
いすみ市日在のご実家が台風による瓦屋根の被害、屋根修理の調査にお伺いしました
現在は空き家のご実家が台風により飛散
今回はいすみ市日在にあるご実家の瓦屋根について東京都にお住いのご子息様よりご相談を頂きました。ご相談の内容としましては「現在は東京に住んでいるのですが、だれも住んでいない空き家の実家が昨年の台風により被害を受けてしまったので修理をお願いしたい」とのことでしたのでまずは現地調査にお伺いします。

瓦屋根の被害
調査にお伺いするにあたり東京にお住いのお客様と調査日の日程についてご相談をさせていただきました。お客様とご相談したところ遠方の為、調査はお客様の立ち合いなしの不在での調査となりました。
雨漏りなどが発生しておらず室内の調査がない場合はご不在での調査も可能ですのでご相談ください。さっそくご実家にお伺いし調査したところ、台風によりアンテナが倒れてしまっておりました。

瓦の落下による2次被害が発生
その他に被害を受けてしまっていた部分は頂上の棟瓦です。棟瓦が崩れてしまい、崩れた瓦が1階の屋根に落ちたことにより1階屋根の瓦も割ってしまっていました。瓦の飛散や崩れはこのような2次被害が発生する場合がありますので注意が必要です。

調査が終了しましたのでお客様に状況をご説明し棟取り直し工事と破損した瓦の差し替えをご提案させていただきました。
今回はご不在での調査でしたが、私達街の屋根やさんではお客様立ち合いの元で調査を行う場合は新型コロナウイルス対策としてマスクを着用してお伺いし感染拡大防止に努めております。
×
関連動画をチェック!
瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
地震などの災害に強い! 従来のイメージを覆す防災瓦
「屋根の重量が嵩む瓦屋根は地震に弱い…」、阪神・淡路大震災以降、瓦が落下し、倒壊した家屋の映像が繰り返し、流され続けたため、そういったイメージが刷り込まれてしまいました。特に熊本・大分地震では熊本城の瓦が落下していく様子が映像で流されたため、そういった思いを強くした方も多いでしょう。
また近年…続きを読む
瓦屋根の特徴・メリット・デメリット|耐用年数や種類まで徹底解説
日本の伝統的な屋根として、多くの人が思い浮かべる瓦屋根。
伝統的なイメージがある一方、最近では「重くて地震に弱い」といった印象も強まってきていいます。
しかし、実は瓦屋根はその姿を保ちながらも、時代に合わせて軽量化が進んでいることをご存じでしょうか。
この進化の背景には「地震への…続きを読む
屋根修理の費用・業者選びの完全ガイド!安心でお得な屋根修理を依頼するには?
お住まいの中でも普段見えない所で少しずつ経年による劣化が進み、ある日突然「雨漏りが起こった」「屋根から何かが落ちてきた」といった不具合が発生することも多いのが屋根。屋根にはもちろん計画的に行うリフォームも必要ですが、お住まいを維持していくには突発的な屋根修理にも対応していかなくてはいけませんよ…続きを読む
台風被害に遭う前に屋根とお住まいの対策をしておきましょう
私たちの住んでいる日本は世界的に見ても台風や地震といった自然災害が非常に多い地域です。台風の数で言うと気象庁の発表では2000年以降462(年間平均24)の台風が発生し、58もの台風が日本に上陸しました。
年間平均で3、最も多い2004年には10を超える台風が日本に上陸し私たちの生活を脅かしまし…続きを読む
瓦屋根のさまざまな補修とリフォームの費用と価格
・瓦工事の補修方法と概算費用 -瓦の割れやズレ -漆喰の剥がれ -棟のズレや破損 -雨漏りを起こした場合の屋根葺きなおし工事 -雨漏りの状態が酷い場合の屋根葺き替え工事 ・瓦屋根の耐震について…続きを読む
4つのチェックポイントで瓦屋根の点検・メンテナンスのタイミングを知ろう
「瓦屋根は手入れ不要で安心」と思っていませんか?
瓦屋根は非常に長持ちする屋根材で、半世紀以上もの耐用年数が期待できます。しかし、台風や強風が吹くと、多くの補修や点検が必要となる場合があります。
長寿命の瓦屋根をより安全かつ安心してご利用いただくために、瓦屋根のメンテナンスについて解説します…続きを読む
台風や地震の後は屋根にのぼらないこと、災害便乗商法に注意すること
地震や台風の後、建物の状態が心配という方も多いでしょうが、絶対に屋根にはのぼらないでください。のぼるどころか、近付くことさえ危険である場合も多いのです。冷静に判断をすれば、被災している建物がどれだけ危険かは判断できるはずです…続きを読む
令和元年台風15号・19号で被災され、屋根工事をお待ちいただいている方へ
当ページは2019年に大きな被害をもたらした令和元年台風15号・19号の特設ページです。 当時の記録として被害状況や補修工事を行った記事を掲載しております。現在はお問い合わせも工事も通常通りとなっておりますので、工事をご検討の方はお気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちら
台風…続きを読む
その台風による屋根への被災、予防できたかもしれません
「先日の台風で家の屋根が損傷してしまった」 季節を問わず、街の屋根やさんでは台風によるご相談が増えています。そして、被害を受けた屋根の多くが、シーズン前に点検や保守を実施していれば未然に防げた可能性が高いと考えられます。 『もっと早くメンテナンスすればよかった』と後悔しないよう、台風被害を防げ…続きを読む
重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要
台風などの強風で被害に遭いやすく、他の部分へ被害を拡大してしまうケースも多いのが瓦屋根です。ずれてしまうだけならまだしも、災害の規模が大きいと屋根から瓦が落下してきます。重くて固い瓦が落下すると、まず間違いなく落下地点のものを傷つけ、破壊します。2階屋根から1階屋根に落下すれば、その部分…続きを読む
街の屋根やさん本社
電話 0120-989-936
株式会社シェアテック
〒292-0804
千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE 1F
店舗詳細はこちら

街の屋根やさん千葉中央支店
電話 0120-989-936
株式会社シェアテック
〒261-0023
千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
瓦屋根工事 棟瓦取り直し に関連する新着ブログ
棟瓦は、瓦屋根の中で「棟」を形成している瓦の種類を指します。
屋根を眺めてみると瓦にも様々な形状・種類が存在していることが分かりますが、その中でも特にメンテナンス頻度が高いと言えるのが棟瓦と
...続きを読む
現在の屋根に瓦を使用している場合、メンテナンスやリフォームのタイミングで「このまま瓦屋根を使い続けるか、それとも主流の金属屋根に変えてしまうか…」といった具合に、瓦屋根の継続・維持について悩まれては
...続きを読む
瓦は日本で古くから親しまれている屋根材の一つです。
日本の住宅と言えば瓦屋根!というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
近年では、スレートや金属屋根が主流になりつつありますが
...続きを読む
屋根の板金部分は雨漏り原因になりやすく、中でも注意したいのが谷部分に設置されている谷板金の状態です。
屋根の谷は雨水が集中しやすいため、必然的に雨漏り発生原因となりやすいのです。
そ
...続きを読む
瓦屋根工事 棟瓦取り直し に関連する新着施工事例
瓦屋根工事 棟瓦取り直し を行ったお客様の声一覧
棟瓦取り直し工事を実施させていただいた市原市青柳のN様の声
工事前アンケート

Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
建ててから一度もメンテナンスをしておらず、また度々訪問で屋根のしっくいや雨もりの指摘をされ気になった為
Q3.弊社をどのように探しましたか?
たまたまYoutubeで色々な屋根屋さんの情報を見てその中で。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐに連絡しました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
Youtubeの色々な内容が不安を解決してくれた
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
とても誠実そうで丁寧で安心しました
工事後アンケート

Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
実際には見えない場所なのでとにかくしっかりキレイに仕上げてほしいと
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
・屋根だけではなく壁もトータルで見積依頼をしたK社 ・Youtubeで出てくる色々な屋根屋さん、地元の瓦屋さん
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
谷さんの素人でも分かる説明と安心させてくれる内容 又、提案等
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
足場を組む方も工事の方々も礼儀正しくして頂きました 完了の写真を見ながらの説明も分かりやすく安心でした ただ工事が入ったり入らなかったり、少し事情の説明も都度ほしかったです
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
「とても安心してお願いできる誠実な会社で良かったですよ」と
お問い合わせフォーム


点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メールでのお問い合わせ
24時間受付中!
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは
