換についてご報告します。昔から使用されてきた塩ビ(塩化ビニール)波板の耐用年数は2~3年です。その後、もう少し耐用年数が長い(5年程)ガラスネット入り波板を使用されてい
...続きを読む
袖ケ浦市神納にお住まいのお客様宅へ現地調査に伺いました。強風で棟板金が剥がれてしまったとのことで、棟板金交換と併せて屋根塗装のメンテナンスもご提案となりました。強風の影響を受けやすい棟板金は、訪問業者からの指摘を受けやすい部分です。実際に拝見すると、特に問題ない場合もありますが、万が一ということも
...続きを読む
千葉市中央区弁天で築30年のお住まいの瓦棒屋根のメンテナンスのご相談を頂き、現地調査にお伺い致しました。瓦棒屋根は亜鉛メッキを使用した建材でトタン屋根とも表現される屋根材となります。
瓦棒屋根の調査
こちらが現地調査の状況です。トタン製の瓦棒と呼ばれる形状の縦葺きの屋根になります。こ
...続きを読む
袖ケ浦市福王台にて、2階の天井からの雨漏りにお困りのお客様より調査のご依頼をいただきました。早速現地へお伺いすると、天井から雨水が伝い鴨居や障子にも雨染みが生じていることがわかりました。小屋裏や瓦屋根の状態を確認し、雨漏り箇所を特定させていただきましたので、その際の様子をご紹介させていただきます。
...続きを読む
市原市青葉台へ瓦屋根の調査へ伺いました。瓦が割れているということで点検のご依頼をいただきました。瓦屋根が長寿命な屋根材ということは多くの方がご存じだと思います。瓦自体が割れない限り交換する必要はありませんが、漆喰や防水紙、雨樋や破風等、屋根に関係する部材はたくさんあります。それらは、瓦よりも耐用年
...続きを読む
市原市ちはら台西にお住まいのお客様より棟板金が剥がれてしまったとのご連絡をいただき、現地へ伺いました。屋根の形状は、スレート屋根で妻側が袴腰(はかまごし)の形状でした。こちらの点検結果についてご報告いたします。
棟板金の剥がれを確認
大棟の板金が端から端まで剥がれていました。強風によ
...続きを読む
茂原市七渡にお住まいのお客様より瓦屋根の調査をしてほしいとご依頼をいただき、現地調査へお伺いしました。瓦屋根の状態を拝見すると、築22年ということでしたが瓦はツヤのある綺麗な状態で、漆喰も剥がれているということはありませんでした。瓦屋根の状態としては、非常に良好な状態と言えます。
しかし、銅製
...続きを読む
大網白里市みずほ台にお住まいのお客様より「漆喰が落ちてきている」とのご連絡をいただき調査へ伺いました。屋根材は、洋瓦のS形で材質は粘土です。瓦は割れない限り長寿命なため、見た目もあまり劣化を感じさせません。しかし、漆喰や防水紙の耐用年数は20年程ですので、定期的なメンテナンスが必要になります。
...続きを読む
千葉市若葉区みつわ台にお住まいのお客様より棟板金の見積りについてご依頼をいただき現地調査へ伺いました。1月下旬頃の強風により、棟板金が飛散してしまったというお問合せが若干増えています。金属屋根の棟板金交換についてご報告します。
棟板金の状態を確認
切妻の形状で瓦棒屋根のお宅でした。棟
...続きを読む
現地調査
千葉市美浜区真砂で現地調査にお伺いいたしました。近くで工事をしている業者さんから屋根の指摘などされ屋根のメンテナンスをご検討されておりました。ドローン撮影を行いますと剝離している状態でした。スレート屋根のパミール屋根でした。このようなに剝離が止まくなりますので屋根葺き替え工事や屋
...続きを読む
千葉市若葉区小倉台で建てられてから40年を超えたお住まいの瓦屋根の調査にお伺いさせて頂きました。これまでにも部分的に補修をされているお宅で、今回は補修では無く全体てしての施工をご検討されているとの事でした。
瓦屋根調査
全体的に劣化も見られる状況です。この状況であればやはり屋根葺き替
...続きを読む
木更津市日の出町にお住まいのお客様より、玄関の屋根が剥がれているというご連絡をいただき現地に伺いました。今回は、金属屋根の点検結果についてご報告いたします。
早めのメンテナンスがおすすめ
まず、ご相談いただいた玄関の金属屋根部分の剥がれを確認しました。このままでは、強風が吹き込み更
...続きを読む
袖ケ浦市蔵波台にて、屋根の傷みが気になるということで点検のご依頼をいただきました。スレート屋根は、築10年~15年を目安に塗装メンテナンスを行われることが望ましいです。耐用年数の30年を迎えられる頃には、屋根全体のリフォームでご検討されることをおすすめします。私たち街の屋根やさんでは、お客様のライ
...続きを読む
袖ケ浦市長浦駅前にて実施した現地調査についてご報告します。強風により棟板金が剥がれてしまったということですが、お怪我や近隣への被害も無かったそうで何よりでした。日頃から、屋根の状態をご自身で確認することはなかなか難しく、実際に棟板金が剥がれたり、屋根材の一部が落下してきて初めて気付くこともあります
...続きを読む
市原市ちはら台西にてスレート屋根の点検を実施、屋根材の他に使用されている釘の抜けが目立つ状態でした。築12~13年の頃に中古で購入されたというお住いは、現在で築20年以上になり、それまで屋根のメンテナンスを一度もしていないとのことです。そこで屋根の劣化具合が気になったお客様より、無料点検とお見積も
...続きを読む
千葉市中央区新宿で築年数が30年を超えたお住まいの瓦屋根のメンテナンス相談を頂き屋根点検調査にお伺い致しました。ご相談の内容と致しましては全体の葺き替え施工等では無く、部分的な必要最小限の施工で済ませたいとの意向となります。
屋根点検調査
使用している屋根材はS型の陶器瓦となります。
...続きを読む
大網白里市みずほ台へ屋根点検に伺いました。「軒天が剥がれている」ということでご連絡をいただきました。外壁から出っ張っている屋根部分が「軒(のき)」で、下から見上げた時に見える「軒」の「天井/裏側」が「軒天(のきてん)/軒裏(のきうら)」となります。今回は、軒天部分の点検結果をご報告します。
軒天
...続きを読む
松戸市栄町でスレート屋根のメンテナンスについてご相談を頂き現地調査にお伺い致しました。こちらのお宅は建てられてから30年以上経過しているとの事で、一度屋根塗装によるお手入れを為されているとのお話でした。
スレート屋根の状態
年数的に汚れやコケの発生と共に表面剥離等も見受けられる状
...続きを読む
瓦屋根の特徴
瓦屋根には日本らしさがあり、伝統的な建物の意匠としても魅力的ですよね。
そんな瓦屋根の主な特徴は以下の通りです。
耐久性: 瓦は耐久性が高く、長期間使用できます。
保温性: 瓦は熱を遮蔽するため、屋内の温度調節に役立ちます。
防水性: 瓦は水を通さないため、屋根を通
...続きを読む
市原市姉崎にて実施した瓦屋根の調査についてご報告いたします。瓦は割れない限り長寿命な屋根材ですが、瓦を葺く際に使用されている漆喰や防水紙等の耐用年数は(環境や種類により異なりますが)20年程です。そのため、定期的なメンテナンスが必要になります。
漆喰剥がれを確認
漆喰が崩れてきたとい
...続きを読む
君津市西坂田にて軒天補修工事を実施しました。強風後、敷地内に軒天材の破片が落ちていたということでご連絡をいただき調査へ伺いました。軒天の多くは、下から見上げた時に見える部分であることが多いため、台風後などにチェックされることをおすすめします。
軒天剥がれを確認
棟違いになっている部分
...続きを読む
屋根の現地調査
千葉市花見川区長作町にお住まいのお客様でした。築15年が経過する事もあり屋根のメンテナンスをご検討されておりました。最適なメンテナンス方法がありますので先ずは詳しく現地調査を行います。
スレート屋根全体には苔やカビが多く発生しておりましたので防水性が低下している
...続きを読む
千葉市中央区椿森で瓦屋根から金属屋根材への葺き替え工事を施工致ししました。従来の和瓦は重さや瓦材以外の漆喰等の耐久性の面からも葺き替え工事をご検討される方が増えております。今回使用する屋根材はアイジー工業製のスーパーガルテクト。金属屋根で施工されるお客様に人気の屋根材となります。
アイジー工業の
...続きを読む
市川市平田にお住まいのお客様より雨樋メンテナンスのご相談をいただき、現地調査にお伺いしました。屋根、雨樋にはご自宅の大きい庭木が乗っかっている状態で、落ち葉が雨樋に溜まりやすくなっているようです。大きい庭木はお隣へ越境したり、雨樋や屋根の劣化を招くなどトラブルの原因にもなりかねません。街の屋根やさ
...続きを読む
市原市光風台にお住まいのお客様より棟板金が一部剥がれてしまったとのご連絡をいただき現地へ伺いました。台風や強風等の被害に遭いやすい棟板金は定期的にメンテナンスが必要な部分です。ここ数年は、近くで工事をしているという訪問業者さんから指摘を受けたということで、私たち街の屋根やさんへ無料点検のご依頼をい
...続きを読む
君津市内箕輪にお住まいのお客様より瓦屋根の調査のご依頼をいただきました。瓦屋根の耐用年数は化粧スレート材に比べると長寿命で、50年~100年以上のものもあります。瓦が割れたり落下しない限り、メンテナンスの必要性がないように思われるかもしれませんが、漆喰や防水紙等、定期的なメンテナンスが必要な部分も
...続きを読む
東金市油井にお住まいのお客様より、色褪せが気になるということでご連絡をいただき、現地調査へ伺いました。化粧スレート屋根は、表面に塗装をすることで防水性等を持たせていますが、経年により塗装が剥がれてくると、水はけが悪くなり、苔やカビが発生しやすい状態になります。築10年~15年を目安に塗装メンテナン
...続きを読む
市川市須和田でスレート屋根のお住まいの雨漏り相談から、解消に向けた改修工事の方のご依頼を頂きました。今回の施工と致しましては屋根カバー工事で、勾配が緩めのお住まいと言う事も有り、立平葺き屋根材、協和のアールロックを使用しての施工となります。
現地調査の状況
こちらが屋根調査におい
...続きを読む
君津市杢師にお住まいのお客様より「瓦がズレ落ちてしまった」とのご連絡をいただき、調査へ伺いました。瓦は、軽量のタイプも多くなっていますが、落下した場合はどのような屋根材でも大変危険です。二次被害等がなかったとうことでしたのでなによりでした。今回は瓦屋根の点検結果についてご報告します。
崩れた棟瓦
...続きを読む
君津市中野にお住まいのお客様より屋根調査のご依頼をいただきました。屋根に苔が生えたりしているということで、状況を確認してほしいという内容でした。スレート屋根材のメンテナンスとして、10年~15年が目安となりますが、苔やカビ等が目立ってきた場合は、メンテナンスサインですので、目安の年数以前でもメンテ
...続きを読む
スレート屋根調査
船橋市東船橋にお住まいのお客様宅の現地調査にお伺いいたしました。築年数は12年程でそろそろメンテナンスを行う予定と仰せで工事内容は耐久年数の長い工事をご希望されておりました。3階建てのお宅でドローン撮影などを使用し現地調査となりました。スレート屋根の状態ですが大きなヒ
...続きを読む
22 / 152« 先頭«...10...2223...30...»最後 »


点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メールでのお問い合わせ
24時間受付中!
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは
