
千葉の屋根工事ブログ
突然ですが、ご自宅の屋根材についてご存じでしょうか?屋根材には様々な種類がありますので、お住まいによって異なりますよね。お住まいに使用されている屋根材の特徴や耐久性、メンテナンス方法を把握しておくことで、メンテナンスを行う時期や、どのような工事を行うべきかを明確にすることができるでしょう。
今
...続きを読む
近年様々な種類の屋根がありますが、その中でも昔から使用していた屋根材と言えば瓦ではないでしょうか。瓦にもさまざまな種類がありますが、その中でも平板瓦をご存知の方は少ないのではないでしょうか。
今回は粘土瓦(和瓦)に分類される平板瓦についてご紹介していきたいと思います。
こちらの記事はおおよそ
...続きを読む
屋根調査の様子
千葉市中央区にて行った築25年のスレート屋根の調査の様子をご紹介致します。「屋根のメンテナンスを検討しているのですが、塗装をした方が良いか点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺い
...続きを読む
屋根調査の様子
鎌ケ谷市中沢にて行った瓦屋根の調査の様子をご紹介致します。「壁の漆喰が剥がれて瓦が落ちてきそうなので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただいております。ソーシャルデ
...続きを読む
ベランダの下地調整工事
木更津市大久保でベランダ防水工事を実施させていただいております。排水溝廻りのウレタン層が切れてしまい雨漏りを起こしておりました。弱くなっている下地を全て撤去作業を行う事からでした。モルタル左官のヒビ割れが多く斫りなど下地調整などを行います。完了しますと高圧洗浄を
...続きを読む
互屋根と言ったら、おそらくほとんどの方は和瓦を思い浮かべると思われます。
ですが、瓦には和瓦・洋瓦の2種類が存在します。
一般的な瓦である和瓦を知っている方の中にも、洋瓦をご存じない方は多いのではないでしょうか。
洋瓦は名前の通り、西洋由来の瓦です。
こちらの記事では、洋瓦
...続きを読む
現在、金属屋根を使用した屋根リフォーム工事(屋根葺き替え・屋根カバー工法)が人気なのはご存じでしょうか?金属屋根と聞くと、「錆びないの?」「どういったメンテナンスが必要なの?」と疑問に思われる方も多くいらっしゃるでしょう。以前は、安価で施工しやすいといった理由から、トタン屋根が主流でしたが、錆びに
...続きを読む
屋根調査の様子
船橋市芝山にて行ったスレート屋根の調査の様子をご紹介致します。「屋根の塗装が剥がれているように見えるので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、マスク着用でお伺いさせていただいております。ソーシャルデ
...続きを読む
ご実家の瓦屋根が飛散
今回は南房総市白浜町白浜にご実家があるお客様よりご相談を頂きました。ご相談の内容としましては「私は東京に住んでいるのだが、昨年の台風により南房総市白浜町白浜にある実家の瓦屋根が飛散してしまったので修理をお願いしたい」とのことでしたのでまずは調査にお伺いします。お客様と電話で
...続きを読む
雨漏りの調査を行いました
木更津市畑沢南で雨漏りの調査を行いました。天井から雨漏りがあるとの事で大変お困りでした。室内にはバケツで雨受をされており天井から雨漏りでクロスも剥がれてきていました。雨漏りは突然発生するもので原因箇所を特定する事が最も大事になります。外壁に問題はなさそうでした
...続きを読む
以前は瓦屋根が主流でしたが、現在ではスレートや金属といった屋根材も増えました。屋根材が違えば、耐用年数や劣化症状も違います。お住まいの美観を保ち、屋根材の寿命を最大限に延ばす為には、正しいメンテナンスを行う事が大切です。
今回は、瓦屋根に見られる劣化症状やメンテナンス方法についてご紹介します!瓦自
...続きを読む
屋根調査の様子
鎌ケ谷市南初富にて行った瓦屋根の調査の様子をご紹介致します。「家の周りに漆喰のようなものが落ちているので屋根を点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただきます。ソーシャ
...続きを読む
瓦屋根の調査を行いました
市原市椎の木台にお住まいのお客様になります。瓦屋根の状態が気になるとの事で瓦の調査に伺ってきました。こちらの瓦は陶器瓦で表面がツルツルしている事が特徴で割れてしまう以外は100年持つとも言われているほど丈夫な屋根材です。
平瓦の捲れなどヒビ割れなどもありませんで
...続きを読む
屋根の劣化についてのご相談
今回は館山市那古にお住いのお客様よりご相談を頂きました。「昨年の台風(令和元年房総半島台風)による被害はなかったのだが屋根の状況が気になる。塗装によるメンテナンスも検討しているので点検をお願いしたい」とのことでしたのでお客様のご自宅にお伺いし調査をさせていただきます。
...続きを読む
東金市田間で、現在空き家となっている建物についてご相談いただきました。メールにてお問い合わせくださったのは、所有者の「姪孫(てっそん)」にあたる方でした。遠方にお住まいのため、点検時の立ち合いなどが難しいとのお話がありました。私達、街の屋根やさんでは、お客様のお立会のもと現地調査を行わせていただい
...続きを読む
屋根調査の様子
船橋市三咲にて行った築30年が経過したスレート屋根の調査の様子をご紹介致します。「2階の窓から1階の屋根を見たら、ひび割れのようなものを発見したので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着
...続きを読む
佐倉市中志津にお住まいのお客様より、ベランダ屋根が飛散したため点検のご依頼をいただきました。原因は、昨年発生した台風による被害でした。 気象庁では、甚大な被害をもたらした台風に特別に名前を付けており、千葉県を中心に猛威をふるった台風15号は「令和元年房総半島台風」と命名されました。想定以上の暴風雨
...続きを読む
現在の屋根で一般的に使用されている屋根材といえばスレートではないでしょうか。また、スレートが一般的とされる前、古くから使用されている屋根材は瓦です。瓦といっても瓦にも様々な種類があるのをご存知でしょうか。瓦の種類によってメンテナンス方法も異なってきます。 そこで本日は瓦の種類とその中のセメント瓦に
...続きを読む
棟板金の調査を行いました
袖ケ浦市奈良輪で棟板金の調査に伺いました。屋根の一部が無くなっているとの事で調査も含めてお問い合わせをいただいております。スレート屋根の最上部にあるもので、金属製の板の事を棟板金(むねばんきん)と言われています。やはり棟板金が飛散されてしまい下地の貫板も腐食し
...続きを読む
瓦のズレについてのご相談
今回は南房総市加茂にお住いのお客様よりご相談を頂きました。ご相談の内容としましては「瓦屋根の先端近くで横についている瓦が落ちそうなので調査をお願いしたい」とのことでしたので調査にお伺いし状況の確認を行います。
ケラバの瓦がズレてしまっていました
...続きを読む
屋根調査の様子
八千代市八千代台東にて行ったスレート屋根の調査の様子をご紹介致します。「2階の窓から1階の屋根を見たら屋根材がひび割れているのを見つけたので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺
...続きを読む
木更津市請西にお住まいのお客様より、昨年発生した令和元年房総半島台風により飛散した棟板金改修についてご相談いただきました。「棟板金」は、スレートや金属屋根のてっぺんや、屋根材が合わさる「棟」部分を覆っている板金です。屋根材が合わさる棟部分は、そのままでは雨水の浸入を防ぐ事ができないため「棟板金」で
...続きを読む
スレート屋根の調査を行います
富里市七栄でスレート屋根の調査を行いました。他の業者さんに一度点検をされていたとの事ですが、説明や点検などの写真も無く心配があるご様子でした。現地に伺い屋根に登ると棟板金の上部にコーキング処理をされていました。浮いている状態だったのかは不明ですが脳天打ちは
...続きを読む
最近ではおしゃれなお住いが多く見られます。またそれらに合わせて屋根の形状も多用となってきました。一般的な三角屋根や太陽光パネルを設置しやすいように南斜面を広くとった屋根、そして用いられる屋根材も和瓦から最新のハイブリッドのものまで多種多様です。
その中でも今回は金属屋根について、
...続きを読む
突然ですが、お住まいに設置されている「樋(とい)」の役割についてご存じでしょうか?
樋は屋根や外壁に比べて軽視されがちですが、お住まいの外壁や土台を雨水から守るという非常に重要な役割を果たしています。
「トユ」「トヨ」と呼ばれることもありますが、意味はどれも同じです。
...続きを読む
屋根の劣化についてのご相談
今回は館山市北条お住いのお客様よりご相談を頂き漆喰の詰め直し工事を行いました。ご相談の内容としては「たまに自宅の瓦屋根から土が落ちてくるので崩れてしまっているのではないかと心配になっている。」とのことでしたので調査にお伺いしたところ漆喰が剥がれてしまっていました。状況
...続きを読む
屋根調査の様子
千葉市稲毛区にて行った瓦屋根の調査の様子をご紹介致します。「屋根の瓦がずれているようなので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただいております。ソーシャルディスタンス
...続きを読む
互屋根というとメンテナンスフリーと思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。瓦屋根は他の屋根材に比べて屋根材の寿命が長く耐久性にも優れており、またスレート屋根の場合では一般的な定期的な塗装のメンテナンスも不要とされているため、メンテナンスをしなくても大丈夫と思われるかもしれません。しかし、
...続きを読む
匝瑳市飯倉台で保険適用にて波板改修を行った内容をご報告します。昨年発生した令和元年房総半島台風(台風15号)により、波板が破損したとのご連絡をいただき点検に伺いました。ご使用されていた波板は「塩ビ(塩化ビニールの略)」でした。塩ビは、昔から色々な箇所で使用されていました。現在でも自転車置場など、身
...続きを読む
昨年の台風により飛散した波板
今回は南房総市久枝にお住いのお客様よりご相談を頂きましたので調査にお伺いしました。ご相談の内容としては「昨年の台風(令和元年房総半島台風)により飛散してしまった波板の修理をお願いしたい」とのことでしたので調査にお伺いし波板の交換工事を行うこととなりました。
...続きを読む
最近ではスレート屋根が一般的となってきましたが、瓦屋根のお住いも多く見かけるのではないでしょうか。
瓦屋根には粘土系とセメント系の2種類があります。粘土系は焼き物の瓦で釉薬瓦と無釉瓦があります。それぞれの特徴やメリット、デメリットを本日はご紹介していきたいと思います。
こちらの記事はおおよ
...続きを読む
お住まいによって屋根材は様々です。屋根材が違えば、葺き方も変わってくるでしょう。しかし、屋根の下地には必ず、ルーフィングと呼ばれる防水紙が敷かれています。そして、ルーフィングにも色々な種類があり、機能性や耐用年数、施工方法は異なります。今回は、最も多くの住宅に使用されているアスファルトルーフィング
...続きを読む
屋根調査の様子
八千代市ゆりのき台にて行ったスレート屋根の調査の様子をご紹介致します。「屋根が汚れており、錆のようなものが見えるので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただいておりま
...続きを読む
屋根のメンテナンスについてご相談
今回は館山市安東にお住いのお客様よりご相談を頂きました。ご相談の内容としては「昨年の台風では特に被害はなかったが屋根の劣化が気になりメンテナンスを考えている」とのことでしたので調査にお伺いします。
棟板金の釘浮き
...続きを読む
瓦屋根の台風15号被害
富津市岩瀬で昨年の台風15号(令和元年房総半島台風)によって瓦屋根が被害を受けていました。ご自身でブルーシート養生をされている状態で調査を行いました。瓦屋根は多くの台風被害を受けておりますので瓦屋根自体の変更を検討されている方は多くいらっしゃる状況です。
...続きを読む
43 / 152« 先頭«...10...4344...50...»最後 »


点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メールでのお問い合わせ
24時間受付中!
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは
