
千葉の屋根工事ブログ
天井が雨漏りでしわしわになっているそうです
雨漏り場所
瓦を外し中を確認してみたらビニール製の防水シートが劣化してビリビリに切れてしまっていました( ゚д゚)
野地板の隙間から下のお部屋が見えるぐらいの状態です(*_*;
ラバーロック工法
ラバーロック工法とは瓦
...続きを読む
船橋市高瀬町で築30年の工場倉庫の波型スレート屋根のお客様より、一部雨漏りを来たす事があるので一度見てもらいたいとのご相談を頂きました。
使用している屋根はアスベスト含有の波型スレート屋根になります。
丁度この年代位になってくると、建材の弱体
...続きを読む
住まいの耐震性が叫ばれる昨今では、軽量で耐久性の高い金属屋根材の人気が高まっています。
一言で金属屋根と言っても、素材となる金属にはいくつも種類があるので、どんな素材を選べばよいか悩んだ経験がある人もいるのではないでしょうか?
今回は、金属屋根材の中でもメジャーな3つの素材(トタ
...続きを読む
船橋市行田で屋根材にスレートを使用したお住まいのお手入れについてご相談を頂き、調査費無料の屋根点検を行いました。
建てられてから20年を超えており、南側の一部に屋根の割れが多く見られる状況となります。
年数的には屋根全体のカバー工事や葺き替え工事も
...続きを読む
どうして屋根塗装は必要なのか?
この質問にパッと回答できる方はどのくらいいるでしょうか?
街の屋根やさんでは度々解説してきた内容ですが、何度でも解説します!
それだけ屋根塗装は住まいにとって重要なメンテナンスなんです。
屋根塗装を行う目的
屋根塗装を行う理由を問われて一
...続きを読む
「近くで工事をしている者ですが」
と、約束もなしに突然やってくるのが訪問業者です。
・屋根の板金が浮いているようだ
・屋根が剥がれているようだ
・瓦がずれている
この様な文句で「雨漏りしてしまう」「修理した方が良い」と契約を持ち掛けてきます。
こういった業
...続きを読む
浦安市当代島で築年数30年以上経過した3階建ての瓦棒屋根のメンテナンスについてご相談を頂きました。
特に気にされているのは屋根の錆び症状が広がりつつある事に加えて、昨今の異常気象傾向の中、台風や強風への備えの観点から棟板金については交換したいとの意向でお話を承りました。
...続きを読む
八千代市八千代台北の御所有されてる自宅兼雑居ビルのオーナー様より、屋上の防水面が剥がれてしまっているとのご相談を頂き、無料点検調査にお伺いさせて頂きました。
コンクリート防水の陸屋根屋上でしたが、これまでにトップコートによるメンテナンスを掛けている模様です。
&n
...続きを読む
築35年の積水ハウスのお宅に設置されたトップライトより風向きで雨が落ちてくるようになってきた為ご相談がありました。
現在の状況
新築時から付いていたトップライトですが、かれこれ30年以上経過して居り今までは雨漏りせずに過ごせましたが最近本のわずかですが強い雨の日の風向きによって少し垂れ
...続きを読む
ビルやマンションの屋根と言えば、陸屋根(りくやね)になっている建物が多いと思います(^_^)/
陸屋根とは、傾斜のない平坦な屋根のことで、いわゆる屋上になっている屋根のことです。
屋上スペースを有効活用できるため、便利な屋根なのですが、傾斜がなく雨水が滞留しやすい特徴があります。
...続きを読む
セメント瓦の調査
千葉市若葉区桜木町でセメント瓦の現地調査にお伺いさせていただきました!
こちらはセメント瓦のお宅でした。セメント瓦はセメントを瓦形に成形した屋根材となります。
棟瓦の調査
セメント瓦には棟瓦と言われる山形をした箇所があります。土
...続きを読む
たくさんの種類がある屋根材の中でも、とびぬけて耐用年数が長いのが瓦屋根です(^_^)/
粘土瓦(釉薬(ゆうやく)瓦やいぶし瓦)の耐用年数は半世紀以上とも言われ、まさしく一生ものの屋根です。
ただし、屋根は屋根材だけでできているわけではないので注意が必要です!
瓦屋根には屋根
...続きを読む
千葉市中央区都町で建てられてから約40年を経過したお住まいの瓦屋根のメンテナンスについてご相談を頂きました。
早速出張費、調査費無料の屋根点検調査を実施させて頂きましたが、使用されている屋根材は既に製造中止となっている廃盤の平型セメント瓦となります。
...続きを読む
2年ほど前に防水工事をされていました
状態確認
雨漏り場所を点検口から確認しました。中のコンクリート部分に雨染みが出てきています( ゚д゚)
早目の手当てが必要と思われます。
陸屋根の状態
2年前に施工したのに、既に剥がれが発生しており半年経たずに雨漏りし始め
...続きを読む
ほとんどの屋根に必要なメンテナンスである「屋根塗装」ですが、どんな色にするか悩んでいる、悩んだ経験があるという方も多いのではないでしょうか。
今回のブログでは、屋根の色選びのポイントや街の屋根やさんがおすすめする色を紹介します(*^^)v
色選びのポイント
屋根の色を選ぶときに踏ま
...続きを読む
かなり以前に大工さんが作成してくれた部分が経年劣化で壊れて来たので点検希望
お家の間の波板の状態
母屋と離れの間の波板屋根が所々割れて無くなっています。何度か割れたところを波板の重ね張りで補修してきたそうですがもう限界と思い一度綺麗に直したいとの事からご連絡頂きました(´ー`*)
...続きを読む
屋根のメンテナンスが必要なのは、一般住宅だけではありません。
商業施設はもちろん、工場や倉庫などの施設であっても、屋根のメンテナンスが必要ない建物はほとんどありません。
今回のブログでは、倉庫や工場の屋根工事を検討されている企業様、オーナー様に向けて倉庫や工場の屋根工事について解
...続きを読む
コロニアルNEOの剝離
松戸市和名ヶ谷でコロニアルNEOの現地調査を行いました。
コロニアルNEOの屋根で捲れが発生しておりました。数年前には塗装工事を行っていましたが捲れの原因を解消出来ませんのでご注意下さい。
仮設足場工事
コロニアルNEOの
...続きを読む
住まいの屋根はたくさんの材料から構成されます(^_^)/
主役である屋根材はもちろんですが、他にも大切なものがたくさんあるんです!
今回のブログでは、雨から住まいを守るという屋根の一番大切な役割に深く関わってくる「ルーフィング」について解説します(^_^)/
ルーフィングとは?
...続きを読む
瓦屋根の現地調査を行いました
松戸市松戸にて瓦屋根の現地調査を行いました。
こちらの瓦屋根は陶器瓦ですので非常に耐久年数が長く50年はノーメンテナンスになります。棟の漆喰などは定期的にメンテナンスが必要ですので先ずは定期的に調査を行いましょう。
&nbs
...続きを読む
瓦屋根の現地調査を行いました
松戸市松戸で瓦屋根の現地調査を行いました。
屋根の軒先には平瓦が割れてしまい雨ざらしとなっておりました。瓦屋根自体は基本的に50年近くメンテナンスフリーですが何かが当たり割れてしまったかと思います。
漆喰の劣化
棟瓦
...続きを読む
日本で一番多く普及しているスレート屋根には、「縁切り不足」という特有の雨漏り原因があります。
屋根塗装を行う際の施工不良が原因となる問題で、街の屋根やさんが伺ったスレート屋根の雨漏り修理でも、縁切り不足が雨漏りの原因であったことが少なくありません。
今回のブログでは、縁切り不足と
...続きを読む
屋根における「役物」は、屋根の先端部や棟(屋根の頂点部分)などに使用される材料のことです。
ざっくりと、屋根に使用されている屋根材以外の建材と考えてしまっても良いかもしれません(^_^)/
基本的には屋根材と同じ素材が使用され、瓦屋根であれば瓦素材、金属屋根であれば金属素材の材料
...続きを読む
千葉市中央区登戸でアパート屋根の総合メンテナンスとして、既存スレート屋根へのカバー工事をさせて頂きました。
使用した屋根材は金属鋼板製のスーパーガルテクト(アイジー工業)です。
加えてスレート屋根へのカバー工事の場合に使用する下葺き材は、基本
...続きを読む
突然ですが皆さん、屋根重量(屋根の重さ)について考えてみたことはありますか?
地震の多い日本では住まいの耐震性が重要視されますが、屋根の重量は住まいの耐震性と深い関りがあるのです。
今回のブログでは、屋根重量と住まいの耐震性の関係や、屋根材ごとの重量の違いについて紹介します(^_
...続きを読む
皆さんこんにちは(^_^)/
屋根のメンテナンス、忘れていないですか?
今回のブログでは、屋根メンテナンスの一つである「屋根塗装」について、その工程や必要性を詳しく解説していきます(^_^)/
屋根塗装の工程
工程を把握しておくことはとても重要で、業者から見積りを取った時や実際に工事
...続きを読む
以前、外壁塗装工事を施工させて頂いた過去客様よりご連絡
波板の現在
現状としましては、ガラス繊維入りの塩ビ波板が使用されておりましたが、設置してから20年ほど経ったそうで紫外線の影響と経年劣化で波板の端が捲れあがってきています( ゚д゚)
波板バタつきの原因
波板を止
...続きを読む
軒天に雨染み
松戸市松戸で軒天の現地調査にお伺いさせていただきました。
こちらの軒天は共用通路にありました。軒天には雨染みがあり旧塗膜の剝離もある状態でした。
軒天交換工事をご提案
数か所に軒天の雨染みがありました。ケイカル板に塗装されているだけ
...続きを読む
瓦の調査
松戸市和名ヶ谷で瓦屋根の現地調査にお伺いさせていただきました。
瓦屋根の現地調査では瓦屋根の谷や棟下地なども調査させていただきます。
棟瓦
棟瓦(むねかわら)の調査を行いました。
瓦屋根の最上部に当たる瓦で半丸
...続きを読む
野地板は屋根を構成する上で欠かせない重要な下地材を指すのですが、普段は外部から見ることができないためあまり存在を意識したことはないかもしれません(^▽^)/
しかし屋根材のシェア率が変わってきているように、見えない部分で野地板も時代に合わせてその形を変えており、今では『野地板合板』と呼ばれ
...続きを読む
世の中のほとんどの住宅には定期的な屋根塗装によるメンテナンスが必要です。
塗装が要らない屋根はジンカリウム鋼板か粘土瓦の屋根くらいでしょう。
屋根塗装は、屋根の防水性を保つために行うメンテナンスですが、使用する塗料次第では、屋根にさらなる付加機能を付けることができます(^_^)/
...続きを読む
スレート屋根
松戸市胡録台でスレート屋根に屋根カバー工事をご提案させていただきました。
先ずは現地調査にお伺いさせていただきました!
スレート屋根全体には苔やカビが多く繫殖しておりました。
屋根カバー工事をご提案
お客
...続きを読む
11年ほど前に塗装されておりましたが、屋根材がノンアスベストのコロニアルNEOでした。
屋根の状態
ノンアスベストのコロニアルNEOと言う脆いスレート瓦に塗装したので、やはり素地が耐え切れず露呈しておりました( ゚д゚)
退色も激しくヒビや欠けを防げては居りません。塗装には不向きな屋根
...続きを読む
和風住宅の代名詞ともいえる瓦屋根には、漆喰のメンテナンスが欠かせません!
丈夫な瓦とは違い、漆喰は比較的劣化の早い建材です。
漆喰が傷むと瓦のズレや棟の倒壊といった被害を招きますので、定期的なメンテナンスを欠かさないようにしましょう(^_^)/
今回のブログでは、漆喰メンテ
...続きを読む
屋根自体はごく最近塗装されたそうでピカピカでした!
見た目は特に問題なさそうですが
白子町古所にて近所を回っていた訪問業者から、棟板金が捲れているからすぐに修理した方が良いといわれたが、確認の為、再度調べてみて確認してほしいとご依頼があり調査に伺いました。
棟板金付近
...続きを読む
11 / 152« 先頭«...10...1112...20...»最後 »


点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メールでのお問い合わせ
24時間受付中!
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは
