
千葉の屋根工事ブログ
台風による瓦屋根の被害
今回は南房総市安馬谷にて昨年の台風による瓦屋根の飛散についてご相談を頂き、調査を実施したところ瓦が30枚ほど飛散してしまい割れてしまっている状況でした。火災保険を使用し修理をご希望とのことでしたのでお見積りと調査時の写真をお渡しいたしました。その後、火災保険が適用になった
...続きを読む
君津市外箕輪にて、昨年発生した令和元年房総半島台風により棟板金が飛散したとのご連絡をいただき点検に伺いました。千葉県に甚大な被害をもたらした台風は、未だブルーシートが掛けられたままの建物があるなど、復旧までに時間が掛かるような大きな爪痕を残しました。今回ご連絡をいただいた「棟板金」とは、スレート屋
...続きを読む
トタン屋根の塗装工事
市原市村上で倉庫と使用しているトタン屋根の調査に伺いました。サビが気になっている事と最低限の工事をご希望されていました。屋根全体にサビが発生しておりましたので、本来であれば新規材を使用し屋根葺き替え工事のご提案をさせて頂いていますが、今回は屋根塗装工事を行う運びと
...続きを読む
昨年の台風による被害
今回は館山市藤原にお住いのお客様よりご相談を頂きました。「昨年の台風(令和元年房総半島台風)によりウッドデッキ上にある波板屋根が飛ばされてしまった。火災保険による修理が可能かも含めてお聞きしたい」とのことでした。さっそくお客様のご自宅にお伺いし調査を行います。
ポ
...続きを読む
君津市久保にお住まいのお客様より昨年発生した台風(令和元年房総半島台風)の影響で「カーポート屋根の一部が浮き上がってしまっている」とのご連絡をいただき点検に伺いました。風災害の場合、ご加入されている火災保険適用申請が可能ですが、カーポートの場合は適用条件があります。火災保険は、損害を受けた建物や家
...続きを読む
東金市上宿にお住まいのお客様より、昨年発生した令和元年房総半島台風による被害のご連絡をいただき、前回は「棟板金(むねばんきん)」交換のご報告をいたしました。今回は、同じく台風被害に遭った波板交換のご報告をいたします。波板といえば、昔はいろいろな箇所で大変多く使用されている部材でした。現在でも自転車
...続きを読む
昨年の台風による棟板金の被害
今回は館山市宮城にお住いのお客様よりご相談を頂きました。「昨年の台風(令和元年房総半島台風)により棟板金が飛散してしまった」とのことでしたので調査にお伺いし、棟板金の状態を確認しました。お客様とご相談し棟板金の飛散した部分のみ交換することとなりました。
...続きを読む
屋根調査の様子
印西市木刈にて行ったスレート屋根の調査の様子をご紹介致します。「屋根が色褪せて汚れてきたので、塗装をした方が良いか点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただいております
...続きを読む
7寸丸棟が大きくズレていました
市原市若宮で棟瓦がズレてしまっている状態でした。現地調査に伺いますと既存の貫板が腐食してしまい釘でしっかり固定されていませんでした。このまま放置してしまいますと7寸丸の落下や雨漏りの原因となってしまいます。
お客様に了解を得て仮養生を行い次回棟取り
...続きを読む
東金市上宿で昨年発生した令和元年房総半島台風より「棟板金(むねばんきん)」が飛んでしまったとのご連絡をいただきました。千葉県に甚大な被害を及ぼした台風は、加入されている火災保険の「風災害」に該当します。保険の種類等により、免責金が設定されている場合もございます。不測の事態に備え、事前に確認・把握され
...続きを読む
浸透ルーフィングは湿気を通すため結露しにくく耐用年数が高いというメリットを持っていますがデメリットとして費用が他よりも高くなってしまいます。
本日は浸透ルーフィングについて、メリットやデメリットなどをご紹介していきたいと思います。
こちらの記事はおおよそ5分で読むことができます。
...続きを読む
お住まいによって屋根の形状や素材は様々です。屋根の形状が違えば、建物全体の印象も大きく変わります。今回は、たくさんある屋根の中から片流れ屋根についてご紹介したいと思います。スタイリッシュでお洒落な見た目から、非常に人気のある形状ですが、雨漏りしやすい為、日頃のメンテナンスや雨漏り対策が重要です。現
...続きを読む
雨樋の破損についてご相談
今回は鴨川市貝渚にお住いのお客様よりご相談を頂きました。「昨年の台風により雨樋が飛散してしまい、雨が降るとすごい音がするので修理をお願いしたい」とのことでした。
さっそく調査にお伺いし状況を確認します。調査にお伺いすると破損してしまったのは竪樋でした。これでは屋根に
...続きを読む
棟板金の飛散があり調査を行いました
茂原市木崎にて棟板金が飛散してしまったとの事で調査に伺ってきました。築25年のお宅で屋根のメンテナンスは行っておりませんでした。棟板金が飛散されており貫板の腐食もありましたので棟板金交換工事のご提案をさせて頂きました。台風のような強風に煽られてしまう
...続きを読む
屋根調査の様子
八千代市萱田町にて行った屋根調査の様子をご紹介致します。築15年で屋根材はコロニアルネオになります。「屋根材がひび割れているように見えるので屋根を点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用
...続きを読む
コーキング剤(シーリング材)は屋根や外壁の工事によく使用されますので、一度は耳にしたり、お見積り書で目にしたことがあるかもしれません。しかし、コーキング剤と聞いても、よく分からない方のほうが多いと思います。コーキング剤には様々な種類があり、それぞれ特徴が異なります。今回は、コーキング剤の種類と、そ
...続きを読む
屋根の劣化についてのご相談
今回はいすみ市大原にお住いのお客様よりご相談を頂きました。「昨年の台風では大きな被害はなく安心していたのだが、近所で工事をしている方より屋根の指摘をされたので調査をしてほしい」とのご相談でした。
屋根の上はなかなか見ることができず、心配な部分が多いかと思われますの
...続きを読む
瓦屋根の調査の様子
習志野市鷺沼台にて行った瓦屋根の調査の様子をご紹介致します。「屋根の漆喰が剥がれているので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただいております。ソーシャルディスタ
...続きを読む
台風による被害についてご相談
今回は館山市那古にお住いのお客様よりご相談を頂きました。「昨年の台風による雨漏り等の被害はないが屋根の上を見ていないので点検をお願いしたい」とのご相談でした。昨年の台風では屋根などに多くの被害が発生してしまいました。雨漏りは発生していなくても屋根に被害がある場合もあ
...続きを読む
自宅倉庫の台風被害についてご相談
今回は館山市山本にてお住いのお客様より昨年の台風(令和元年房総半島台風)による被害についてご相談を頂きました。ご相談の内容としては「昨年の台風により自宅の倉庫として使用している屋根が飛散してしまったので調査をお願いしたい」とのことでした。
倉庫屋根を調
...続きを読む
瓦屋根の調査を行いました
市原市光風台で瓦屋根の調査をおこないました。昨年の台風が通過してから屋根の点検を行っていないとの事でお問い合わせを頂いております。こちらは和瓦で非常に耐久性の高い屋根材の一つです。割れてしまう以外は100年以上持つとも言われているほどです。
ですが漆喰など
...続きを読む
屋根調査の様子
船橋市宮本にて行ったスレート屋根の調査の様子をご紹介致します。「屋根に苔が生えているので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただいております。ソーシャルディスタンスを
...続きを読む
一般的な屋根の形といわれて思い浮かべるのは三角屋根のお住まいではないでしょうか。普段生活するうえではあまり屋根の形状を気にされている方も少ないかと思います。最近では、一般的な寄棟屋根や切妻屋根だけでなく、片流れ屋根などのおしゃれなデザインの屋根も多く見られています。そこで本日はお住まいの屋根形状の種
...続きを読む
屋根のメンテナンスを検討
今回は茂原市早野にお住いのお客様よりご相談を頂きました。「昨年の台風では被害はなかったが屋根の状況が気になる。また、屋根が経年劣化により色褪せているようなのでその辺も見ていただきたい」とのことでご相談を頂きましたので早速調査にお伺いします。
屋根塗装の劣化を確
...続きを読む
屋根の最も高い部分を棟と呼びます。屋根面の繋ぎ目であり、若干の隙間ができますので、瓦や板金で覆われています。瓦屋根の場合、漆喰で土台を形成し、上から棟瓦を乗せて保護しているのですが、台風や強風・経年劣化によって破損したり、崩れてしまうことがあります。棟は雨漏りしやすい部分でもありますので、それらの
...続きを読む
時代とともに新しい屋根材が増え、現在では様々なものが使用されるようになりました。屋根材が違えば、葺き方も勿論変わってきます。
瓦屋根の場合、土葺き工法と呼ばれる施工方法が主流でしたが、今ではほとんど用いられず、代わりに引掛け桟瓦葺き工法が採用されるようになりました。今回は、土葺き工法や
...続きを読む
7月から10月にかけて最も多く発生する台風。
平成30年台風第21号や昨年、2019年9月に発生した台風15号(令和元年房総半島台風)、同10月に発生した台風19号(令和元年東日本台風)など、昨今では台風の勢力が大きくお住まいに大きな被害をもたらしました。
特に台風による強風で大きな被害に遭った
...続きを読む
調査の様子
八千代市大和田にて行ったスレート屋根の調査の様子をご紹介致します。「2階の天井から雨漏りしているので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただいております。ソーシャルディス
...続きを読む
調査の様子
印西市吉田にて行った瓦屋根の調査の様子をご紹介致します。「屋根の瓦がずれているので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただいております。ソーシャルディスタンスを徹底し、お
...続きを読む
火災保険って屋根修理に使用できるのか?と疑問に思われる方も多いのではないでしょうか。ほとんどの方が加入している火災保険には自然災害により建物の被害を受けた場合にその修繕費用を補助してくれる特約が付いているものがあるのです。雪害や風害などで建物に被害が出た場合、保険の種類にもよりますが、元の状態に直
...続きを読む
木更津市港南台で屋根カバー工事を実施させていただきました。既存の屋根はスレート屋根でカバー工事をご検討されておりました。カバー工事でも屋根材は沢山あり特徴がそれぞれございます。屋根の勾配や耐久性などでご予算に応じて屋根材を選んで頂いております。
スレート屋根にルーフィングシートの敷設
...続きを読む
台風による軒天の剥がれ
今回は八街市大木にお住いのお客様よりご相談を頂きました。「昨年の台風により軒天が剥がれてしまったので修理をお願いしたい」とのことでしたのでまずは現地調査にお伺いし、現状の調査をさせていただきます。
軒天の状態を確認
それでは
...続きを読む
屋根裏喚起棟とはどのようなものかご存じでしょうか。屋根裏は結露が起きやすく屋根裏には特に換気が必要になります。そのため屋根換気棟はとても大切なものです。本日は屋根換気棟について、やくわりや仕組み、メンテナンスについてご紹介したいと思います。
こちらの記事はおおよそ5分で読むことができます。
...続きを読む
昨年の台風による瓦のズレが発生
今回は成田市新妻にお住いのお客様より昨年の台風による瓦のズレについてご相談を頂きました。昨年の台風による瓦屋根のズレや飛散などの被害は非常に多く発生しました。瓦は1枚ずつ釘などで固定されているわけではありませんので台風や地震の際は被害を受けてしまうことが多い屋根にな
...続きを読む
お住まいには必ず雨樋と言うものが設置されております。また雨樋のパーツには集水器というものが設置されており雨樋に流れや雨水を集めて竪樋に流す役割があります。実際に雨樋などのパーツはお住まいにとって本当に必要なものなのか?と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。本日は雨樋の各パーツや役割、メン
...続きを読む
44 / 152« 先頭«...10...4445...50...»最後 »


点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メールでのお問い合わせ
24時間受付中!
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは
