リフォーム訪問詐欺には要注意!手口や対処法・狙われやすい家とは?
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
屋根のリフォームを検討した際、まずは業者を選びますよね。私たち街の屋根やさんのようにホームページを使用している業者があれば、ポスティング、訪問してくる業者もあるでしょう。残念ながら、訪問業者の中にはごく一部、悪徳な詐欺業者も存在します。現在、多様化した訪問詐欺の手口を知っておくだけで、詐欺にあう確率は大幅に減少します。そこで今回は、訪問詐欺の手口や対処法、狙われやすい家の特徴をご紹介致します。業者を見る目を養い、詐欺にあわないよう注意しましょう(訪問販売トラブル事例についてはこちら)。
訪問詐欺の手口とは?
訪問詐欺の手口は、時代とともに多様化しています。まずは、よくある手口をご紹介します。
1.勝手に点検を実施・勧める
2.大袈裟な言い方で不安を煽る
3.安さを売りに契約させようとする
4.その場で契約をしたがる
5.少人数間で契約させ、他言しないようにさせる
6.しつこく居座り、なかなか帰ろうとしない
7.会社の情報を明らかにしようとしない
8.クーリング・オフを妨げようとする
悪質な訪問詐欺の対処法
1.名刺をもらう
まずは名刺を貰い、会社名や担当者名を確認しましょう。しかし、偽装している場合もありますので、不審に感じましたら、後ほどインターネットで調べてみましょう。
2.絶対にその場で契約をしない
訪問業者が訪ねて来た場合、この行動が一番重要です。安価な価格であっても、すぐに契約しないようにしましょう。きちんとした工事の相場を知る為には、複数の会社に問い合わせて、相見積もりを取ることが大切です。
3.家族や周囲の人に相談する
屋根の工事を検討した際には、家族や周囲の方と相談するようにしましょう。
4.きっぱりと断る勇気を持つ
強引な勧誘によって、屋根の点検・工事を断りづらいこともありますよね。後悔しない為にも、きっぱりと断りましょう。
5.要件を聞くまで扉を開けない
インターフォンが鳴っても必要が無ければ、むやみに扉を開けないようにしましょう。場合によっては、居留守を使うもの効果的です。
7.クーリング・オフを使用する
訪問業者で契約を交わした場合、契約書面を受け取ったその日を含め、8日以内であれば、契約の解除(クーリング・オフ)ができます。万が一、契約してしまっても解除できますので、慌てずに対処しましょう。
うっかり扉を開けてしまい、話を聞かざるを得ない状況に陥った場合、冷静に対応することが大切です。不要な時には、「私には必要ありません!」ときっぱりお断りしましょう。しつこく居座るようであれば、証拠として録音する・警察を呼ぶといった行動で対処しましょう。トラブルを防ぐ為には、簡単に扉を開けないことが大切です!
悪徳訪問業者に狙われやすい家
悪徳訪問業者に騙されないようにする為には、狙われやすい家の特徴を知っておくことも必要です。そこで、悪徳訪問業者に狙われやすい家の特徴をご紹介したいと思います。
1.築10~30年程度になる
丁度、経年劣化が目立ち始めてくる頃・目立っている頃になります。経年劣化を気にされて、屋根のリフォーム工事を検討する施主様も多くいらっしゃるでしょう。そこに付け込んで、悪徳訪問業者がやってくる可能性もありますので要注意です。
2.太陽光温水器や太陽光発電を屋根に設置している
太陽光温水器や太陽光発電は、訪問業者からの営業で設置することが多い為、狙われやすくなります。
3.表札・玄関先に「訪問販売お断り」のステッカーが貼ってある
訪問業者・訪問販売を寄せ付けまいと貼るステッカーですが、これは逆効果です。「訪問販売お断り」ということは、過去に訪問販売で物を買ったり、工事をしたことがあると判断されてしまいます。また、営業を断りきれない優しすぎる人が、このシールを貼っている割合も高く、それを知っている悪徳訪問業者は近寄ってきます。
4.表札や玄関、郵便受けの清掃が行き届いていない
表札や玄関、郵便受けといった箇所には、住んでいる人の性格が出ます。ポストのビラが飛び出していたり、掃除が行き届いていなかったりすれば、油断があるとみなされ、狙われてしまいます。日頃からお手入れを行いましょう。
5.高齢者しか住んでいない
世間話が大好きな高齢者はやはり、狙われやすくなります。世間話から始まり、その流れで高額なリフォーム工事を契約させようとする悪徳訪問業者も存在します。
悪徳訪問業者を近づけない対策
悪徳訪問業者を近づかせない為には、日頃から家のお手入れ・メンテナンスを行い、きっちりとした雰囲気を漂わせておくことが大切です。「色褪せた防犯シール等を剥がす」「玄関周りの掃除を行う」といった、些細なことに気を付けるだけでも、対策が行えますので実践してみてはいかがでしょうか。
屋根のリフォーム工事をお考えの方は、お気軽にご相談ください。私たち街の屋根やさんでは、お住まいの点検やお見積り作成を無料で承っております。

関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
