
千葉の屋根工事ブログ
屋根の劣化についてのご相談
今回はいすみ市大原にお住いのお客様よりご相談を頂きました。「昨年の台風では大きな被害はなく安心していたのだが、近所で工事をしている方より屋根の指摘をされたので調査をしてほしい」とのご相談でした。
屋根の上はなかなか見ることができず、心配な部分が多いかと思われますの
...続きを読む
瓦屋根の調査の様子
習志野市鷺沼台にて行った瓦屋根の調査の様子をご紹介致します。「屋根の漆喰が剥がれているので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただいております。ソーシャルディスタ
...続きを読む
台風による被害についてご相談
今回は館山市那古にお住いのお客様よりご相談を頂きました。「昨年の台風による雨漏り等の被害はないが屋根の上を見ていないので点検をお願いしたい」とのご相談でした。昨年の台風では屋根などに多くの被害が発生してしまいました。雨漏りは発生していなくても屋根に被害がある場合もあ
...続きを読む
自宅倉庫の台風被害についてご相談
今回は館山市山本にてお住いのお客様より昨年の台風(令和元年房総半島台風)による被害についてご相談を頂きました。ご相談の内容としては「昨年の台風により自宅の倉庫として使用している屋根が飛散してしまったので調査をお願いしたい」とのことでした。
倉庫屋根を調
...続きを読む
瓦屋根の調査を行いました
市原市光風台で瓦屋根の調査をおこないました。昨年の台風が通過してから屋根の点検を行っていないとの事でお問い合わせを頂いております。こちらは和瓦で非常に耐久性の高い屋根材の一つです。割れてしまう以外は100年以上持つとも言われているほどです。
ですが漆喰など
...続きを読む
屋根調査の様子
船橋市宮本にて行ったスレート屋根の調査の様子をご紹介致します。「屋根に苔が生えているので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただいております。ソーシャルディスタンスを
...続きを読む
一般的な屋根の形といわれて思い浮かべるのは三角屋根のお住まいではないでしょうか。普段生活するうえではあまり屋根の形状を気にされている方も少ないかと思います。最近では、一般的な寄棟屋根や切妻屋根だけでなく、片流れ屋根などのおしゃれなデザインの屋根も多く見られています。そこで本日はお住まいの屋根形状の種
...続きを読む
屋根のメンテナンスを検討
今回は茂原市早野にお住いのお客様よりご相談を頂きました。「昨年の台風では被害はなかったが屋根の状況が気になる。また、屋根が経年劣化により色褪せているようなのでその辺も見ていただきたい」とのことでご相談を頂きましたので早速調査にお伺いします。
屋根塗装の劣化を確
...続きを読む
屋根の最も高い部分を棟と呼びます。屋根面の繋ぎ目であり、若干の隙間ができますので、瓦や板金で覆われています。瓦屋根の場合、漆喰で土台を形成し、上から棟瓦を乗せて保護しているのですが、台風や強風・経年劣化によって破損したり、崩れてしまうことがあります。棟は雨漏りしやすい部分でもありますので、それらの
...続きを読む
時代とともに新しい屋根材が増え、現在では様々なものが使用されるようになりました。屋根材が違えば、葺き方も勿論変わってきます。
瓦屋根の場合、土葺き工法と呼ばれる施工方法が主流でしたが、今ではほとんど用いられず、代わりに引掛け桟瓦葺き工法が採用されるようになりました。今回は、土葺き工法や
...続きを読む
7月から10月にかけて最も多く発生する台風。
平成30年台風第21号や昨年、2019年9月に発生した台風15号(令和元年房総半島台風)、同10月に発生した台風19号(令和元年東日本台風)など、昨今では台風の勢力が大きくお住まいに大きな被害をもたらしました。
特に台風による強風で大きな被害に遭った
...続きを読む
調査の様子
八千代市大和田にて行ったスレート屋根の調査の様子をご紹介致します。「2階の天井から雨漏りしているので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただいております。ソーシャルディス
...続きを読む
調査の様子
印西市吉田にて行った瓦屋根の調査の様子をご紹介致します。「屋根の瓦がずれているので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただいております。ソーシャルディスタンスを徹底し、お
...続きを読む
火災保険って屋根修理に使用できるのか?と疑問に思われる方も多いのではないでしょうか。ほとんどの方が加入している火災保険には自然災害により建物の被害を受けた場合にその修繕費用を補助してくれる特約が付いているものがあるのです。雪害や風害などで建物に被害が出た場合、保険の種類にもよりますが、元の状態に直
...続きを読む
木更津市港南台で屋根カバー工事を実施させていただきました。既存の屋根はスレート屋根でカバー工事をご検討されておりました。カバー工事でも屋根材は沢山あり特徴がそれぞれございます。屋根の勾配や耐久性などでご予算に応じて屋根材を選んで頂いております。
スレート屋根にルーフィングシートの敷設
...続きを読む
台風による軒天の剥がれ
今回は八街市大木にお住いのお客様よりご相談を頂きました。「昨年の台風により軒天が剥がれてしまったので修理をお願いしたい」とのことでしたのでまずは現地調査にお伺いし、現状の調査をさせていただきます。
軒天の状態を確認
それでは
...続きを読む
屋根裏喚起棟とはどのようなものかご存じでしょうか。屋根裏は結露が起きやすく屋根裏には特に換気が必要になります。そのため屋根換気棟はとても大切なものです。本日は屋根換気棟について、やくわりや仕組み、メンテナンスについてご紹介したいと思います。
こちらの記事はおおよそ5分で読むことができます。
...続きを読む
昨年の台風による瓦のズレが発生
今回は成田市新妻にお住いのお客様より昨年の台風による瓦のズレについてご相談を頂きました。昨年の台風による瓦屋根のズレや飛散などの被害は非常に多く発生しました。瓦は1枚ずつ釘などで固定されているわけではありませんので台風や地震の際は被害を受けてしまうことが多い屋根にな
...続きを読む
お住まいには必ず雨樋と言うものが設置されております。また雨樋のパーツには集水器というものが設置されており雨樋に流れや雨水を集めて竪樋に流す役割があります。実際に雨樋などのパーツはお住まいにとって本当に必要なものなのか?と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。本日は雨樋の各パーツや役割、メン
...続きを読む
台風による棟瓦の飛散
今回は市原市ちはら台にお住いのお客様よりご相談を頂きました「昨年の台風(令和元年房総半島台風)により瓦が落ちてしまった。その他にもズレが発生している可能性があるので調査をお願いしたい」とのことでした。
飛散したのは棟瓦でした
...続きを読む
雨漏りをされていました
木更津市真船で瓦屋根の調査をおこないました。昨年の台風15号(令和元年房総半島台風)により瓦屋根の被害が出てしまったとの事でした。昨年から業者さんに頼んであったそうですが、未だに工事に取り掛かれないとの事でお問い合わせを頂いております。雨漏りをされているとの事でし
...続きを読む
瓦の葺き替えは足場を組み、下地から全て取り換える必要がありますので、屋根の専門業者に依頼するのが好ましいでしょう。しかし、台風や地震などで部分的に破損してしまった場合には、diyで補修できることもあります。今回は、瓦屋根のdiyでできる補修の範囲についてご紹介致します。屋根は高所で危険な為、絶対に
...続きを読む
スレート屋根の調査の様子
八千代市勝田台にて行った築30年のスレート屋根の調査の様子をご紹介致します。「築30年で屋根のメンテナンスを検討しているので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。
私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用で
...続きを読む
折半屋根の台風調査
袖ケ浦市中袖で折半屋根の調査を行いました。昨年に発生した台風15号の影響を受けており対応可能な屋根業者を探しておりました所、私達、街の屋根やさんにお問い合わせを頂いております。折半屋根は山型の形をした屋根で工場や倉庫などに多く使用されています。施工が短期な事と耐久性
...続きを読む
瓦屋根の調査の様子
船橋市坪井町にて行った瓦屋根の調査の様子をご紹介致します。「台風で棟が崩れたので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただいております。ソーシャルディスタンスを徹底
...続きを読む
棟取り直し工事を行います
市原市光風台で棟取り直し工事を行いました。昨年の台風被害で瓦屋根の最上部にある棟瓦が飛散されておりました。昨年から瓦屋さんの問い合わせをされていたそうですが、お断りをされてしまったそうです。たまたま私達、街の屋根やさんのブログをご覧になりお問い合わせをいただい
...続きを読む
ここ最近では大きな地震や勢力の強い台風などが多く発生するこがあり、ご自宅の屋根に不安や心配な気持ちを抱えている人も多いのではないでしょうか。
特に心配なのが瓦屋根です。去年の台風でも特にご相談が多かったのが瓦屋根のお客様で、瓦が飛ばされてしまったり崩れてしまったりといったご相談を多くいただきました
...続きを読む
台風前の点検
今回は山武市富口にお住いのお客様よりご相談を頂きました。ご相談の内容としましては「昨年の台風での被害はなかったが今年も台風シーズンが近づいてきたので屋根の調査をしていただきたい」とのご相談を頂きました。
漆喰の剥がれを確認
それではお
...続きを読む
屋根の寿命は瓦屋根を除きおおよそ30年程度とされています。もちろんお住まいの立地環境やメンテナンスの頻度によって寿命は変わってきますが、屋根材の寿命とともに屋根カバー工法や屋根葺き替え工事といったメンテナンスを考えなくてはいけません。本日は屋根カバー工法や屋根葺き替え工事の違いとメリット、デメリッ
...続きを読む
屋根のリフォーム工事やメンテナンスを行う際に重要になってくるのが、屋根の面積です。お住まいの平米数を把握している方はいても、面積まで把握している方は、そうそういませんよね。ほとんどの場合、業者が出すお見積りに記載されている面積を見て知ることになると思います。しかし、業者によってその数値が大きく異な
...続きを読む
棟板金交換工事の実施
今回は東金市田間にお住いのお客様より昨年の台風により飛散してしまった棟板金についてご相談を頂き、現地調査を行い飛散してしまった棟板金を交換する棟板金交換工事を行うこととなりました。
まずは飛散してしまった棟板金と下地の貫板を撤去します。
新規棟板金の取り付け
...続きを読む
スレート屋根の調査の様子
習志野市鷺沼にて行った屋根調査の様子をご紹介致します。築28年で屋根材はスレートになります。「屋根が汚れてきている。板金も錆ているようなので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。
私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、
...続きを読む
塩害を受けたC鋼の確認
匝瑳市野手にて大波スレートの下地の調査に伺いました。海が近くにある為、鉄部の腐食が進んでいる状態でした。サビやすいCチャンネルから塩害を受けない角材に変更をした屋根葺き直し工事の運びとなり工事を行いました。先ずは既存の屋根材の大波スレートを剝がして行くところからで
...続きを読む
お住いの屋根材というと、瓦屋根や金属屋根など様々な種類がありますが、一般的に多くのお住いで使用されている屋根材といえばスレート屋根材ではないでしょうか。スレート屋根材の中でも4つの種類があるスレートを本日はご紹介していきたいと思います。
こちらの記事はおおよそ5分で読むことができます。
&
...続きを読む
屋根と屋根が取り合う部分などで用いられている谷樋。
この谷樋、実は雨漏りを起こしやすい箇所でもあります。
雨漏りはそのまま放置しておくとお住い内部の腐食にもつながりますので危険です。本日は谷樋と谷樋からの雨漏りについてご紹介していきたいと思います。
この記事はおおよそ5分で読むことがで
...続きを読む
45 / 152« 先頭«...10...4546...50...»最後 »


点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メールでのお問い合わせ
24時間受付中!
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは
