対策について オンラインでの無料相談・ご提案について
名前の由来は招き猫!?招き屋根ってどんな形?
更新日 : 2022年03月19日
更新日 : 2022年03月19日
お住まいに使用されている屋根材には、スレート・瓦・金属など様々な種類があります。屋根材にも様々な種類があるように、屋根の形状にも種類があります。一般的によく見かけるのがいわゆる三角屋根である切妻屋根です。皆様のお住まい、屋根はどんな形をしているでしょうか。今回は、たくさん種類がある屋根の形状の中でも、招き屋根についてご紹介いたします。
招き屋根はどんな形?
招き屋根とはどんな形をしているのでしょうか。招き屋根は切妻屋根の形と似ていますが、切妻屋根と異なる点は、招き屋根は屋根の一方が長く、一方が短くなっているという点です。一方が長く一方が短くなっている形が、人を招く際の「おいで」という形・招き猫の前足に似ていたことから招き屋根という名前がつけられたそうです。たしかに写真を見てみると、招き猫の前足の形に似ていますよね。
招き屋根のメリット
招き屋根は、屋根面の一方が長くなっている形状であるため、屋根の面積が広くなっています。そのため、太陽光パネルを多く設置できることがメリットの一つです。招き屋根の長い方の屋根面が日射量が多い南側にあるとなお良いでしょう。シンプルな形状であるため、棟が多くある屋根よりも雨漏りのリスクが低くなっています。また、屋根裏部屋を広く作れるということもメリットです。このように、屋根の形状によって様々なメリットがあります。招き屋根は街中で見かけることも少ない屋根の形状なので、外観にも個性を出すことができますね。
街中を歩く際は、屋根の形状について注目してみても楽しいかもしれません。お住まいの屋根は非常に重要な箇所ですが、お客様からお問い合わせをいただく中でも特に多いのが、屋根の頂上部分にある棟板金のことについてです。私達、街の屋根やさんでは、棟板金交換工事を20m税込132,000円~承っております。料金についてはお住まいの状態によって変わりますので、まずは状態を確認させていただいております。点検・お見積り作成の費用は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。