ぐし瓦とは?ぐし瓦の役割や補修方法についてご紹介します
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
この記事はぐし瓦についてご紹介しています。
約5分で読むことができます。
ぐし瓦とは
主に屋根の棟の部分を「むね」または「ぐし」と呼ばれているのです。この棟とはお住いのどこを指しているかというと、屋根の頂上にある水平な部分です。切妻屋根で説明すると、2つの屋根面が合わさっている部分のことを屋根の棟といいます。
ちなみに、棟には以下のような種類があります。
・大棟
お住いの屋根を上から見たときに屋根の真ん中にある水平な部分を指します。
・隅棟
古い瓦屋根の家などでみかけることが多いです。屋根の端から斜めに向かって降りている部分を指します。
・降棟
大棟から斜めに向かって伸びている部分を指します。
・稚児棟
瓦屋根にある隅棟の先端が二段になっている場合に下にある短い棟の部分を指します。
ぐし瓦の役割と種類について
・雨漏りの防止
ぐし瓦の最大の役割は雨漏りを防止してくれることです。屋根の結合部である棟部分は雨の影響を特に受けやすいです。そのため、ぐし瓦を施工することで、降ってきた雨を受け流すことができ、お住いに雨が浸入することを防いでくれるのです。
・見栄え
瓦屋根のお住いを見ていると、棟瓦の段数が高く派手になっていたり、低い段数であったりと様々な棟瓦を見ます。棟瓦の段数が高いほど、見栄えは派手になり目立ちますが、その分雨風の影響を受けやすくなるため施工の難易度が高くなってしまうことが難点です。
・のし瓦
棟瓦を構成する短冊形の瓦になります。上記でもご紹介したように、漆喰を塗りこみながらのし瓦を積み上げていくことで棟瓦の段数は高くなっていくのです、積み上げたのし瓦の段数が高いほど、屋根の下地に雨水が浸入することを防いでくれます。
・冠瓦
棟瓦の最上部に位置している半円型の瓦です。のし瓦の頂上にふたするような役割を持っており、これがあることで雨水が浸入することを防いでくれているのです。
・鬼瓦
棟瓦の端に取り付けられている瓦が鬼瓦になります。魔よけの役割を担っていたとされており、鬼瓦の名前通り鬼の形相が彫られていたのです、現在では鬼だけでなく様々なデザインが存在します。
ぐし瓦の補修方法
・漆喰の劣化
のし瓦の間には漆喰があります。この漆喰が劣化しはがれてしまうと、のし瓦のずれやぐし瓦のズレ、落下に繋がってしまうのです。また、劣化した箇所から雨水が浸入し雨漏りを引き起こす可能性が高くなります。よくお問合せで白いかけらが屋根から落下してきたというご相談があります。このご相談のほとんどは漆喰が劣化し落下したものでした。瓦屋根にお住いの方は白い破片が落下してきたら一度専門の業者に点検依頼をしてみることがおすすめです。
冠瓦は普段銅線で固定されていますが、経年劣化によってはこの銅線が傷んでしまい固定が緩み冠瓦がずれてしまう場合があるのです。
劣化状態をそのままにしておくと雨漏りの原因となります。雨漏りを引き起こすと瓦屋根の下の下地が傷み、お住い内部の腐食や最悪の場合は白アリの発生につながることがあります。
そうなると、お住いの屋根全体の補修工事として屋根葺き替え工事行わなくてはいけない可能性もあります。屋根葺き替え工事はお住いの屋根を取り外し新しい屋根材に葺き替える工事になります。屋根葺き替え工事となると、ぐし瓦のみの補修とは異なり補修金額がさらに高くなりますので、できるだけ漆喰の劣化や異変を感じたら早めに専門の業者に相談し点検やメンテナンスを行うように心がけましょう。
まとめ
上記でもご説明したように、雨漏りを引き起こしてしまうと、その分メンテナンス費用も高くなります。ですので、お住いの屋根はできるだけ定期的に点検やメンテナンスを行うように心がけましょう。私たち街の屋根やさんでは点検やご相談、お見積もりを無料で承っております。お気軽にご相談ください。

関連動画をチェック!
瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。



このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根葺き替え 瓦屋根工事 スレート屋根工事 棟瓦取り直し 雨漏り修理に関連する新着ブログ

窓枠からの雨漏り原因と対策|放置は危険!早期対応のポイント

スレート屋根に潜む雨漏りの原因とは?毛細管現象によるリスクと対策を解説

初めてでも安心!屋根葺き替え工事の流れとポイントをわかりやすく解説

屋根葺き替え工事の具体的な工程とチェックポイントを徹底解説
屋根葺き替え 瓦屋根工事 スレート屋根工事 棟瓦取り直し 雨漏り修理に関連する新着施工事例
屋根葺き替え 瓦屋根工事 スレート屋根工事 棟瓦取り直し 雨漏り修理を行ったお客様の声一覧
2階窓が破損しかけてしまっているとご相談、千葉市緑区のK様
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
雨漏りがあり工事を考えた
Q3.弊社をどのように探しましたか?
千葉市 雨漏りで調べました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
もう一社相談しました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
同じ様な部分工事がありました。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
良かったです。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
同じ様な工事事例があったので
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
一社相談し金額差
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
工事事例もあり金額も安価でした。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
補修工事ですがよかったです。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
知り合いが居れば相談させて下さい。
お問い合わせフォーム
Copyright @ 2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.