
千葉の屋根工事ブログ
台風後の被害状況確認を実施
今回は茂原市上茂原にお住いのお客様より「台風後の被害状況確認をお願いしたい。修理が必要な場合は修理もお願いしたい」とのご相談を頂きました。
台風通過後などには、大きな被害でもない限り、一見すると被害がないように見えることもありますが、細かな部分で被災しているということもあります。
...続きを読む
スレート屋根の調査の様子
柏市大井で行った築25年のスレート屋根の調査の様子をご紹介します。「台風で屋根材が飛んでしまったようなので点検をお願いします。」と、お問い合わせをいただきました。お客様に状況をお伺いすると、台風が通過した後にお家の周りに屋根材が落ちていたのでご自宅のではないかと心配になったようです。梯子を使い屋根に上がるとスレートが剥がれている箇所を発見しまし
...続きを読む
スレート屋根の調査実施
市原市国分寺台でスレート屋根調査をさせていただきました。台風の被害はなさそうですが今後の事を考えるとやはりメンテナンスは必要とお考えでした。スレート屋根はセメントと繊維状の素材で出来ています。厚さは約5mm程で軽量な為、多くの屋根材
...続きを読む
台風被害調査
市原市泉台にお住いのお客様になります。台風の影響により屋根が被害を受けてしまったとの事でした。こちらの屋根はセキスイ瓦Uと言って当時軽くて強い屋根材でカバー工事をできる事から全国的に多く普及された屋根になりま
...続きを読む
2018年6月、大阪府北部で発生した地震ではブロック塀が倒壊し、当時小学4年生だった女児が死亡するという事故が発生しました。このページではブロック塀の補修方法と耐用年数を過ぎたブロック塀についての対策を考えていきます。
※このページは約6分程度で読了できます。
目次【表示】
目次【非表示】
●古くなったブロック塀は意外に脆い
-脆くなる
...続きを読む
headlines
今回は八街市泉台にお住いのお客様よりご相談を頂きました。相談内容は「台風による被害はないと思うのだが、念のため被害状況を確認して頂きたい。」とのことでした。
一見すると被害がないように見えても細かな部分で被害を受けている可能性があります。
棟板金の釘浮きを確認しました
...続きを読む
※このページでは似て非なるもの、釘、ネジ、ビスについての違いを6分程度で読了できるようご説明しております。
目次【表示】
目次【非表示】
●釘、ネジ、ビスは外見や形状が似ている
●釘は打ち付けて固定、ネジとビスは回転させて固定
●釘よりもビスで固定した方が強いは間違いだった
-ネジやビスは垂直の力に強い
-釘は水平の力に強い
●
...続きを読む
トタンは古くから建材として使われており、住宅の屋根や外壁、さらには倉庫やちょっとした自転車置き場の屋根など様々なところで見かけます。
今回はトタン屋根の特徴と併せて、メリット・デメリットを詳しくご紹介致します!
また、トタン以外の屋根材についてもご紹介致しますので、ぜひご覧ください。
...続きを読む
漆喰の剥がれ及び崩れを確認
今回は市原市馬立にお住いのお客様より「瓦屋根なのだが、漆喰が剥がれているようなので補修したい」とご連絡を頂きました。 実際にお客様のご自宅に伺うと、経年劣化により数か所の漆喰が割れたり剥がれたりしてしまっている状態でした。棟瓦を固定する釘も浮いてしまっていました。下屋の漆喰も割れているのが確認できました。
...続きを読む
棟板金の調査・貫板の撤去作業実施
市原市青葉台にお住いのお客様になります。台風などの強風で被害を受けないような工事があればご提案をして頂きたいとの事でスレート屋根調査をさせて頂きました。スレート屋根に棟板金がありますが下地が貫板で木の板材になります。木板で
...続きを読む
スレート屋根の調査の様子
松戸市六実で行ったスレート屋根の調査の様子をご紹介します。「台風で屋根の板金が落ちてきたので屋根の点検をしてほしい。」と、お問い合わせをいただきました。お客様に落ちてきた板金を見せていただくと棟板金だという事が分かりましたので梯子を使い屋根に上がると隅棟の棟板金が剥がれているのを発見しました。棟板金が設置されているのは屋根の山状になっている部分
...続きを読む
棟板金が飛散、台風の際は平気だったのになぜ?
今回お問い合わせを頂いたのは君津市中島にお住いのお客様、「棟板金が飛んでしまったので修理をお願いしたい」とのご相談でした。台風の際は被害がなく一安心のようでしたが、なぜ今になって棟板金が飛んでしまったのでしょうか? 実際にお客様のご自宅に伺い調査を行うと、飛ばされていない棟板金を固定する釘が浮いていたり、抜けてしま
...続きを読む
瓦屋根の調査の様子
流山市長崎で行った瓦屋根の調査の様子をご紹介します。「台風で屋根の漆喰が剝がれてしまったようなので点検をお願いします。」と、お問い合わせをいただきました。漆喰は瓦と瓦を固定する接着剤のような重要な役割を果たしていますので、剥がれてしまうと棟を固定する力が弱くなってしまいます。固定する力が弱くなるとのし瓦がずれてしまい棟の崩れに繋がります。
...続きを読む
セメント瓦の台風の被害
市原市国分寺台にお住まいのお客様になります。台風の被害を受けてしまいお問い合わせを頂きました。使用されている屋根材はセメント瓦を使用されていて棟瓦を中心に被害を受けていました。セメント瓦はセメントを
...続きを読む
台風の影響により棟板金が飛んでしまいました
今回は千葉市緑区あすみが丘にお住いのお客様よりお問い合わせを頂きました。お問い合わせの内容としては「台風の際は平気だったが棟板金が飛んでしまったので修理をお願いしたい」とのことでした。
台風の影響で釘浮きや釘抜けが発生していた可能性があります
...続きを読む
ベランダの調査です
千葉市稲毛区園生町でベランダの調査をさせていただきました。ベランダにヒビが入っていて気にされていました。ベランダは平の床になっていて少しだけの勾配があるものです。雨が降ればベランダの床に落ちて排水溝をつたい外部に排水されるものです。スレ
...続きを読む
瓦屋根の調査の様子
市川市稲荷木で行った瓦屋根の調査の様子をご紹介します。「台風が通過した後に家の周りに漆喰が落ちているので屋根を点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。屋根はお家の中で風の影響を受けやすく、特に屋根の山状になっている棟は台風などの強風や突風の影響で被害に遭いやすいのです。
...続きを読む
屋根全体の劣化状態を確認
今回は長生郡長南町にお住いのお客様より「台風による影響はないようだが、屋根全体が劣化しているため調査と補修をお願いしたい」とのことでした。
実際にお客様のご自宅に伺い調査を行うと、屋根全体の塗膜剥がれやコケなどやカビが生えてしまっている状態でした。
棟板金の浮
...続きを読む
瓦屋根の台風被害調査
市原市能満で台風15号の被害を受けられたお客様になります。台風15号の強風で瓦屋根が飛んで無くなってしまったとの事でした。今回の台風で被害を受けられたお宅の多くは瓦屋根で同様の被害でした。近所の方にブ
...続きを読む
台風により瓦が複数枚飛んでしまいました
今回は君津市長谷川にお住いのお客様より「瓦屋根なのだが、台風により瓦が飛んでしまったので補修して頂きたい」とのご連絡を頂きました。実際に点検を行うと瓦の割れや漆喰の剥がれ・のし瓦の抜けなどがありました。 点検の際に瓦が割れてしまっている部分は応急処置として養生を行いました。
...続きを読む
屋上防水工事には様々な種類があり、その一つがシート防水です。塩ビ(塩化ビニール)樹脂や加硫ゴムを材料としたシートを貼る防水工法で、陸屋根やバルコニー以外に屋外にある回廊や外階段などにも施工されています。他の防水工事の工法と比べて10年~20年ほどの耐久性があることや、高い防水性能があることから通常の雨を防ぐだけでなく、屋上緑化や屋上プールなどにも採用されています。約1~2.5m
...続きを読む
台風により割れてしまった瓦と漆喰の剥がれ
今回は富津市中にお住いのお客様より「瓦屋根なのだが、台風により瓦が割れてしまっている。漆喰も剥がれているようなので補修したい」とご連絡を頂きました。
実際にお客様のご自宅に伺うと、経年劣化により複数か所の漆喰が割れたり剥がれたりしてしまっている状態でした。
...続きを読む
このページはトタン屋根とその修理補法についてご紹介しています。
目次【表示】
目次【非表示】
トタンとは
トタンの劣化症状とその補修方法
トタン屋根のメリット・デメリット
トタン屋根にお住いの方へ、悪徳業者に注意
雨漏りした時の応急処置
ガルバリウム鋼板の屋根材への葺き替え
...続きを読む
台風による被害状況の確認を実施
今回は茂原市緑が丘にお住いのお客様よりお問い合わせを頂きました。お問い合わせの内容としては「台風による大きな被害はないようだが、状況の確認を兼ねて調査をお願いしたい」とのご相談を頂きました。
台風通過後などには一度点検をお勧めしております。大きな被害はなくても見えにくい部分で被害を受けていたりする場合があります。
...続きを読む
※この記事は7分程度で読むことができます。
目次【表示】
目次【非表示】
●以外と多い!? 換気扇からの雨漏り
●換気扇からの雨漏りの原因は主に3種類
-換気扇フードのシールの劣化
-強風による吹き込み
-周辺の外壁の劣化
●劣化で換気扇が飛ぶことも
●換気扇の種類と構造
-雨漏りしやすいプロペラファンタイプ
-雨漏
...続きを読む
棟板金飛散
市原市辰巳台で台風被害の調査をさせて頂きました。築25年程で屋根の工事などは今までされてこなっかった様です。台風の翌日に屋根を見ると屋根の一部が無くなっている事に気づきお問い合わせを頂きました。棟板金(むねばんきん)と言われている屋根の一部が飛
...続きを読む
屋根調査の様子
柏市藤心で行った瓦屋根の調査の様子をご紹介します。「台風で瓦が屋根から落ちてきたので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。お客様に該当箇所をご案内していただき梯子を使い屋根に上がると棟瓦と袖瓦が外れているのを発見しました。屋根の頂上部分である棟は風の影響を受けやすく台風などの強風や突風の被害に遭いやすい部分になります。
...続きを読む
棟板金の飛散
市原市国分寺台で棟板金と軒天の台風被害がありました。棟板金はスレート屋根にあるもので定期的にメンテナンスを行わないと台風などの強風で煽られてしまい飛散してしまいます。隙間が空いてしまうので防水紙が切れていたりすると雨漏りを引き起こしてしまうケ
...続きを読む
破風板と軒天の劣化についてご相談を頂きました
今回は勝浦市新官にお住いのお客様よりご相談を頂きました。お問い合わせの内容としては「軒天が剥がれてしまっている。雨樋が詰まってしまっているようで、雨があふれてくる。その他の部分についても劣化しているようなので点検をお願いしたい」とのお問い合わせでした。
実際にお客様のご自宅へ伺い点検を行うと、破風板が劣化し塗膜が剥がれて腐食
...続きを読む
瓦屋根の台風被害
市原市馬立で台風被害を受けられてしまったお客様になります。瓦は重いので人や物に当たるのが一番の心配との事でした。瓦屋根のお宅で大屋根の四分の一程度飛散されていて下地の瓦残と防水紙が剥き出しになっていました
...続きを読む
瓦屋根の調査の様子
流山市野々下で行った瓦屋根の調査の様子をご紹介します。「2階の天井から雨漏りしているので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。天井には雨染みが出来ていますので、このままですと天井材が腐食し剥がれてしまいますので早めの対応が必要になります。梯子を使い屋根に上がると、雨漏りが発生しているお部屋上部の屋根の桟瓦が割れているのを発見しました。
...続きを読む
定期的なメンテナンスとして屋根塗装
今回は館山市北条にお住いのお客様より「台風での被害はなかったが、以前から検討していた屋根塗装を行いたい」とのお問い合わせをいただきました。
実際にお客様のご自宅に伺い調査を行うと、屋根が全体的に劣化しカビやコケなどが生えてしまっている状態でした。その他には外壁シーリングの劣化も確認。
屋根塗装工事とシーリングの打ち替えを行うこととなり
...続きを読む
天井に雨漏りを確認しご相談を頂きました
今回は鴨川市広場にお住いのお客様よりお問い合わせを頂きました。ご相談内容としましては「天井から雨漏りが発生しているので原因を明確にして修理をしていただきたい」とのことでしたので、まずお客様のご自宅に伺い調査を行いました。
経年劣化による漆喰の剥が
...続きを読む
君津市人見にお住いの方より、屋根の点検をお願いしたいとのご相談をいただきました。
お話をお伺いすると、前回の台風15、19号の影響で屋根の一部が破損し、落下してしまったとのことです。
早速ご相談をくださいましたお客様の屋根を点検しに、君津市人見にあるご自宅にお伺いいたします。
...続きを読む
スレート屋根の調査の様子
市川市大野町で行った築30年が経過したスレート屋根の調査の様子をご紹介します。「台風で屋根材が割れてしまったようなので屋根の点検をしてほしい。」と、お問い合わせをいただきました。台風が通過した後にお家の周りに屋根材のようなものが落ちていたとの事です。梯子を使い屋根に上がると屋根材のスレートが割れている部分を発見しました。
...続きを読む
58 / 152« 先頭«...10...5859...70...»最後 »


点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メールでのお問い合わせ
24時間受付中!
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは
