風に強い屋根の角度とは?屋根勾配の緩急とそのメリット・デメリットをご紹介
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
こちらの記事は屋根勾配についてご紹介しています。
約5分で読むことができます。
屋根勾配とは屋根の傾き角度の度合いをさします。屋根勾配は雨水を効率よく流すのに必要で、特に積雪地の屋根では勾配を大きくし、雪が自然に落下するように屋根を作っていることもあります。普段の日常生活ではあまり気にすることのない屋根勾配について、本日はご紹介したいと思います。
屋根の角度を示す勾配数
・尺貫法勾配(寸法勾配)
水平距離10寸(303.03mm)に対して高さが何寸あるかで表します。
※寸は尺貫法における長さの単位で、日本では約30.303mmで尺の10分の1と定義されています。(1尺=10寸)
・分数勾配
水平距離と高さの比率を分数で表しています。先ほどご紹介した尺貫法勾配と基本的には考え方は同じで、分数勾配は約分された数字で表され、『5/10』を『1/2』と表すこともあります。
・角度勾配
角度勾配は屋根の勾配の角度そのものを表記したものですが、5寸(151.515mm)勾配だと、「26.5650゜」と少数点以下が細かい数字になってしまうため、建築業界ではあまり一般的ではないようです。
屋根勾配によって使える屋根材も異なってきます
以下は屋根材ごとの最低勾配になります。
・金属屋根の場合
必要最低勾配 1寸勾配(約30.3mm・1/10・約5.57゜)以上(平葺き・横葺きの場合は3寸勾配以上)
・スレート屋根の場合
必要最低勾配 3寸勾配(約91.0mm・3/10・約16.7゜)以上
・瓦屋根の場合
必要最低勾配 4寸勾配(約121.3mm・4/10・約21.8゜)以上
4寸勾配以上の屋根である場合度の屋根材でも使うことができます。そのため、屋根リフォームを行う際にはとても便利性の高い屋根勾配でしょう。(耐震性の関係でスレートからの瓦といった重たい屋根材に葺き替えることはできませんので注意してください。)
勾配が大きくないとリフォーム時に屋根足場を必要とすることもありませんので、コストパフォーマンスも高いです。新築や中古物件を購入する際はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
急勾配・並勾配・緩勾配のメリット・デメリット
▼急勾配の特徴(6寸勾配⦅約182.0mm・約31゜⦆)


・メリット
→雨漏りのリスクが少ない
→デザイン性が高くおしゃれのものが多い
→屋根裏の活用ができ、収納や天窓が設置できる
→小屋裏の空間が大きいため、断熱効果が期待できる
・デメリット
→屋根面積が大きくリフォーム時のコストがかかる、屋根足場が必要となる
→屋根面積が大きいため、風にあたる面積が大きく耐風性が減少する
急勾配は角度がかなりあるため、雨水がたまりにくく、雨漏りしにくいといえます。しかし、屋根面積があるほか、リフォーム時に足場が必要となります。
▼並勾配の特徴(3寸~5寸勾配⦅約91.0~152.0mm⦆⦅約16.7゜~26.6゜⦆)
→一般的な勾配のため雨漏りやさまざまなトラブルに関してもノウハウが蓄積されており安心
→屋根足場が不要
→4寸勾配以上ならほとんどの屋根材に適しているため、リフォームしやすい
→デザイン豊富
・デメリット
→没個性的になりやすい
もっともお住いの中で普及されている屋根勾配ですので、リフォーム時にも楽ですが、個性的なお住いにしたい方には向いていないかもしれません。
▼緩勾配の特徴(3寸勾配⦅約91.0mm・約16.7゜⦆以下)
・メリット
→風の影響が受けにくい
→面積が小さくなだらかなため、リフォーム時のコストを抑えられる
→落雪しにくい
・デメリット
→急勾配の屋根と比較すると雨漏りのリスクが高い
→デザイン性が劣る
→ホコリやごみなどが付着しやすいので劣化が進みやすい
→屋根材は軽いものに限られる(金属系のガルバリウム鋼板など)
急こう配に比べると雨水がたまりやすく雨漏りが心配されますが、風の影響を受ける面積が小さいため、台風などの強風時にはおすすめの屋根勾配です。
まとめ
街の屋根やさん千葉ではどんな屋根勾配でも屋根のリフォームについてご相談を承っております。点検やお見積もり、ご相談は無料ですのでお気軽にご相談ください。

関連動画をチェック!
瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。



このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根葺き替え 瓦屋根工事 スレート屋根工事 金属屋根工事 雨漏り修理 防水工事 天窓工事 ガルバリウム鋼板に関連する新着ブログ

窓枠からの雨漏り原因と対策|放置は危険!早期対応のポイント

スレート屋根に潜む雨漏りの原因とは?毛細管現象によるリスクと対策を解説

初めてでも安心!屋根葺き替え工事の流れとポイントをわかりやすく解説

屋上・ベランダのFRP防水とは?特徴・メリット・デメリット・向き不向きを徹底解説
風に強い 屋根角度に関連する新着ブログ
屋根葺き替え 瓦屋根工事 スレート屋根工事 金属屋根工事 雨漏り修理 防水工事 天窓工事 ガルバリウム鋼板に関連する新着施工事例
屋根葺き替え 瓦屋根工事 スレート屋根工事 金属屋根工事 雨漏り修理 防水工事 天窓工事 ガルバリウム鋼板を行ったお客様の声一覧
2階窓が破損しかけてしまっているとご相談、千葉市緑区のK様
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
雨漏りがあり工事を考えた
Q3.弊社をどのように探しましたか?
千葉市 雨漏りで調べました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
もう一社相談しました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
同じ様な部分工事がありました。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
良かったです。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
同じ様な工事事例があったので
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
一社相談し金額差
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
工事事例もあり金額も安価でした。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
補修工事ですがよかったです。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
知り合いが居れば相談させて下さい。