お住いの耐震性も向上する軽量瓦とは?
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
この記事は軽量瓦についてご紹介しています。
おおよそ5分で読むことができます。
普通の瓦は基本的に重いため、地震などの災害時にお住いが倒壊する可能性もあります。そういった場合に屋根を軽い屋根材に変更したいと考えられる方も多いのではないでしょうか。
本日は軽量瓦についてご紹介を行っていきたいと思います。
軽量瓦とは
近年地震が頻繁に発生している日本では、特に軽量瓦などの軽い屋根材に人気が高まっています。従来の瓦から軽量瓦にリフォームもしやすい他、和風のお住いでも馴染む屋根材です。
軽量瓦のメリットとデメリット
まずは軽量瓦のメリットをご紹介したいと思います。
軽量瓦は寿命が30年程度あるといわれており、短期間で屋根の葺き替え工事を行う必要はありません。また軽量瓦にする初期費用も安くなります。・費用対効果
軽量瓦は比較的安価で費用対効果が高いのがメリットにあります。
費用効果が高く、高機能な屋根を実現したい場合は軽量瓦がおすすめになります。・防災に優れている
軽量瓦は防災に優れています。
一般的な瓦屋根は重く、地震などの災害時に重みで瓦が崩れてしまったりお住いがつぶれてしまう可能性もありますが、軽量瓦の場合は一般的な瓦よりの重さが軽くなるため、そのような心配が減ります。
・将来的にカバー工法できない
・種類によっては台風などの暴風時に屋根材が飛びやすい
軽量瓦の種類について
軽量瓦にはいくつか種類があります。
スレート瓦
セメントが主成分となっており、カラーベストやコロニアルと呼ばれていることもあります。薄い板状のようなもので、お住いの外見をスマートに見せてくれます。・スレート瓦のメリット
→日本瓦より安価
→豊富なカラーバリエーション
→耐火性や断熱性に優れている
→施工可能な業者が多い
・スレート瓦のデメリット
→和風の家には合いにくい
→台風などの暴風雨に弱い
→カビやコケが発生しやすい
→定期的なメンテナンスが必須
防災瓦
瓦の固定に土を使っていないため、屋根を軽くする効果があるのです。台風時の暴風にも強いため、注目が集まっています。・防災瓦のメリット
→日本瓦より軽い
→台風などの暴風時に飛散しにくい
→色あせや錆の心配がない
・防災瓦のデメリット
→初期費用が高くなる
→強い衝撃を受けてしまうと割れる可能性もある
ROOGA(ルーガ)
既存のスレート屋根の上にカバー工法で重ねて貼ることで、重厚感や風合いを出すことが可能です。・ROOGAのメリット
→素材が硬くて割れにくい
→カラーバリエーションが豊富
→メンテナンスフリー
→認定業者による工事で高品質な仕上がり
・ROOGAのデメリット
→工事費が高額になる
→施工業者や施工地域が限られている
→工期が長くなる
【ROOGAの種類】
・ROOGA雅(みやび)
瓦と聞いて多くの方がイメージする日本瓦の形に近いデザインの軽量瓦です。棟部分に設置する鬼瓦や高棟などの役物もあるので「昔ながらの瓦屋根にしたいけど、重さが心配…」という方におすすめです。カラーバリエーションが豊富なので、外壁の色や理想にあった色を選ぶことができます。
・ROOGA鉄平(てっぺい)
上記のROOGA雅に比べて平たい形のROOGA鉄平。そのため、すっきりとした印象を持ちます。和風だけでなく、洋風なお住まいにも違和感なく合わせることができるのが魅力です。色もROOGA雅同様、豊富なのでどんなお住まいにも合わせることができます。
ROOGAは「グラッサコート」をいうトップコートを塗布しています。グラッサコートは紫外線に強く、メーカーの試験では、30年が経過しても色あせがほとんど見られなかったという結果があり、耐久性に優れた屋根材です。
現在設置するお住まいが増えている太陽光パネルですが、形状や重量の面から瓦屋根への設置は難しいです。しかし、ROOGAには「ルーガ台座付瓦」があり、太陽光パネルの設置が可能な点も魅力です。
最軽量な中空陶板製の瓦
台風性、防水性、耐荷重性、断熱性にも優れており、美しい陶器のような風合いがメリットとしてあげられます。他の屋根材に比べると少し高価な商品となりますが、とても軽い屋根材ですので耐震性の向上にもおすすめです。
軽量瓦の重さ
・従来の瓦 約50kg/㎡
・軽量瓦 約35kg/㎡
スレート 約20kg/㎡
ROOGA(ルーガ) 約21kg/㎡
軽量瓦といっても従来の瓦を軽量したもので、軽量の屋根材とは少し違います。最も軽い屋根材の金属屋根は1㎡あたり約4kgなので、金属屋根に比べると軽量瓦も重く感じてしまいます。しかしその分、金属屋根より耐久性が高く、寿命も長いです。さらに日本的なデザインで外見も素敵なものに仕上がります。ROOGA(ルーガ)は従来の瓦の半分以下の重さです。さらにはハンマーで叩いても割れないほど丈夫です。見た目も従来の瓦のようで、和風の建物にも違和感なく馴染みます。
最近では屋根に太陽光パネルを付けているお家をよく見かけます。「太陽光パネルを設置したいけど、瓦屋根にしたい」という方に、軽量瓦には太陽光パネルを設置可能なのでおすすめです。
軽量瓦の葺き替えについて
上記では軽量瓦のメリットやデメリット、種類や種類ごとのメリットデメリットをご紹介していきましたが、実際軽量瓦に葺き替えたいと思った場合のタイミングはいつがいいのかと疑問に思われる方も多いのではないでしょうか。 軽量瓦への葺き替えは以下のようなタイミングで行うことがおすすめです。
・現在の屋根材が寿命を迎える
・屋根から雨漏りが発生している
・屋根の外観イメージを変更したい
・台風などの自然災害に備えたい
葺き替え工事は、現在の屋根を撤去し、新しい屋根材に葺き替える作業となります。
そのため工事費用も高くなります。
ですので屋根葺き替え工事を行うタイミングとしては、既存の屋根材が寿命を迎える際や雨漏りを引き起こしてしまった際に葺き替えを行うことがおすすめです。
まとめ
屋根の軽量化でお住いの耐震性を高めることができます。近年では大きな地震の発生率も高くなっており、お住いの崩壊などの心配を持つ方も少なくありません。
街の屋根やさん千葉では、お住いの屋根の点検や工事に関するご質問、ご相談、お見積もりを無料で行っております。
今後屋根の葺き替え工事を検討している、または屋根の軽量化をお考えの方はぜひ、お気軽に街の屋根やさん千葉にご相談ください。

関連動画をチェック!
瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。



このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根葺き替え 瓦屋根工事 スレート屋根工事 金属屋根工事 雨漏り修理 防水工事 ガルバリウム鋼板に関連する新着ブログ

なぜガルバリウム鋼板はサビに強いのか?その仕組みと理由をわかりやすく解説

窓枠からの雨漏り原因と対策|放置は危険!早期対応のポイント

スレート屋根に潜む雨漏りの原因とは?毛細管現象によるリスクと対策を解説

初めてでも安心!屋根葺き替え工事の流れとポイントをわかりやすく解説
屋根葺き替え 瓦屋根工事 スレート屋根工事 金属屋根工事 雨漏り修理 防水工事 ガルバリウム鋼板に関連する新着施工事例
屋根葺き替え 瓦屋根工事 スレート屋根工事 金属屋根工事 雨漏り修理 防水工事 ガルバリウム鋼板を行ったお客様の声一覧
2階窓が破損しかけてしまっているとご相談、千葉市緑区のK様
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
雨漏りがあり工事を考えた
Q3.弊社をどのように探しましたか?
千葉市 雨漏りで調べました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
もう一社相談しました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
同じ様な部分工事がありました。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
良かったです。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
同じ様な工事事例があったので
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
一社相談し金額差
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
工事事例もあり金額も安価でした。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
補修工事ですがよかったです。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
知り合いが居れば相談させて下さい。