軒ゼロ住宅は雨漏りのリスクが高い!?対策方法とは
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
日本の古民家では、「軒(先)」が長いお家が多くなっています。軒が長いことで、外壁に直接雨水が掛かりにくくなり、また、夏は日差しを防ぎ冬は暖かい日差しを取り込むことができるのです。
しかし、近年では「軒がない」または「軒が短い」、『軒ゼロ』の住宅も大変人気だそうです。
軒の役割をご存知の方は、軒ゼロ住宅と聞くと雨漏りのリスクが高くなるのでは?と疑問に感じる方もいらっしゃるでしょう。
この記事では、『軒ゼロ』住宅と雨漏りのリスクの関係性、雨漏りの対策についてお話してまいります。
軒ゼロ住宅とは?
まず、どのような住宅が『軒ゼロ』住宅と呼ばれているのかお伝えします。
軒ゼロ住宅とは、冒頭でもお話した通り、”軒がない”または”軒が短い”住宅のことを指します。
“軒がない”、”軒が短い”というと抽象的になってしまいますが、軒ゼロ住宅に分類する際の具体的な軒の長さも決まっています。
一般的な住宅には通常「軒の出(軒)」が存在します。「軒の出」とは、屋根の平側で外壁から外側にある屋根部分の長さのことです。長さは、屋根の水平部分で測ります。
また、切妻造や入母屋造などの屋根の妻側で外壁から外側にある屋根部分の長さのことは、軒の出とはまた別の呼び名で呼ばれており「ケラバの出」と呼びます。
「軒の出が25cm以下」、「ケラバの出が15cm以下」の住宅が『軒ゼロ』住宅に分類されているのです。
軒ゼロ住宅がどんな住宅であるのかわかったかと思います。
では、次は軒ゼロ住宅のメリットとデメリットついてお話してまいります。
軒ゼロ住宅のメリットとデメリット
軒ゼロ住宅が近年人気といわれているなら、人気である理由があるはずですよね。
まずは軒ゼロ住宅のメリットを見ていきましょう。
軒ゼロ住宅のメリット
室内スペースが広い
もちろん、せっかく住むならお家の中は広い方が嬉しい方が多いですよね。
一般的な住宅は、敷地内に軒も納めなくてはいけないため、軒を設ける分、室内のスペースも縮小しなくてはなりません。
狭小地だとさらに室内スペースは狭くなってしまうでしょう。
しかし軒ゼロ住宅は、軒が短いことにより、狭小地でも室内のスペースを比較的広く確保することができます。
室内が広くなるというのは、とても嬉しいメリットですね。
コストの軽減
軒が短いことにより、軒の分の建材も必要がなくなるため、若干ではありますが建築時のコストを抑えることができます。
少しでもコストを抑えたい、という方には嬉しいメリットですよね。
また、軒が短いことで窓から日光を多く取り込むこともできるため、窓を設置する場所によっては電気代の節約にも繋がるかもしれません。
耐震性の向上・個性的なデザインである
軒を短くすることで屋根の総重量もその分減らすことができます。屋根の総重量が軽くなることで、耐震性の向上も期待できるのです。
また、軒が短いことでお家のデザインに個性を出すこともできます。
以上のメリットから、近年では軒ゼロ住宅の人気が上昇しているのです。
では、軒ゼロ住宅のデメリットとは何でしょうか。
軒ゼロ住宅のデメリット
雨漏りのリスクが高くなる
軒ゼロ住宅の最大のデメリットは、「雨漏りのリスクが高くなること」です。
一般的な住宅は、軒が長いことで雨水から外壁などを守ってくれているのですが、軒ゼロ住宅は、軒が極端に短いため、その分雨水が外壁にかかってしまう確率が高くなります。
外壁に直接雨水がかかってしまうことにより、外壁に苔や藻が発生する原因にも繋がり外壁の劣化の進行を早めることはもちろん、サッシ(窓枠)や、屋根と外壁の取り合い部分から雨水が浸入し腐食の原因にも繋がります。
外壁にクラック(ひび割れ)があったり、窯業系サイディングなどの住宅の方はコーキングやシーリングが劣化し亀裂や隙間が発生していると、その部分から雨水も浸入していきます。
「雨樋があれば大丈夫なのでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、雨樋に破損などの何か不具合が生じると、外壁に直接雨水がかかってしまいます。
軒がない、または短いことで、住宅の被害で深刻な状態の一つである「雨漏り」のリスクを高めてしまうのです。
では、軒ゼロ住宅の最大のデメリットである「雨漏り」の対策方法とは一体何でしょうか?
雨漏りの対策方法
軒ゼロ住宅での雨漏りの対策方法は、何といってもやはり「メンテナンスをこまめに行うこと」です。
一般的な新築の住宅のメンテナンスは、10~数十年を目安に、といわれることが多いですが、軒ゼロ住宅は10年程でメンテナンスを行った方が良いでしょう。
特に雨漏りが発生しやすい箇所
・屋根と外壁の取り合い部分
軒が短い場合、屋根と外壁の取り合い部分に直接雨水が当たることになります。取り合い部分に不具合が生じている場合、雨漏りの原因にもなります。雨漏りを防ぐためには、専門の業者に依頼し、定期的に点検することをお勧めします。
・サッシ
サッシのコーキングやシーリング部分も雨漏りが発生しやすい箇所となります。
豪雨の際に雨漏りしてから初めてサッシの異常に気づくこともあります。
雨漏り対策のためにも、定期的な点検が必要です。
・外壁のクラックやコーキング、シーリング部分
外壁にクラックが発生していないか、コーキング、シーリングに亀裂が入っていないかチェックしましょう。
もし上記の症状が見受けられた場合は、亀裂部分より雨水が浸入し腐食の原因にも繋がるため、補修をご検討した方が良いかもしれません。
軒ゼロ住宅は、雨水が外壁に直接当たってしまうため、外壁の劣化を防ぐためにも塗装を行う際には防水性の高い塗料や低汚染塗料のナノコンポジットWなどを使用することをお勧めします。
また、軒が存在しない陸屋根の住宅やキューブ型の住宅などでは、笠木やパラペットからも雨水が浸入しやすくなっています。
笠木やパラペットもお家の高い位置に存在するため、専門の業者に点検を依頼しましょう。
私達、街の屋根やさんでは、無料で点検も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
日光と雨に晒されるので外壁も傷みやすい
一般的にお住まいの陽当りがいいことは良いこととされていますが、あまりに日当たりがいいのも考えものです。建物も日焼けします。人間の肌と同じで建物の日焼けもダメージに繋がります。軒ゼロ住宅は軒がない分、太陽光が当たりますのでその分、日焼けしやすいのです。また、軒がない分、雨も大量にかかります。雨も建物にとっては天敵です。雨漏りリスクが高いだけじゃなく、傷みやすいことも知っておいてください。軒ゼロ住宅を選んだ方はそのスタイルや外観が気に入った方がほとんどだと思います。そうなると、外壁などの色褪せは非常に気になるのではないでしょうか。色褪せイコールダメージの発生ですから、早めの外壁塗装をお勧めします。外壁塗装などのメンテナンスを面倒に感じる方もいらっしゃるでしょう。そういった方には耐用年数の長いフッ素塗料や無機塗料での外壁塗装をお勧めします。外壁の色を変えてイメージチェンジしたいという方は色褪せしにくい色を選ぶのもいいでしょう。色褪せしにくい色で耐用年数が長い塗料、シーリングにも耐用年数が長いオートンイクシード等と組み合わせをお勧めします。
まとめ
『軒ゼロ』住宅は、室内スペースを広く確保できたり、スタイリッシュな外観であったりと、メリットもあります。
しかし、外壁になどに直接雨水が当たることになるので外壁の劣化の進行を早めたり、雨漏り発生のリスクも高くなっています。
軒ゼロ住宅をご検討の際は、こまめな点検やメンテナンスが必要なことと、雨漏りの対策が重要であることを覚えておくと良いでしょう。
また、私達、街の屋根やさんでは、雨漏りの修理も行っております。
軒ゼロ住宅にお住まいの方で、雨漏りが発生した場合は、私達、街の屋根やさんにおまかせください。
関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。