
千葉の屋根工事ブログ
棟瓦の飛散と雨樋の破損についてのご相談を頂きました
今回は山武市殿台にお住いのお客様より「台風により屋根の瓦と雨樋が飛ばされてしまったので点検と修理をお願いしたい」とのご相談を頂きました。 瓦は直接的な被害が想像できるため早期に対応される方が多いですが、雨樋の部分的な割れなどは被害の想像がつきにく
...続きを読む
漆喰が屋根の上に落ちています
市川市高谷で行った瓦屋根の調査の様子をご紹介します。「ご近所の方から屋根の漆喰が剥がれていると言われて不安なので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。台風通過後、ご近所の方のお宅からお客様の屋根を見たら漆喰が剥がれているのを発見して教えていただいたとの事
...続きを読む
和瓦の台風被害
市原市八幡にて和瓦の調査を実施いたしました。去年の台風15号により和瓦が飛散してしまい大変お困りでブルーシートで養生をされていました。スレート屋根などと違い隙間が空いていて瓦残に引っ掛けているだけですので台風などの強風で飛散してしまうケースが多いです。定期的にメンテナンス
...続きを読む
板金、文字が示す通り、金属を薄く板状に加工したものです。さまざまな用途に使われおり、金属屋根材としてはもちろんのこと、その他の屋根の部分にもさまざまな場所に板金は使われています。何と瓦屋根にも使われていることがあるのです。
※このページは約6分程度で読了できます。
目次
...続きを読む
市原市馬立にて軒天が剥がれてしまったとの事でお問い合わせをいただきました。軒天(のきてん)はどのお宅にもあります。外壁から外側に突き出している屋根の一部の事です。また雨水の吹込みや太陽光を遮りますので外壁材の劣化などを防ぐ働きなどもあり大事な箇所になります。
軒天ベニヤの飛散
...続きを読む
瓦屋根の調査
松戸市千駄堀で行った瓦屋根の調査の様子をご紹介します。「台風の影響で棟の瓦が外れてしまったので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。お客様にご案内していただき、梯子を使い屋根に上がると隅棟の瓦が外れていました。瓦は落下すると大変危険です。人身事故に繋がるケースも少なくあ
...続きを読む
屋根の防水下地の野地板、屋根の下に設置されていることからお目にかかるケースは殆どありません。しかし、屋根の重要な部分であり古いお住まいに使われているのがバラ板の場合は築年数も経っていることから新しく交換するケースがほとんどです。このページではバラ板のメリットデメリットからメンテナンス方法についてご紹
...続きを読む
築年数を経たお住まいの場合、軒天にベニヤが使われていることが多く、積層されていたベニヤが劣化で剥がれてきたり、軒天の一部に穴が開いているなんてことも見かけられます(-_-;)
そのままにしておくと、軒天の穴から野生動物が屋根の内部に入り込んでしまい、巣にされてしまうこともあ
...続きを読む
台風による雨樋の歪みについてご相談を頂きました
今回は富津市千種新田にお住いのお客様よりご相談を頂きました。
ご相談内容としては「台風により雨樋が歪んでしまったのと1階の屋根下の部分が破損してしまっているので調査とお見積りをお願いしたい」とのことでした。
昨年の大型台風により雨樋が
...続きを読む
スレート屋根の調査
市原市五井にてスレート屋根(コロニアル)の調査をさせていただきました。
前回屋根の塗装工事をされてから約10年が経過されていた事、訪問業者からの指摘などがありお問い合わせをいただきました。
スレート屋根の状態ですが全体的に色あせしていて上を歩くと靴跡が残る(チョーキング
...続きを読む
目次【表示】
目次【非表示】
●屋根工事・外壁塗装など近頃、様々なリフォームを展開しているホームセンター
-敷居が低く感じるのもホームセンターの魅力
-さまざまなリフォームの価格を一挙に知れることも魅力
●実際に工事するのはホームセンター
...続きを読む
こちらのページは屋根に発生するコケ(苔)の原因やコケの防止方法をご紹介しています。
目次【表示】
目次【非表示】
お住いの屋根に発生するコケの原因
コケの放置が危険な理由
屋根のコケをなくすには?
まとめ
...続きを読む
台風による雨樋のはずれ
今回は君津市中野にお住いのお客様より「台風により雨樋のはずれと瓦がズレてしまっているようなので修理をお願いしたい」とのご相談を頂きました。
実際にお客様のご自宅に伺い状況をお聞きすると、「2階の雨樋が外れてしまい、雨が降ると隣の敷地に雨が飛んでしまうのでこまっている」とのことでした。
雨樋の外れはお住いに影響を与えるだけでなく、このよ
...続きを読む
スレート屋根の調査
富津市二間塚にお住まいのお客様よりスレート屋根の調査を承りました。お客様の庭に屋根材らしきものが落ちていて雨漏りが心配との事でした。実際に伺うと庭には何枚もコロニアルの破片が落ちていました。台風の強風で
...続きを読む
軒天の剥がれについてご相談を頂きました
今回は南房総市和田町沼にお住いのお客様より「劣化により軒天が剥がれてしまっているので修理をお願いしたい、それ以外の部分に関しても修理したほうがいいところがあるか見ていただきたい」とのご相談を頂きました。
剥がれや傷みがあるところから雨水が入り込み、雨漏りが発生する場合があるため軒天の剥がれをそのままにするのは厳禁です。
...続きを読む
セメント瓦の調査を実施
富津市千種新田にお住まいのお客様よりお問い合わせをいただきました。以前の台風によって屋根の四分の一が被害を受けてしまった。現在この瓦は製造されていないと伺っているのですが教えていただけますか?との事
...続きを読む
台風の影響により漆喰が剥がれています
松戸市二ツ木で行った瓦屋根の調査の様子をご紹介します。「近所の人から屋根の漆喰が剥がれていると言われたので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。瓦屋根で漆喰が使われている部分は主に棟部分になります。棟の面戸部分に使用されており、棟瓦と桟瓦とを固定する役割や雨水が棟部分から浸入しないように防水の役割を果たしております。
...続きを読む
和型セメント瓦の調査
富津市東大和田にて和型セメント瓦の調査をさせていただきました。以前の台風の影響により瓦屋根が数枚落ちてしまったとの事でした。瓦の種類はいくつかありますがこちらはセメント瓦になります。セメントを型に流し込み和瓦調に成形されています。分厚
...続きを読む
台風によるベランダ屋根の破損を調査
今回は八街市八街ろにお住いのお客様よりお問い合わせを頂きました。「昨年の台風の際にベランダ屋根が破損してしまったので修理をお願いしたい」とのご相談でした。
生活にそれほど支障がなく、台風被害によりどこの業者も混んでいたためそのままにされていたようです。
...続きを読む
屋根調査の様子
市川市市川で行った屋根調査の様子をご紹介します。「台風で屋根材のようなものが家の周りに落ちている。自宅のものか分からないので屋根を点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。お家の周りをご案内していただくと屋根材の破片のようなものが落ちているのを発見しましたので、梯子を使い屋根に上がります。
...続きを読む
棟板金交換工事実施
富津市望井で墨棟が飛散してしまったお客様になります。アルミテープで補修工事されていましたが長く持つものではありませんし雨漏りを引き起こしてしまいます。調査を行い棟板金の交換工事を実施する事になりました。先ずは既存の貫板の撤去作業となりま
...続きを読む
軒天の剥がれについてのお問い合わせを頂きました。
今回は四街道市大日にお住いのお客様より屋根の補修をお願いしたいとのご相談を頂きました。詳しくお話をお伺いすると、「屋根を見上げた際の軒下部分が剥がれてしまっている。現在は雨漏りしていないが心配なので点検と修理をお願いしたい。」とのことでした。
...続きを読む
タフモックで棟板金交換工事
市原市泉台にお住いのお客様になります。以前に金属カバー工事をされておりましたが以前の強風で棟板金と貫板が飛散されていました。調査を行うと貫板の腐食が原因で棟板金が飛散してしまった事がありました。木の貫板は湿気などの水分を吸ってし
...続きを読む
劣化による軒天の剥がれを調査
今回お問い合わせを頂いたのは君津市糸川にお住いお客様。「劣化により軒天が剥がれてしまっているので修理を行いたい」とのお問い合わせでした。
軒天の傷みの原因はほぼ雨水によるものです。 通常の降雨であれば、軒天に雨水が廻ることはないのですが、豪雨や強風の際は鼻隠しや破風に付いた雨水が風に流されて、軒天まで伝ってしまうことが多いのです。
...続きを読む
台風の被害を受けた瓦屋根の調査の様子
松戸市東平賀で行った瓦屋根の調査の様子をご紹介します。「台風で屋根の瓦が剥がれてしまい落ちてきたので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。梯子を使い屋根に上がると瓦が剥がれている状態で、周囲の瓦が割れていました。瓦は耐久性に優れていますが風の影響などにより剥がれてしまうと周囲の瓦に干渉しますので衝撃で割れてしまいます。
...続きを読む
この記事はコロニアル、スレートとは何か、またメンテナンスの時期や劣化症状についてご紹介しております。
目次【表示】
目次【非表示】
コロニアル、スレートとは
耐用年数について
適切なメンテナンスを
屋根の劣化症状
コロニアル屋根材
まとめ
コロニアル、スレートと
...続きを読む
棟板金の浮きに気が付きご連絡を頂きました
今回は市原市有秋台東にお住いのお客様よりご連絡を頂きました。「棟板金が浮いてしまっているのと、劣化により軒天も剥がれてしまっているので修理をお願いしたい」とのお問い合わせ内容でした。
実際にお客様のご自宅に伺い調査を行うと棟板金が浮き、貫板が見えてしまっている状態でした。
...続きを読む
飛散してしまった波板と腐食しているフックボルト
富津市二間塚にお住いのお客様になります。古くなった波板が以前の強風で飛んでいってしまったので工事をお願いしたいとの事で調査と工事を実施させていただきました。半分以上飛散してしまっていて波板を固定するフックボル
...続きを読む
漆喰が劣化してしまっていました
今回は袖ヶ浦市野里にお住いのお客様よりお問い合わせを頂きました。「瓦屋根なのだが、台風での被害はなかったがしばらく補修などを行っていなかったため点検を行いたい」との内容でした。
実際にお客様のご自宅に伺い調査を行うと漆喰の劣化が発生し、漆喰が崩れてしまっていました。
...続きを読む
スレート屋根の調査の様子
柏市増尾台で行った築30年のスレート屋根の調査の様子をご紹介します。「台風で屋根に不具合がないか心配なので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。ご近隣の住宅の屋根が台風により被害を受けたので、自宅の屋根も被害を受けているのではないかと、下から屋根を見上げてみたそうですが状態が分からないのでご不安になったそうです。梯子を使い
...続きを読む
訪問業者から和瓦の指摘
富津市湊にお住いのお客様で突然訪問業者から和瓦が大変な事になっている。今すぐに工事をしないと家が壊れてしまいますよ!と指摘をされたそうすが、どうも怪しいと思い弊社にお問い合わせいただきました。築28年のお宅で和瓦の屋根でした。下から
...続きを読む
スレート屋根の調査を実施
市原市辰巳台でスレート屋根の調査を実施させていただきました。築20年で10年おきに屋根の塗装工事をお考えでお問い合わせを頂きました。スレート屋根は板状の屋根材でセメント質になります。セメント質です
...続きを読む
瓦屋根の調査の様子
松戸市稔台で行った瓦屋根の調査の様子をご紹介します。「台風の影響で漆喰が剥がれてしまったようなので屋根を点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。漆喰は瓦屋根の棟に使用されており瓦と瓦を固定する接着剤のような役割を果たしていますが、棟は風の影響を受けやすく台風などの強風や突風の被害に遭いやすいので漆喰が剥がれてしまうケースも少なくありません
...続きを読む
断熱トップの調査実施
市原市馬立にお住いのお客様になります。築30年程で数年前に屋根葺き替え工事をされていました。去年の台風により屋根が剥がれてしまったそうでお問い合わせを頂きました。使用されている屋根材は断熱トップの金属
...続きを読む
屋上や陸屋根、バルコニーやベランダの防水工事はシート防水やアスファルト防水とさまざまなものがありまずか、一般的な戸建て住宅にお薦めなのが塗膜防水(メンブレン防水)のウレタン防水かFRP防水です。ウレタン防水も、FRP防水も、複雑な形状の部分にも防水工事が可能ですし、FRP防水に至っては下地が強固ならば車の走行も可能です。※このページは約6分程度で読了できます。
目
...続きを読む
56 / 152« 先頭«...10...5657...60...»最後 »


点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メールでのお問い合わせ
24時間受付中!
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは
