太陽光パネルの設置と相性が良い、招き屋根のメリットとは
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
屋根の形状には、一般的に多く普及されている切妻屋根、寄棟屋根や一方向にのみ傾斜がある片流れ屋根、水平な屋根の陸屋根、入母屋屋根など、様々な種類があります。
では、『招き屋根』という屋根の形状のことは皆様ご存知でしょうか?
招き屋根は、太陽光パネルの設置と相性が良い屋根の形状です。
この記事では、招き屋根のメリットについてお話していこうと思います。
招き屋根とは
招き屋根は、一般的に多く普及されている切妻屋根や寄棟屋根と比べると、特殊な形状をしています。
「切妻屋根の形状で、一方が長く一方が短い屋根」と思っていただくとイメージしやすいかもしれません。
『招き』と聞くと、招き猫を連想する方も多くいらっしゃるかと思います。
招き屋根の名前の由来は、人を招く際の「おいで」という形に似ていたことから『招き屋根』という名前が付けられたそうです。たしかに、招き猫の写真と一緒に見てみると、形が似ているように見えます。なんだか縁起が良い名前ですよね。
招き屋根と差し掛け屋根
招き屋根は、差し掛け屋根と一緒に設置されることが多いため、「招き屋根=差し掛け屋根」という印象が強いかと思いますが、厳密に言うと招き屋根と差し掛け屋根は別物です。
差し掛け屋根とは、母屋を支えるように差し掛けられた屋根のことです。もちろん、招き屋根だけではなく他の形状の屋根と一緒に設置されることもあります。
下の1枚目の写真のような屋根の形状で、屋根の棟に段差がないものを招き屋根として、そして一緒に設置されている差し掛け屋根も招き屋根として呼ばれることがあるのです。
招き屋根は他の屋根の形状と比べると、メリットが多いといわれています。
では、招き屋根のメリットとは一体何でしょうか?
招き屋根のメリット
・空間を広く使うことができる
招き屋根は、片流れ屋根と同様、屋根を広い面積にして屋根裏部屋を作ることが目的の一つです。
屋根を広い面積にして、屋根裏のスペースを空間として使うことが出来るので、ロフトも作りやすい空間となります。また、空間を収納に利用するのも良いかもしれません。
他にも、窓を設置すれば採光もさらに得られるようになったり等、招き屋根特有の広い空間を利用して室内のリフォームも楽しむこともできますね。
・雨漏りに強い
招き屋根は、屋根の長さが違うということ以外の構造自体は切妻屋根と同様のため、雨漏りには比較的強くなっています。
招き屋根からもし雨漏りが発生するとしたら、大棟の部分から雨漏りが発生する可能性があります。
私達、街の屋根やさんでは、もちろん雨漏りの修理も行っておりますので、雨漏りが発生した場合には私達、街の屋根やさんにお任せください。
また、寄棟屋根よりは劣りますが、招き屋根と同じく屋根の面積が広い片流れ屋根よりは耐風性も比較的高くなっています。
・太陽光パネルの設置と相性が良い
近年では、太陽光パネルの設置を考えている方も多くいらっしゃるかと思います。招き屋根は、屋根の面積が広いため太陽光パネルとの相性がとても良いです。
太陽光パネルは、最も日射量の多い南面に設置するのが理想です。招き屋根の長い面が南側にある場合、招き屋根特有の形状と広さを活かして太陽光パネルを比較的多く設置することができます。
太陽光パネルは、設置費用が高かったり天候に左右されるデメリットもいくつかありますが、設置することにより、電気代を抑えることができたり、災害時や停電時にも電気を使えることもあります。
また、太陽光と言うと現在ではほぼ太陽光発電ですが、それが一般的となる前は太陽熱温水器が主流でした。
太陽光発電のエネルギー変換効率は10%程度ですが、太陽熱温水器は40~60%です。
太陽熱温水器はお湯を沸かすだけで、汎用性がないため廃れてしまいましたが、太陽光発電と組み合わせると話は別です。太陽光発電で水からお湯を沸かすケースと太陽熱温水器で温めてからお湯を沸かすケースを考えてみてください。エネルギー変換効率が圧倒的に上がり、素晴らしいエコが実現できます。
招き屋根は、上記のような嬉しいメリットがたくさんある太陽光パネルの設置をご検討している方にもお勧めの屋根の形状です。
最大の特徴は広い屋根面積
招き屋根は、他の屋根の形状と比べても屋根の面積が比較的広いことが一番の特徴です。
せっかく広い面積の屋根なので、その広い面積を活用してあげましょう。招き屋根は形状も比較的特殊なため、お家の外観の個性を出すこともできますね。
また、シンプルな造りのため、施工費用も比較的抑えることができます。屋根の形状にお悩みの方はメリットの多い招き屋根を選択の一つに入れてみるのも良いでしょう。
片流れ屋根との比較
同じく屋根面積を広く取れる屋根の形状として片流れ屋根があります。片流れ屋根とは屋根の面が一面しかありません。したがって屋根全部が南向きという太陽光発電にはたまらない屋根なのですが、招き屋根と較べた場合、どちらが優秀なのでしょうか。
同じ建坪ならば、圧倒的に片流れ屋根屋根の方が屋根の面積を大きくできます。しかし、片流れ屋根は棟がなく、屋根の高い部分側の外壁に雨がかかりやすく、そこから雨漏りしやすいと言われています。また、屋根が受けた雨水を1面しかない屋根で処理しなければならないため、屋根も傷みやすいと言われています。招き屋根も屋根の面積が大きい部分は雨の負担も大きいため、傷みやすいのですが、一応二つの方向に雨水を排水できるため、片流れよりも有利です。また、屋根が短い部分でもしっかりと軒はあるため、外壁への雨の掛かりやすさは切妻と変わらないことになります。リスクと引き換えに最大の屋根面積を取るか、リスクを鑑みて屋根面積が少し少なくなる片流れを選択するかは個人の自由ですが、街の屋根やさんではやはりメンテナンスの手間が少なくなる招き屋根をお勧めです。これから家を購入する方は将来にまで続く大切な問題ですから、熟考することをお勧めします。
招き屋根のまとめ
屋根の形状によって、メリットやデメリットは異なります。招き屋根は、メリットも多く優秀な屋根です。屋根の形状の選択に悩んだ際は、思い切って「招き屋根のみを設置しているお家」を選び太陽光パネルの設置に繋げたり等、招き屋根特有のメリットを最大限に活かすことを視野に入れてみると良いのかもしれません。
もし屋根の形状でお困りなことがありましたら是非、私達、街の屋根やさんに何でもご相談ください。

関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

招き屋根に関連する新着ブログ

茂原市萩原町にて塗装が劣化し汚れの付着が目立つ招き屋根の調査

名前の由来は招き猫!?招き屋根ってどんな形?
