千葉の『街の屋根やさん』は千葉 市原 袖ヶ浦 木更津 君津を中心に 千葉県全域で屋根工事や屋根リフォーム、軽微な屋根の修理、屋根の塗り替え(屋根塗装)、古くなった屋根の葺き替え工事(屋根葺き替え)をおこなっています。
街の屋根やさん千葉

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください

電話 お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メール メールでのお問い合わせ
24時間受付
ホーム 施工事例一覧 会社概要 施工の流れ 屋根工事の種類 屋根の豆知識 屋根お役立ち情報 本日の現場ブログ お客様の声 お問い合わせ
お客様の声
施工事例
現場ブログ
専門家が教える屋根の基礎知識
専門家が教える
屋根の基礎知識
街の屋根やサンの施工実績
街の屋根やさん
施工実績
 下に挙げたものは、1999年5月~2024年3月までに街の屋根やさんが直接施工した件数と地域です。小規模な屋根修理から大規模な屋根の葺き替え、一般のお住まいだけでなく大きな工場等の建築物の屋根にも幅広く対応しております。
最近の屋根工事事例やお客様の声は右側の各種メニューからご覧ください。

東葛飾エリア
市川市・・525
松戸市・・356
習志野市・・205
流山市・・137
鎌ヶ谷市・・190
船橋市・・597
野田市・・157
柏市・・252
我孫子市・・124
浦安市・・233


北総エリア
銚子市・・84
佐倉市・・211
四街道市・・182
印西市・・138
富里市・・214
香取市・・131
成田市・・306
旭市・・198
八街市・・409
白井市・・201
匝瑳市・・120
印旛郡酒々井町・・101
印旛郡印旛村・・13
印旛郡本埜町・・14
印旛郡栄町・・39
香取郡神崎町・・27
香取郡多古町・・36
香取郡東庄町・・17

千葉エリア
千葉市中央区・・325
千葉市稲毛区・・251
千葉市緑区・・265
千葉市花見川区・・258
千葉市若葉区・・244
千葉市美浜区・・152
八千代市・・246
市原市・・897

九十九里エリア
茂原市・・202
勝浦市・・54
いすみ市・・121
東金市・・191
山武市・・115
大網白里市・・48
山武郡九十九里町・・77
山武郡芝山町・・30
山武郡横芝光町・・52
長生郡一宮町・・54
長生郡睦沢町・・17
長生郡長生村・・48
長生郡白子町・・61
長生郡長柄町・・24
長生郡長南町・・16
夷隅郡大多喜町・・24
夷隅郡御宿町・・33

南房総エリア
袖ケ浦市・・332
木更津市・・786
君津市・・411
富津市・・179
南房総市・・90
安房郡鋸南町・・47
館山市・・80
鴨川市・・43

GW特別企画!屋根塗装・外壁塗装工事費10%OFFキャンペーンを実施中!

GW特別企画!屋根塗装・外壁塗装工事費10%OFFキャンペーンを実施中!

千葉の屋根工事ブログ

雨樋の役割と重要性 雨樋は、家の屋根に降った雨水を集めて地面に流す大切な役割を果たしています。 雨樋がないと、雨水が外壁や基礎に直接当たってしまい、家が傷んでしまう原因になります。 雨樋がちゃんと機能していれば、壁にカビが生えたり、基礎が腐ったりするのを防げます。 特に雨 ...続きを読む
 松戸市栄町西でベランダテラスと庭先の1階テラス屋根の波板が先日の強風により損壊してしまったとのご相談から、その復旧修繕工事をさせて頂く事となりました。    この様な自然災害による損壊については、火災保険の活用が可能です。    今回も申請、承認を得て工 ...続きを読む
 これからの台風シーズンで思わぬ屋根の被害を防ぐため、必要なのは事前の状態チェックとその結果への対策を適切に行うことです(^▽^)/  そして、台風シーズンだからこそ気を付けていただきたいポイントがもう一点。  それは屋根の板金の浮きの指摘が増加することです。  どうして屋根の板金の浮 ...続きを読む
さっそくですが、「貫板」の読み方は「ぬきいた」です。 貫板とは、屋根の頂点に設置される棟板金の下地材です。 今回の記事では、貫板の役割や街の屋根やさんおすすめ製品について紹介します(^_^)/ 貫板の役割 貫板には、棟板金を固定する役割があります。 下地として設 ...続きを読む
皆さんは、屋根の軒天(のきてん)、軒裏(のきうら)という部位がどこにあるか知っていますか? どちらも同じ部位を指す言葉で、住まいを厳しい自然環境から保護する大切な役割があります。 あまり目立たない部位なので、メンテナンスが疎かになりがちな部位ですが、劣化したまま放置してしまうと住 ...続きを読む
セメント瓦とは    セメント瓦屋根は、一般的にセメントと砂を原料として作られた瓦です。  セメント瓦は比較的軽量であり、施工が容易なため、建築現場でよく使用されています。しかし、セメント瓦は耐久性が低く、塗装が必要な場合があります。また、セメント瓦はモニエル瓦と外観が似ているため、注 ...続きを読む
スレート屋根とは    スレート屋根は、その特徴やメリットから人気が高い屋根材の一つです。スレートは耐久性に優れており、長期間にわたって美しい外観を保つことができます。また、豊富なデザインやカラーバリエーションがあり、建物の外観にアクセントを加えることができます。  一方で、スレート屋 ...続きを読む
東京都、神奈川県川崎市では2025年4月より、延床面積2,000㎡以下の新築建造物への太陽光発電設備(等)の設置が義務付けられます。 近年では、太陽光パネルの設置された住宅がどんどん増えていますが、近い将来、太陽光パネルの普及はさらに加速していくことでしょう。 ところで、太陽光パ ...続きを読む
セキスイ瓦Uとは    セキスイ瓦Uは、1970年から2007年まで販売され続けた屋根材であり、全国で50万棟以上に使用されたロングセラー商品です。  この屋根材は瓦を本物の粘土瓦ではなく、瓦を模した圧型スレート(セメント瓦)で作られています。初期の製品はアスベストを含有しており、非常 ...続きを読む
耐久性が高く、メンテナンスフリーとも言われる瓦屋根ですが、実際には定期的にメンテナンスが必要な屋根です。 屋根材単体で見れば確かにほとんどメンテナンス要らずなんですが、屋根としてみた時には話が変わります。 屋根を構成するパーツには瓦以外の部材も数多くあります。それらの部材は瓦のよ ...続きを読む
屋根リフォームを検討した時、一番悩むのは「屋根材選び」だと思います。 今回の記事では、屋根リフォームでよく比較検討されるスレートとガルバリウムについて性能や費用を比べてみました(^_^)/ 屋根リフォームを検討されている方は、ぜひご参考ください♪ 屋根材の基本情報 まずは、ス ...続きを読む
長らく日本の住宅では、スレート屋根材がトップシェアを誇ってきました。 しかし近年、金属屋根材がスレート屋根材の販売数を追い抜き、人気を集めています。 地震の多い日本では、たびたび大型地震による震災が発生するので軽くて丈夫な金属屋根にして、住まいの耐震性を高めたいと考える方が多いの ...続きを読む
屋根修理の詐欺被害報告は、年々数が増えています。 「点検商法」と呼ばれる手法で、突然訪問してきた修理業者が「お宅の屋根が壊れているように見えた。すぐに修理しないと雨漏りする。」と消費者の不安を煽り、実際には全く必要のない工事の契約を迫ってきます。 実際には、屋根は壊れてなどおらず ...続きを読む
屋根について調べていると、「コロニアル屋根」という言葉を目にすると思いますが、コロニアル屋根とはどんな屋根のことなのでしょう? この記事では、コロニアル屋根の特徴やメンテナンスについて解説していきます。 目次【表示】 目次【非表示】 ●コロニアルとは ...続きを読む
 習志野市秋津で屋根材にセメント瓦を使用されているお宅のメンテナンスについてご相談を頂き、無料点検調査にお伺い致しました。    ご相談のきっかけは、訪問業者がよく声を掛けて来るとの事で、棟がズレていると言った事を言われるケースが多いとの事でした。   セメン ...続きを読む
住まいの屋根や外壁には、コーキング材という建材が使用されています。 コーキングは住まいの気密性や防水性を保つ目的で、部材と部材の継ぎ目や取り合い部分といった隙間に充填されます。 シーリング材・シーリングと呼ばれることもありますが、呼び方が異なるだけで同じ建材・処理です。 こ ...続きを読む
みなさん、アスファルトシングルという屋根材をご存じでしょうか? 北米生まれの屋根材で、100年以上の歴史があり、現地では80%以上の普及率を誇っています。   日本では、使用できるようになったのが最近ということもあり、まだまだ普及していない屋根材です。 本記 ...続きを読む
 屋根には定期的な塗装メンテナンスが必要になります。  ですが、適切な屋根塗装の耐用年数を知らないと塗装時期がつかめず、塗装工事を計画するのがどうしても後回しになってしまいがちです(>_<)  そこで屋根塗装の耐用年数についてどのような基準で考えるべきなのかを詳しくお伝えしたいと ...続きを読む
突然ですが、みなさんは「雪止め」と言われてパッと何か分かるでしょうか? 温暖な地域に住まれている方にはあまり馴染みがないかもしれませんが、雪止めとは屋根に積もった雪が滑り落ちてこないようにするための設備です。 近年では、普段は全く雪の降らない地域にも異常気象で降雪が観測されること ...続きを読む
軒天とは?    軒天(のきてん)とは屋根の構造の重要な要素の一つです。  外壁から突き出ている部分で、軒の裏側や天井部分を指します。軒天は太陽光や雨風などの自然の影響を受けやすく、定期的なメンテナンスが必要です。  軒天の劣化は建物全体の耐久性や外観にも影響を与えるため、適切な ...続きを読む
ベランダやバルコニーは屋外のスペースなので、風雨や紫外線の影響が大きい部位です。 屋根、外壁に次いで雨漏りの原因になりやすい部位なので、メンテナンスを怠らないよう注意しましょう! 今日は、そんなベランダ・バルコニーの雨漏り原因になりやすい箇所やその補修方法について解説します(^_ ...続きを読む
瓦屋根の現地調査    柏市光ヶ丘で瓦屋根の現地調査を行いました。  瓦屋根は日本の伝統的な屋根材として古くから使用されてきました。その特徴的なデザインは日本の建造物と調和し、伝統を感じさせる佇まいを演出します。さらに、瓦の種類によって耐用年数が50年を超えるものもあり、非常に高い耐久 ...続きを読む
雨漏りしない住まいを維持するためには定期的なメンテナンスが必要です(^_^)/ その中でも、屋根の防水性を保つための屋根塗装は、ことさら大切なメンテナンスだと言えるでしょう。 ただ、一言に屋根塗装と言っても使用する塗料の性能によって耐久性や付加機能が異なります。 今回の記事 ...続きを読む
 今回は「ガルバリウム鋼板」と比べて意外と知られていない高性能な金属屋根材・ジンカリウム鋼板についてご紹介したいと思います!  ガルバリウム鋼板とは何が違うのか、そして屋根材としての特徴について詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください(*^^*) ジンカリウム鋼板製屋根材の特徴 ...続きを読む
スレート屋根とは?    スレート屋根は一般的に耐久性が高く、美しい外観を持つ屋根材です。スレートは天然の岩石から作られており、そのため耐久性があり、長期間の使用に適しています。また、豊富なデザインやカラーバリエーションがあり、建物の外観を美しく演出することができます。  定期的なメン ...続きを読む
 千葉市稲毛区黒砂台で近くで作業をしていると言う訪問業者から、瓦のてっぺんがズレているとの指摘を受けたとの事で、無料点検調査を実施致しました。    こちらの建物は築造35年程経過しているお客様で、和形の瓦をご使用されているお住まいです。   瓦屋根のズレの指 ...続きを読む
波板屋根は、ベランダ・バルコニー、カーポートの屋根としてよく用いられ、トタンや塩ビ、ポリカ製のものが代表的です。 波板材はホームセンターなどで簡単に入手することができるので、近年人気が高まっているDIYのシーンでも活躍しています。 そんな波板屋根ですが、よく耳にするのが「塩ビ波板 ...続きを読む
住まいの中で雨漏りの原因となりやすい部位の一つに、「サッシ」があります。 今回の記事では、サッシから雨漏りが起こる原因と対策、補修方法について紹介します(^_^)/ サッシの構造 まずはじめに、サッシの構造について見ていきましょう。 サッシは外壁の下地になっている木材 ...続きを読む
 浦安市富岡で屋根材にクラックの発生や表面が剥離し始めているので一度見てもらいたいとのご相談に伴い、屋根の無料点検調査にお伺いさせて頂きました。    こちらのお宅で使用されている屋根材はセキスイの瓦Uで、ノンアスベストとなってからの建材となり、1,990年代に多くのお宅の改修 ...続きを読む
 市川市新田で陸屋根屋上に設置してあるドーム型のトップライトから雨漏りがするようになってしまったとのご相談から、無料点検調査にお伺いさせて頂きました。    この天窓はタキロン社のポリカ製のトップライトで主に集合住宅やビル形状の陸屋根屋上に設置されている事を良くお見受けする部材 ...続きを読む
陸屋根などの特殊な形状の屋根でなければ、ほとんどの住まいには雨樋(あまどい)が設置されていると思います。 雨樋は、風に舞った落ち葉や土埃などが堆積するため、定期的に清掃が必要な設備です。 しかし、高所にある雨樋の掃除は難しく、下から見る分にはゴミが堆積しているかどうかもわかりませ ...続きを読む
近年では金属屋根の人気が高まっていますが、日本国内ではまだまだスレート屋根の普及率が高い状態です。 この記事を読まれている方の中にも、自宅の屋根はスレートだという方が多いのではないでしょうか? 今回の記事では、そんなスレート屋根の点検・メンテナンス方法について解説していきます(^_^)/ ...続きを読む
2022年以降、全ての新築住宅では瓦屋根の瓦を一枚一枚全て釘またはビスで固定することが義務化されました。 従来では、瓦を釘やビスで固定することは義務化されておらず、地震や台風で瓦が脱落してしまう事例が多数発生していました。 近年では、頑強に固定されていなかった瓦を固定して耐震性を ...続きを読む
「雨が降ると雨音が気になる」 「ポタポタと雨音が五月蠅く、眠れない」 こうした悩みを抱えられてる方、いらっしゃらないでしょうか? 日本は、世界平均の2倍もの降雨量があると言われていますから、雨音が日々の生活にもたらすストレスも馬鹿にできません。 落ち着ける空間であるは ...続きを読む
外壁の防水性・美観を回復するための外壁塗装は、住まいにとって大切なメンテナンスです。 そんな外壁塗装ですが、施工後に「失敗した」「後悔している」といった感想を持たれる方がいます(+_+) 外壁塗装で失敗しない・後悔しない仕上がりにするためには、どうすれば良いのでしょうか? ...続きを読む

点検・お見積り・ご相談無料!

街の屋根やさん千葉

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!

電話 お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メール メールでのお問い合わせ
24時間受付中!

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

ご不明点やご相談など屋根のことなら何でもお問い合わせください

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは

その業者、違法かも!?違法業者を避けるために知っておきたい足場の法改正
2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
住まいの外壁リフォーム無料相談受付中!屋根材外壁材のショールームはこちら
屋根工事が初めての方へ
街の屋根やさんの10のお約束
オンライン見積もり
雨漏りでお困りの方、お任せください
散水試験で雨漏りの原因を徹底追及
被害に遭う前に台風対策
屋根を軽くして地震に強い屋根に
屋根工事の料金プラン
リフォームローン
火災保険を屋根工事に適用できます
知って得する屋根工事の基礎知識
知って得する
屋根工事の基礎知識
屋根塗装・外壁塗装の塗料について
対応エリア
対応エリア一覧
株式会社シェアテック
ご連絡先はこちら
ご連絡先はこちら
株式会社シェアテック

千葉県木更津市文京5-11-16
ST×BASE
TEL:0438-38-3373
FAX:0438-38-3310
E-mail:info@sharetech.co.jp
ショールーム:木更津支店はこちら

株式会社シェアテック
建設業許可:千葉県知事許可(般-29) 第 48193 号
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL:0120-989-936 FAX:0438-38-3310
E-mail:info@sharetech.co.jp
ショールーム:木更津支店はこちら
千葉県・市原市・袖ケ浦市・木更津市・君津市を中心に千葉県全エリア対応中です。
(その他の地域の方もご相談ください)
屋根リフォーム / 屋根工事 / 屋根修理 / 屋根塗装 / 屋根葺き替え / 漆喰(しっくい)工事 / 雨樋(あまどい)工事 / 雨漏り修理 / 雨漏り工事 / 防水工事