
千葉の屋根工事ブログ
木更津市にお住まいのお客様より雨樋から雨水が流れ落ち困っているとの事でお問い合わせいただき調査にお伺いいたしました。原因の箇所を確認したところ雨樋から雨水が流れ落ちた跡が見られます。屋根にのぼり原因を確認したところ雨水が滞留してしまっています。違う角度から雨樋の状態を確認致しました。すると雨樋が歪み傾斜が逆にとられてしまっている為、雨水の排水不良を起こしています。原因は、雨樋が歪ん
...続きを読む
木更津市にお住まいのお客様より木部が傷み原因がわからず困っているとの事でお問い合わせいただき調査にお伺いいたしました。傷んでいる木部は破風板です。破風板の傷む原因は多くは塗膜が剥がれた事で雨水を吸収しやすくなる事で現状の様な症状が見られますが、傷み方や腐食の具合が塗膜の影響では様ですので屋根の調査を行います。屋根は金属屋根です。気になった点が傾斜が緩く感じます。傾斜を測定したところ
...続きを読む
暑い夏を快適に過ごすために屋根にできる工夫と言えば、換気棟の設置の他、遮熱塗料による屋根塗装です。室内の温度を約3℃低下させますから、お部屋が暑くて困っているという方にお勧めです。遮熱塗料というと塗料シェアナンバーワンを誇る日本ペイントの「サーモアイシリーズ」が有名ですが、同社からは違う遮熱塗料も登場しています。それが「パーフェクトクーラーベスト」です。
...続きを読む
皆様はラジカル制御形塗料というものをご存知でしょうか。近年、外壁塗装で人気のある塗料で、紫外線による塗膜の劣化を防ぐ機能を持っています。紫外線と言えば、あらゆるものを劣化させ、風化させていくという困ったもの(殺菌作用がある、ビタミンDを合成するなどの役立つ面もあり)です。外壁よりも日射がきつい屋根にも相応しいということで、屋根塗装用のラジカル制御型塗料が開発されました。それが日本ペ
...続きを読む
富津市にお住まいのお客様より雨樋が壊れてしまっているとの事でお問い合わせいただき調査にお伺いいたしました。壊れてしまっているのは2階の雨樋です。2階の屋根と並行している軒樋と1階に雨水を排水する集水マスと竪樋が欠損しています。雨樋が欠損している影響として、2階の屋根流れる雨水が通常であれば雨樋に流れ排水されますが、現在の様に集水マスが欠損してしまっている状態ですので集中して雨水が屋
...続きを読む
雨の日にいつもより雨音が大きく感じられ、外に出て確認してみると、雨樋から水が溢れていた… 梅雨の時期はお客様からこのようなご相談をよく受けます。「幸いにもジャブジャブ溢れているわけではないし、お家に影響はなさそうだから、放っておいても良いのでは」と考える方もいるでしょう。それ、後で後悔することになるかもしれません。
...続きを読む
君津市にお住まいのお客様より雨樋が外れてしまったと事で修理のお問い合わせいただき調査にお伺いいたしました。外れてしまった雨樋は2階の屋根から雨水を1階に排水する竪樋です。外れた継手を見ると割れは無くジョイントから外れてしまっている状態です。現在使用している継手は角度を調整できるものを使用しています。調整できる継手は角度を決めたら接着しなければいけないのですが接着をした形跡があり
...続きを読む
私達、屋根やさんにとって今年も過酷な季節がやってきました。屋根の上って風通しはいいのですが、照り返しというか屋根からの輻射熱がとにかく暑いのです。条件によっては80℃以上にもなると言われており、体感的にはそれくらいあると思います。素手で触ると間違いなく火傷します。過去、1回屋根に上っただけで、靴底が溶けてボロボロになったという方もおりました。
...続きを読む
市原市にお住まいのお客様より室内に雨染みが出始め困っているとの事で雨漏り調査のお問い合わせいただき調査にお伺いいたしました。室内の雨漏り状況を確認したところ天井に黒く雨染みが発生しています。上部はベランダになっているとの事ですので調査を行います。雨漏り箇所上部は、排水用のドレンが設置されています。とくに目立つ損傷た防水層の破れなど確認出来ませんので、お客様にご了承いただき散水試験を
...続きを読む
木更津市にお住まいのお客様より雨樋から雨水が流れ落ち雨音に困っているとご相談のお問い合わせいただき調査にお伺いいたしました。雨水を排水する集水マスの詰まりの確認を行ったところ枯葉などの詰まりが確認出来ませんでしたので、竪樋内部の詰まりも考えられますので、お客様にご了承いただき散水を試験を行い雨と同じ状況を再現を行ったところ逆流による溢れは確認出来ませんでした。雨樋をいろいろな角度か
...続きを読む
君津市にある商業施設よりエントランスから雨漏りが起き困っているとの事で調査にお伺いいたしました。雨漏り箇所を確認を行い原因となる屋根の調査を行います。屋根は陸屋根になっており防水施工が施されています。のぼって直ぐに鉄骨の腐食が出ている箇所が見られます。腐食が進み鉄骨が今以上に腐食してしまと支えが弱まってしまいますので、早期防腐対策が必要です。調査を続けます。雨漏り箇所上部の防水層の
...続きを読む
君津市にお住まいお客様より1階の瓦が割れてしまっているとの事で修理のご相談をいただき調査にお伺いいたしました。割れた瓦を確認したところ衝撃を受けて割れた方をしていましたので2階の屋根が気になりますのでのぼり調査を行ったところ2階の屋根先の瓦が割れています。割れた原因は、2階の瓦が割れ落下したことが原因です。瓦を割るところでとどまった事が幸いです。場合によっては屋根下地を突き破ってし
...続きを読む
木更津市にお住まいのお客様より屋根の板金が外れてしまったとの事で修理のお問い合わせいただき調査にお伺いいたしました。外れてしまった板金は棟板金です。棟板金は、屋根上部に設置され雨水の浸水を防ぐ重要な役割があります。外れてしまう原因として、棟板金は屋根上部に設置されているため風の影響を受けやすく、固定する釘に浮きが出やすく内部の貫板も木製ですので、経年劣化によって反りや腐食が出てしま
...続きを読む
今年、西日本から東日本にかけて今年初の台風が上陸するとあって、各地で警戒態勢が続いています。今回の台風3号は幸いにも規模が小さく、通過速度が速いため、大雨以外の被害は少なそうです。台風というと、危険なのは暴風雨だけと考えがちですが、実は通過後も注意しなければならないことがあるのです。それは暑さです。
目
...続きを読む
市原市のアパート新規防水工事です。既存の防水はシート防水です。シート防水は経年劣化よって密着性の低下や伸縮によって浮きが発生してしまいます。その影響によって排水口付近の防水層が破けやすくなり雨漏りの原因に繋がります。今回の防水工事は、既存防水を撤去し新規ウレタン防水を施工します。特徴として、弾性のあるウレタン樹脂を防水塗膜とし、施工性・メンテナンス性に優れた防水です。本日の工程は、
...続きを読む
袖ケ浦市のお客様より天井に雨染みが出始め困っているとの事でお問い合わせいただき調査にお伺いいたしました。室内の状況から確認いたします。一定の位置に集中して雨染みが確認出来ます。屋根からの雨漏りである位置を特定するために屋根裏の調査を行ったところ、小屋裏点検口が梁の真下で合ったため中に入れずカメラだけの撮影ですが垂木が湿っているのが確認出来ます。屋根にのぼり原因を調査します。屋根はセ
...続きを読む
梅雨明けはまだですが、7月となり暑さも厳しくなってきました。「瓦屋根のお住まいは涼しい」、「金属屋根の建物は暑い」とよく言われますが、お部屋の温度は屋根材のだけでなく、その下の造りによっても左右されることをご存知でしょうか。断熱材ではなくお部屋の形状にも影響されるのです。
無骨な造りが魅力の勾配天井
...続きを読む
君津市にお住まいのお客様より雨樋が外れ困っているとの事で調査にお伺いいたしました。外れてしまった雨樋は2階からの雨水を1階に排水する竪樋です。現在の様に外れてしまった状態ですと雨水の排水が外れてしまった部分に集中し1階の雨樋に雨水が流れ排水不良を起こします。瓦屋根の場合、現在の様な状態ですと瓦の隙間に雨水が入るやすくなり雨漏りの原因に繋がります。現在の使用されている雨樋は、製造が終
...続きを読む
普段、見ることができない屋根の上だからこそ常識はずれのことが起こります。お客様からご依頼を受け、屋根を点検したら、とんでもないことが起こっていたということも稀にあります。そんなできごとを紹介します。屋根の上でも信じられないことが起こるのです。
見えない部分が多い屋根の上
...続きを読む
本日、6月27日は日照権の日です。1972年6月27に最高裁によって、「日照権と通風権が法的に保護するのに値する」という判決が下され、日照権・通風権が確立しました。現在は建築基準法や各都市の条例によってその基準が厳しくなり、こうした裁判は減りましたが、現在でも日照や通風にお悩みの方はたくさんいます。
リ
...続きを読む
屋根葺き替えや屋根カバー工事といった屋根リフォームの際、ほとんどの方は屋根材選びに悩みます。屋根はお住まいの外観を決める重要なポイント、屋根がよく見えるようなお家の場合、その美観も重要なところです。デザインと機能を兼ねそろえたものを選びたいですよね。このことから考えると、全く見えない部分は機能最優先で選ぶべきですよね。
...続きを読む
君津市にお住まいのお客様より雨樋が外れてしまっているとの事で修理のお問い合わせいただき調査にお伺いいたしました。ベランダ上部の雨樋が下がってしまいっています。雨樋を固定する金具が経年劣化によって折れてしまい雨樋を支える事が出来なくなり現状の状態となってしまっています。この状態では、雨樋の機能が果たされず雨水が建物に集中して流れ落ちてしまう為、ベランダ床の防水や外壁などに傷みを早めて
...続きを読む
木更津市にお住まいのお客様より雨漏りが起き困っているとご相談のお問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。室内の雨漏り状況の確認です。雨漏りの影響によってクロスが剥がれ浮いてしまっています。雨漏り箇所の上部はベランダになっていますのでベランダの調査を行います。既存のベランダ防水はウレタン防水が施工されています。経年劣化によってひび割れや破れが起きてしまっています。防水は紫外線や
...続きを読む
2016年の梅雨は記録的な空梅雨で、取水制限が9月まで続きました。今年もやはり空梅雨で雨は少ないのですが、昨年の記憶が残っているためか、それほど雨が少ない感じはしません。今年もこのまま水不足に悩まされるのでしょうか。
ちょっと水量が少ないダム
2017年、首都
...続きを読む
木更津市にお住まいのお客様より屋根材の欠片が落ちてきてしまい屋根の状態が心配との事でお問い合わせいただき調査にお伺いいたしました。落ちた屋根材は化粧スレートです。現在の屋根の状況を確認を確認します。割れてしまった箇所以外にひび割れや捲れが屋根材に多く出てしまっています。築年も15年と浅くここまで傷みが出てしまうのは屋根材に問題があります。化粧スレートには強度を出す為にアスベストが含
...続きを読む
いつかはやってくると言われている大地震、今後30年で起こる確率が高いのは東京湾北部地震、千葉県東方沖地震、南海トラフ地震と言われています。これらを避けるためには地震の影響が少ない地域に移住するというのが最も確実かつ最強な策なのですが、生活があるためになかなかそうもいきません。ならば、少しでも地震に強いお住まいにして自衛するしかありません。
...続きを読む
家事の中でも意外と重労働なのが、洗濯ではないでしょうか。洗濯乾燥機が普及してきた現在でも、「やっぱり太陽の下で乾燥させた方が気持ちいい」、「太陽光の紫外線で殺菌したい」という方も多いですよね。お家の造りにもよりますが、1階で洗濯したものを2階のベランダやバルコニーに干すという方も多いでしょう。洗濯物を抱えての階段の昇り降りだけでも大変なのに、容赦ない暑さの待ち構えるベランダに出て行
...続きを読む
梅雨の時期になると途端にみずみずしくなる植物達。何かと気分が暗くなりがちな雨の中、元気を貰える一コマでもあります。しかし、お家の外廻り、軒天や外壁にカビや苔、藻が生えてしまうのは困ったものですよね。一見すると「古くなってきて水切れが悪くなったから、しょうがないのかな」、「そろそろ軒天や外壁も塗り替えの時期なのかな」とも思いがちですが、実はそうではないのかもしれません。
...続きを読む
君津市のアパート雨漏り調査です。ロストの壁に雨漏りによってクロスが剥がれているとの事でオーナー様よりご相談をいただき調査にお伺いいたしました。室内の状況の確認です。クロスが剥がれボードも腐食してしまっている状態です。原因を特定する為外部の確認を行います。ロストの構造は鳩小屋となっています。外壁の剥がれなど損傷は見られませんが、サッシ廻りを確認したところ、サッシ廻りのサイディングが下
...続きを読む
市原市にお住まいのお客様より近隣で工事を行っている業者に「漆喰が傷んでいるので工事を行った方が良い」と言われ不安になりお問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。屋根にのぼり漆喰を確認したところ傷みはなく、棟瓦のズレもなく問題が無い状態です。お客様に工事業者について詳しいお話しをお伺いしたところ、屋根にのぼらずに工事中の足場から見えたのでとの事です。現状の写真を実際にそうである
...続きを読む
スレート(コロニアル・カラーベスト)屋根で表面の水切れが悪くなってくると、苔が生えてきます。普段は屋根の上などを見る機会もあまりないでしょうが、お家を見下ろせる高台などに行くとかなり屋根に苔が生えていることが分かるはずです。あまり見栄えがいいものではないですし、雨水の流れも阻害しますから、より劣化を早めることにもなります。
...続きを読む
君津市にお住まいのお客様より築15年が経過し防水面の状態が気になるとの事でお問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。防水はアスファルト防水が施されています。特徴として、合成繊維にアスファルトを含浸し、コーティングしたシートを張り重ねて形成する防水です。
simple
現在の防水面の状況として、シートの継ぎ目にひび割れが起きシ
...続きを読む
今日は市原市にお住いのお客様から、雨天時に2階の天井からポタポタと雨が漏るので見てもらいたいとのお問い合わせをいただきました。降雨の際には必ずポタポタ滴が落ちてくるようです。早速お伺いし屋根の上にあがり隅
...続きを読む
他県から千葉県に引っ越してきた方がまず驚くのがその風の強さだそうです。風が強いとなると、その被害も屋根に及びやすく、台風などの後には棟板金などが「外れかけている」、「飛散してしまった」というご相談をよく受けます。屋根を構成する部材はいろいろとあるのになぜ棟板金がこれほどまでに被害を受けるのでしょうか。
...続きを読む
千葉市若葉区のお客様より屋根の欠片が落ち屋根の状態が心配とお問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。屋根材は化粧スレートです。どのように割れたかなぜ割れたのかを屋根にのぼり調査します。割れた箇所以外にひび割れが多数起きている状態です。ひび割れが悪化・進行することで屋根材が落ちてしまう危険性があります。苔が多く発生しておりますが割れに繋がる原因とはなりません。お客様に築年数と屋
...続きを読む
98 / 152« 先頭«...10...9899...110...»最後 »


点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メールでのお問い合わせ
24時間受付中!
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは
