東金市家徳にて屋根調査 業者から指摘のあった棟板金を確認しました
更新日 : 2023年04月11日
更新日 : 2023年04月11日
東金市家徳へ屋根調査でお伺いしました。メンテナンスを検討され始めるきっかけは色々ありますが、訪問業者からの指摘を受けたという理由も多く伺います。急いで契約せずに、信頼できる会社や相見積もり等、きちんと見極めることが大切です。私たち街の屋根やさんでは、点検・お見積りを無料で承っております。点検結果を写真と一緒に詳しくご説明し、現状で最適なご提案を行っております。まずはお気軽にお問合せください。
棟板金部分を確認
指摘された部分は、屋根のてっぺんの部分だったそうですが、特に浮きは確認出来ませんでした。てっぺん部分が盛り上がって見えますが、これは換気棟(かんきむね)といって、小屋裏(屋根裏)の湿気や熱気を排出し、屋根下地材や小屋裏の腐食を防ぐ効果が期待できる部材が取り付けられていました。
棟板金の内部には下地材の貫板(ぬきいた)が設置されています。この貫板に棟板金側面から釘やビスで固定していますが、貫板の劣化により徐々に固定が緩んできます。貫板には木材が使用されていることが多く、どうしても経年による劣化が進んでしまいます。水分や湿気で腐食することも多く、定期的なメンテナンスが必要です。
その他の棟板金
シーリングの劣化も気になりました。シーリングは、棟板金同士の接合部や、屋根と外壁の取り合い部分などで使用されています。シーリングの耐用年数は、種類によりますが、新築時に使用されているものの多くは5年~7年ほどですので、こちらも定期的なメンテナンスが必要です。
塗装メンテナンスが必要です
屋根の面により、多少差が出ていましたが、オレンジ色の苔が繁殖していました。苔はじめじめした場所だけではなく、太陽光が当たる面でも発生します。塗装劣化により、水はけが悪くなったことで苔が発生し、その苔により雨水が長く滞留するとスレート材自体が水分を吸収しやすくなります。その結果、スレート材自体が傷み、ヒビや反りの発生に繋がります。苔が発生するようになった場合はメンテナンスのタイミングとなります。点検の結果、棟板金の部分補修(棟板金SUSビス増し打ち工事:税込み1,650円/m~)と、屋根塗装(遮熱塗料で塗り替えの場合税込み470,800円~)のご提案となりました。
記事内に記載されている金額は2023年04月11日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

東金市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
