千葉の『街の屋根やさん』は千葉 市原 袖ヶ浦 木更津 君津を中心に 千葉県全域で屋根工事や屋根リフォーム、軽微な屋根の修理、屋根の塗り替え(屋根塗装)、古くなった屋根の葺き替え工事(屋根葺き替え)をおこなっています。
街の屋根やさん千葉

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください

電話 お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メール メールでのお問い合わせ
24時間受付
ホーム 施工事例一覧 会社概要 施工の流れ 屋根工事の種類 屋根の豆知識 屋根お役立ち情報 本日の現場ブログ お客様の声 お問い合わせ
お客様の声
施工事例
現場ブログ
専門家が教える屋根の基礎知識
専門家が教える
屋根の基礎知識
街の屋根やサンの施工実績
街の屋根やさん
施工実績
 下に挙げたものは、1999年5月~2024年3月までに街の屋根やさんが直接施工した件数と地域です。小規模な屋根修理から大規模な屋根の葺き替え、一般のお住まいだけでなく大きな工場等の建築物の屋根にも幅広く対応しております。
最近の屋根工事事例やお客様の声は右側の各種メニューからご覧ください。

東葛飾エリア
市川市・・525
松戸市・・356
習志野市・・205
流山市・・137
鎌ヶ谷市・・190
船橋市・・597
野田市・・157
柏市・・252
我孫子市・・124
浦安市・・233


北総エリア
銚子市・・84
佐倉市・・211
四街道市・・182
印西市・・138
富里市・・214
香取市・・131
成田市・・306
旭市・・198
八街市・・409
白井市・・201
匝瑳市・・120
印旛郡酒々井町・・101
印旛郡印旛村・・13
印旛郡本埜町・・14
印旛郡栄町・・39
香取郡神崎町・・27
香取郡多古町・・36
香取郡東庄町・・17

千葉エリア
千葉市中央区・・325
千葉市稲毛区・・251
千葉市緑区・・265
千葉市花見川区・・258
千葉市若葉区・・244
千葉市美浜区・・152
八千代市・・246
市原市・・897

九十九里エリア
茂原市・・202
勝浦市・・54
いすみ市・・121
東金市・・191
山武市・・115
大網白里市・・48
山武郡九十九里町・・77
山武郡芝山町・・30
山武郡横芝光町・・52
長生郡一宮町・・54
長生郡睦沢町・・17
長生郡長生村・・48
長生郡白子町・・61
長生郡長柄町・・24
長生郡長南町・・16
夷隅郡大多喜町・・24
夷隅郡御宿町・・33

南房総エリア
袖ケ浦市・・332
木更津市・・786
君津市・・411
富津市・・179
南房総市・・90
安房郡鋸南町・・47
館山市・・80
鴨川市・・43

GW特別企画!屋根塗装・外壁塗装工事費10%OFFキャンペーンを実施中!

GW特別企画!屋根塗装・外壁塗装工事費10%OFFキャンペーンを実施中!

千葉の屋根工事ブログ

 洗濯物を干す用途が高いことから陽当りを求められ、光を透過率が高いことからバルコニーやベランダの屋根に使われることが多い樹脂製の屋根材が塩ビ、アクリル、ポリカです。同じ、石油由来の樹脂製ですが、その耐用年数は大きく違います。ここでは塩ビ、アクリル、ポリカ、それぞれの特徴と違いについてご説明いたします ...続きを読む
瓦屋根の調査の様子  松戸市大橋で行った瓦屋根の調査の様子をご紹介します。「風が強い日に屋根からカタカタと音がするので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。私たち街の屋根やさんでは調査にお伺いさせていただく際には非常事態宣言が発令されている新型コロナウイルス感染症対策として、飛沫感染 ...続きを読む
瓦屋根の調査   市原市光風台で瓦屋根の調査を実施してきました。築20年を経過した事もあり瓦屋根の不具合などがないか調査をしてほしいとの事でした。こちらの瓦屋根は陶器瓦を使用されていてツルツルした表面が特徴になります。高温で瓦を焼く際に釉薬と言われる薬をかける事でガラス状になりツルツルします ...続きを読む
台風による瓦のズレを調査しました 今回は八街市朝日にお住いのお客様よりご相談を頂きました。実際にお客様のご自宅にお伺いし調査を行ったところ棟瓦が崩れてしまっていました。棟瓦の棟は屋根と屋根の合わさる部分(頂上部など)のことです。その棟にある瓦を棟瓦と呼びます。 調査を行い、棟瓦取り直し工事を ...続きを読む
瓦屋根調査の様子  柏市北柏で行った瓦屋根の調査の様子をご紹介します。「台風15号(令和元年房総半島台風)で屋根の瓦が崩れたので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。2019年9月9日に上陸した台風15号は関東地方に上陸したものとして観測史上最高クラスの勢力で甚大な被害を出しました。 ...続きを読む
こちらのページは片流れ屋根についてのメリットやデメリットをご紹介しております。  これまで街中でもあまり見かけることがなかった片流れの屋根ですが、数年前には実に新築の20%以上がこの形状の屋根を選択するようになったそうです。ご自宅でエネルギーを作り出すことができるZEH住宅の税制的な優遇と太陽 ...続きを読む
台風による被害状況の確認を実施 今回は館山市国分にお住いのお客様よりご相談を頂きました。ご相談の内容としては「昨年の台風(令和元年房総半島台風)による被害はないようなのだが詳しくみていないので調査をお願いしたい」とのことでした。 実際にお客様のご自宅にお伺いし調査を行います。まずは、玄関横の ...続きを読む
飛散した棟板金の調査    市原市辰巳台で棟板金の調査を行いました。強風の影響により棟板金が飛んでしまったとの事でした。築22年経過で棟板金の工事はされていませんでした。棟板金と貫板が半分無くなっております。棟板金を固定する貫板は腐食が進んでいて今後の使用は出来ません。既存の貫板は木板ですの ...続きを読む
 『広小舞』は、瓦屋根のお家には必須の建材です。 では、広小舞は一体、お家のどこに使用されている建材なのでしょうか?また、どんな役割があるのでしょうか? この記事では、瓦屋根のお家には必須の建材である『広小舞』の役割についてお話してまいります。 目次【表示】 目 ...続きを読む
一口に金属屋根と言ってもさまざまなものがあります。素材で分類するのか、形状によって分類するのか、それとも工法別なのか… 多くの場合、形状は工法を大きく左右しますので、ここでは素材別、形状別で分類していきます。 ※このページは約6分程度で読了できます。 目次【表示】 目次 ...続きを読む
スレート屋根調査の様子  鎌ケ谷市丸山で行った築20年のスレート屋根の調査の様子をご紹介します。「屋根の汚れが目立ってきたので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。屋根は風雨や塵埃などの影響を日々受けておりますのでお家の中で汚れやすい部分になります。  屋根はお家を守る ...続きを読む
こちらの記事は、建築部材「桟木」についてご紹介しています。 約5分で読むことができます!   目次【表示】 目次【非表示】 桟木とは何か 桟木の種類 水抜きの使用方法について 桟木の施工方法 屋根の構造と屋根に関 ...続きを読む
 昔から梁を見せる天井は存在しましたが、それほど多くはありませんでした。時代が進むに建築も多様化し、梁が見える天井が一般的な戸建て住宅に取り入れられることも多くなってきました。屋根内部の構造は隠すべきと考える方もいれば、魅せて楽しむと考える方もいるでしょう。このページでは梁が見える天井の魅力とメリッ ...続きを読む
 大波・小波を問わず、波板スレートと言えば工場や倉庫、そして畜舎の屋根材や外壁材として使われてきました。したがって、工業都市部などだけでなく、畜産業が盛んな農村部でも見ることができます。もともと作業時や保管している物品への雨・風だけを凌げればいいという考え方なのか、現在では割れたり、欠 ...続きを読む
 屋根からの雨漏りで、まず真っ先に思いつくのはブルーシートを使った応急処置ではないでしょうか? 昨年2019年に大きな被害を与えた台風15号(令和元年房総半島台風)や台風19号(令和元年東日本台風)ではさまざまな家屋や建物で雨漏りの被害がありました。このような暴風雨や豪雨で雨漏りした場合、 ...続きを読む
台風による棟板金の飛散  今回は茂原市法目にお住いのお客様よりご相談を頂きました。「昨年の台風(令和元年房総半島)により棟板金が飛ばされてしまったようなので修理をお願いしたい。また、それ以外の部分に関してもメンテナンスを考えているので見ていただきたい」とのことでした。  台風などで被害にあう ...続きを読む
 屋根材には、「スレート」「瓦」「金属」等、様々な種類が存在します。 近年ではスレート屋根の普及率が非常に高く、皆様のお家の屋根材もスレートというところが多いのではないかと思います。  では、皆様はスレートにも種類があることをご存知ですか? スレートは、『天然スレート』と『 ...続きを読む
スレート屋根の調査の様子  松戸市幸田で行った築22年のスレート屋根の調査の様子をご紹介します。「屋根が色褪せてきたので塗装をした方が良いか点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。屋根材のスレートは塗膜で保護されていますので、色褪せてきたという事は塗膜が剥がれてきたサインになります。 ...続きを読む
この記事は軽量瓦についてご紹介しています。 おおよそ5分で読むことができます。   目次【表示】 目次【非表示】 軽量瓦とは 軽量瓦のメリットとデメリット 軽量瓦の種類について  -スレート瓦  -防災瓦 ...続きを読む
経年による瓦のズレなどについて調査  今回は東金市北之幸谷にお住まいのお客様よりお問い合わせをいただきました。「経年によるものだと思うが瓦のズレと雨樋から水がこぼれてくるので直してほしい」とのご相談をいただきました。実際にお客様のご自宅にお伺いし調査を行います。  お客様が仰っていた瓦のズレ ...続きを読む
経年劣化による塗装の傷みについてのご相談  今回は市原市姉崎にお住まいのお客様よりお問い合わせをいただきました。お問い合わせの内容としましては「経年劣化により屋根が傷んでいるようなので調査及びメンテナンスをお願いしたい」とのことでした。  屋根も定期的にメンテナンスを行うことで長持ちさせるこ ...続きを読む
棟板金の調査を実施  富津市数馬で棟板金の調査をさせていただきました。去年の台風が原因で棟板金が飛んでしまったとの事でした。元々建てた工務店さんに頼んでいたが工事がいつになるか分からないと言われてしまいネットで検索されたところ私達、街の屋根やさんにたどり着いたと仰せでした。棟板金は去年の台 ...続きを読む
テラスの屋根修理をする上で欠かせない6つのポイントをお教えします  テラスは建物一階部分から張り出たスペースのことです。テラスのそもそもの意味は大地などを指しており、地面より一段高くなったところに建物からの出入りだけでなく、庭からも入ることができるように設けたスペースのことを指します。テラス部 ...続きを読む
台風による被害状況の確認  今回は四街道市鷹の台にお住いのお客様よりご相談を頂きました。ご相談の内容としましては「昨年の台風(令和元年房総半島)による被害状況の確認をしてほしい」とのことでした。屋根の上はなかなか見ることができずメンテナンスをおろそかにしてしまいがちです。  屋根も定期的にメ ...続きを読む
屋根葺き替え工事の実施    市原市国分寺台にお住いのお客様になります。和瓦の屋根が落ちてしまい屋根材を変更したいとの事でした。調査に伺うと平瓦が捲れてしまい落下をされておりました。瓦屋根は固定されておりませんので強風や地震時などは瓦屋根は被害を受けてしまいケースがあります。重い和瓦屋根から ...続きを読む
このページは土葺き屋根から引っ掛け瓦桟への屋根葺き替え工事についてご紹介しています。約6分で読了が可能です。 目次【表示】 目次【非表示】 ●土葺きとは -土葺きのメリット -土葺きのデメリット ●土葺きに変わる現在主流の引掛け桟瓦 ...続きを読む
屋根全体の調査  今回は鴨川市花房にお住いのお客様よりご相談を頂きました。ご相談の内容としましては「昨年の台風(令和元年房総半島台風)での被害はないようだが、経年劣化により屋根全体が傷んでいるようなのでメンテナンスしたほうがいい部分などを見ていただきたい」とのことでした。台風での被害は屋根に上がら ...続きを読む
天窓(トップライト)を設置することで、日光を多く取り込むことができたり、開放感があったりと、嬉しいメリットがたくさんありますよね。 しかし、天窓を設置をしたからには、もちろん定期的にメンテナンスを行わなければなりません。 天窓は、当然ご自身ではメンテナンスがほぼできない場所に存在するので、「天窓 ...続きを読む
洋瓦の調査    市原市国分寺台で洋瓦の調査と瓦戻しを実施致しました。台風の強風により瓦屋根がズレてしまっているとのお問い合わせ内容でした。洋瓦はデザインが豊富で多くの住宅に使用されています。和瓦と同様に陶器瓦で重い屋根材の一つとなります。洋瓦が台風の強風に煽られてしまいズレてしまっていまし ...続きを読む
屋根葺き替え工事を実施    富津市下飯野で屋根葺き替え工事を実施致しました。屋根葺き替え工事をご希望との事でお問い合わせをいただいております。屋根を新しく葺き替える工事で去年の台風15号通過後に多くのご相談等をいただいております。使用材はアイジー工業さんのスーパーガルテクト(S・シェイドブ ...続きを読む
※この記事は7分程度で読むことができます。 目次【表示】 目次【非表示】 ●以外に多いひびや割れ ●メンテナンスのサイン ●スレート屋根のひびや割れは直せます  -ひびや欠けにはコーキングで接着 ●大きな欠けや脱落でも差し替えが可 ...続きを読む
屋根のメンテナンスについてお問い合わせを頂きました  今回は東金市日吉台にお住いのお客様より屋根のメンテナンスについてご相談を頂きました。昨年の台風(令和元年房総半島台風)での被害はなかったが、そろそろメンテナンスを考えているとのことでした。  お客様ご自身で屋根の詳しい部分まで見ることはな ...続きを読む
こちらの記事は天井断熱と屋根断熱のメリットデメリットを紹介しています。 おおよそ5分で読めます。 目次【表示】 目次【非表示】 天井断熱と屋根断熱の違いについて 断熱に使用される断熱材の種類 天井断熱のメリットとデメ ...続きを読む
工場の大型雨樋調査    市原市姉崎海岸で工場の雨樋が割れているとの事で調査に伺いました。軒樋と言われる雨樋で5メートルほど取れてしまっていました。使用されている雨樋は大型の雨樋(ナショナル製折版150)角樋で流水量が多く工場や商業施設などに多く使用されています。一般住宅にも角樋を使用されて ...続きを読む
この記事は通気下地屋根構法についてご紹介いたします 目次【表示】 目次【非表示】 自然現象から家を守り、メンテナンス費用を抑えることができる 通気下地屋根構法のメリット 施工手順 通気下地屋根構法以外にもある、暑さ対策工事 まとめ ...続きを読む

点検・お見積り・ご相談無料!

街の屋根やさん千葉

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問い合わせください!

電話 お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時まで受付]
0120-989-936
メール メールでのお問い合わせ
24時間受付中!

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!
お気軽にお問い合わせください!

ご不明点やご相談など屋根のことなら何でもお問い合わせください

お電話でのお問い合わせは

メールでのお問い合わせは

その業者、違法かも!?違法業者を避けるために知っておきたい足場の法改正
2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
住まいの外壁リフォーム無料相談受付中!屋根材外壁材のショールームはこちら
屋根工事が初めての方へ
街の屋根やさんの10のお約束
オンライン見積もり
雨漏りでお困りの方、お任せください
散水試験で雨漏りの原因を徹底追及
被害に遭う前に台風対策
屋根を軽くして地震に強い屋根に
屋根工事の料金プラン
リフォームローン
火災保険を屋根工事に適用できます
知って得する屋根工事の基礎知識
知って得する
屋根工事の基礎知識
屋根塗装・外壁塗装の塗料について
対応エリア
対応エリア一覧
株式会社シェアテック
ご連絡先はこちら
ご連絡先はこちら
株式会社シェアテック

千葉県木更津市文京5-11-16
ST×BASE
TEL:0438-38-3373
FAX:0438-38-3310
E-mail:info@sharetech.co.jp
ショールーム:木更津支店はこちら

株式会社シェアテック
建設業許可:千葉県知事許可(般-29) 第 48193 号
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL:0120-989-936 FAX:0438-38-3310
E-mail:info@sharetech.co.jp
ショールーム:木更津支店はこちら
千葉県・市原市・袖ケ浦市・木更津市・君津市を中心に千葉県全エリア対応中です。
(その他の地域の方もご相談ください)
屋根リフォーム / 屋根工事 / 屋根修理 / 屋根塗装 / 屋根葺き替え / 漆喰(しっくい)工事 / 雨樋(あまどい)工事 / 雨漏り修理 / 雨漏り工事 / 防水工事