東金市日吉台にてスレート屋根の現地調査!スレート屋根の塗装と棟板金交換の同時施工で施工費用がお得に!?
更新日 : 2023年04月20日
更新日 : 2023年04月20日
東金市日吉台のお住まいにてスレート屋根の塗装メンテナンスをご検討中のお客様より、無料点検のご依頼を承りましたのでご紹介致します。
塗装メンテナンスをご検討中のスレート屋根を現地調査
お客様に詳しくお伺い致しますと今回、初めて屋根のメンテナンスをご検討されるとの事で、屋根の状態や施工に大変ご不安になられているとの事でした。
お客様のご不安を払拭する為にも、調査から最適な施工方法のご提案までしっかりと行わせて頂きます!
スレート屋根の塗膜の劣化のサインである苔の繫殖
さっそく屋根に上り調査を開始させて頂きました。
写真の様にスレート屋根全体に苔が繁殖している事が確認出来ますが、こうした症状はスレート屋根材表面の塗膜の劣化のサインとなります。
スレート屋根に施された塗膜の経年劣化が進行してしまうことで、スレート屋根材の撥水性・防水性が失われてしまいます。
その為、屋根の上に降った雨水が上手く排水されなくなり、屋根全体に水分が長時間滞在する事で「苔が繁殖しやすい環境」となってしまいます。
お住まいの屋根に苔の繁殖を確認した場合、塗装メンテナンスの時期が来ている可能性が高い為、専門業者へ点検の依頼をする事をオススメ致します。
棟板金の固定釘の浮き
また、合わせて棟板金も調査させて頂きましたが、写真の様に固定釘の浮きを複数個所で確認致しました。
こうした釘の浮きの原因は、棟板金の固定先である内部の「貫板」の劣化によって固定力を失ったことが原因です。
固定釘が浮いてしまうと、棟板金と屋根材の間に隙間が出来、隙間に強風が吹き込むことで棟板金が捲れたり飛散する可能性がある為、注意が必要です。
足場代がお得になる塗装メンテナンスと棟板金交換の同時施工をご提案
調査結果として「スレート屋根全体の塗膜の劣化」と「棟板金内部の貫板の劣化」をお客様へお伝え致しました。
その上で最適な施工方法として、「屋根塗装」と「棟板金交換工事」の同時施工をご提案させて頂きました。
「屋根塗装」と「棟板金交換」は、どちらも「足場」が必要となります。
別々に施工してしまいますと2回分の「足場代」が必要ですが、同時に施工する事で1回分の費用での施工が可能となり、施工費用がお得になります!
「屋根塗装を検討したい」「屋根に苔の繁殖を発見した」という方がおられましたら、ぜひ私達、街の屋根やさんまでご相談ください!
専門スタッフによる点検からお見積りまで無料にて承っております。
また、参考費用となりますが、今回ご提案させて頂きました「屋根塗装」では、税込み382,800円~、「棟板金交換工事」では、1mあたり税込み6,050円~ご提案させて頂いております。
調査にお伺いさせて頂く際は、マスクの着用・手指の消毒・適切なソーシャルディスタンスを保つ等、「新型コロナウィルス対策」を徹底しておりますのでお気軽にご相談下さい!
記事内に記載されている金額は2023年04月20日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

東金市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

棟板金交換 屋根塗装に関連する新着ブログ

屋根塗装で実現する汚れにくくいつまでも美しい屋根!防汚機能付き塗料とは?

屋根の高圧洗浄とは?効果や注意点、向かない屋根材まで徹底解説


屋根と外壁の同時塗装が賢い理由|コスト・美観・耐久性を最大化!
棟板金交換 屋根塗装に関連する新着施工事例
棟板金交換 屋根塗装を行ったお客様の声一覧
松戸市西馬橋のお客様よりお問い合わせをいただきました!棟板金交換工事等をご提案
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
悪徳業者に屋根に乗られたと思ったから
Q3.弊社をどのように探しましたか?
Web
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
問い合わせた
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
Webの内容
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
親切で良かったです