君津市西坂田のセメント瓦屋根を現地調査!瓦なのにセメント瓦に塗装メンテナンスが必要なのはなぜ?
更新日 : 2023年04月13日
更新日 : 2023年04月13日
君津市西坂田のお住まいにて、セメント瓦が使用された瓦屋根の現地調査にお伺い致しましたので、ご紹介致します。
セメント瓦屋根のお住まいの無料点検の様子
今回、無料点検にお伺いしたお住まいの瓦屋根には「セメント瓦」が使用されておりました。
セメント瓦の主原料は、スレートと同じく「セメント」です。
その為、瓦の中でも塗装メンテナンスが必要となります。
無料点検の様子と合わせて、セメント瓦に塗装メンテナンスが必要な理由もご紹介させて頂きます。
セメント瓦の塗膜の剥離や苔の繁殖
まず、セメント瓦の調査をさせて頂きます。
もともと濃いグレーの瓦だったとの事ですが、塗膜の剥離・色褪せが屋根全体で進行しており「白色」に近くなっています。
また、屋根全体に苔の繁殖が確認出来ました。
屋根に繁殖する苔や藻は雨水や空気中の水分を吸収してしまう為、セメント瓦の劣化促進に繋がってしまいます。
セメント瓦に塗装メンテナンスが必要な理由
前述した通りセメント瓦はスレートと同じ「セメント」が主な原料ですが、セメントは水分を吸収しやすい特徴がある為、そのままでは屋根材として使用できません。
その為、撥水性・防水性を高める為にセメント瓦の表面に「塗装」を施します。
しかし、経年劣化によりセメント瓦の表面に施した塗装も劣化・剥離をしてしまいますので、定期的な塗装メンテナンスが必要な理由となります。
塗膜の劣化・剥離によってセメント瓦の防水性・撥水性が低下してしまいますと、屋根上に水分が長く滞留する事により苔・カビの繁殖がしやすい環境を作ってしまう事や、水分の吸収・乾燥による負荷によりセメント瓦が割れてしまう被害にも繋がってしまいます。
棟瓦の固定釘の浮き
続いて、棟瓦の調査をさせて頂きますと写真の様に固定釘の浮きを確認致しました。
釘が脳天打ちされている為、この状態では釘の浮き部分から雨水が侵入し、内部の劣化が促進されてしまいます。
固定釘が浮いているという事は、すでに内部の芯木が劣化してしまっていると推測される為、棟の取り直し工事等による修理施工が必要となります。
セメント瓦には定期的な塗装メンテナンスをオススメ致します。
今回ご紹介させて頂きました通り、セメント瓦には塗装メンテナンスが必要となります。
私達、街の屋根やさんは、専門スタッフによる点検からお見積りまで無料にて承っておりますので、セメント瓦の色褪せや苔の繁殖が気になるといった方がおられましたらお気軽にご相談ください!
参考価格となりますが、屋根塗装は税込み382,800円(足場代込み)~ご提案させて頂きます。
実際の費用は使用する塗料やお住まいの状態によっても変動致しますので、まずはご相談ください!
現地調査では「新型コロナウィルス対策」として手指の消毒・マスク着用はもちろん、適切なソーシャルディスタンスを保つ事を徹底してお伺いさせて頂きますのでご安心ください!
記事内に記載されている金額は2023年04月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

君津市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

棟瓦取り直し 屋根塗装に関連する新着ブログ

屋根塗装で実現する汚れにくくいつまでも美しい屋根!防汚機能付き塗料とは?

屋根の高圧洗浄とは?効果や注意点、向かない屋根材まで徹底解説


屋根と外壁の同時塗装が賢い理由|コスト・美観・耐久性を最大化!
棟瓦取り直し 屋根塗装に関連する新着施工事例
棟瓦取り直し 屋根塗装を行ったお客様の声一覧
松戸市西馬橋のお客様よりお問い合わせをいただきました!棟板金交換工事等をご提案
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
悪徳業者に屋根に乗られたと思ったから
Q3.弊社をどのように探しましたか?
Web
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
問い合わせた
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
Webの内容
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
親切で良かったです