コロニアル・カラーベスト・スレート、どの呼び方が正しいの?
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
このページでは現在、一般的な住宅において最も普及していると言われているコロニアルやカラーベストと呼ばれるスレート屋根材について解説しております。
※およそ5分で読了が可能です。
「私の家の屋根って、何と呼べばよいのかしら… 薄い平べったい板みたいなものなんだけど…」、街の屋根やさんにはよくこういった感じで屋根に関するご相談が寄せられます。また、「業者は『スレート』と言っていたけど、新築時に保管しておいた図面や仕様書を見ると『カラーベスト』と記載されている。ハウスメーカーが間違うわけないし、信頼できる業者なのかしら」というご相談もいただいております。実はスレートも、カラーベストも、コロニアルもすべて同じものなのです。
セメントを基材とした厚さ約5mmの屋根材を化粧スレートと言います。略してスレートと呼ばれています。繊維にセメントを含浸させ、固めて着色したものです。カラーベストはケイミュー社が製造しているスレートの商品群の名称で、コロニアルはそのカラーベストの個々の商品名です。ややこしいので整理します。
●スレート→一般名称
●カラーベスト→ケイミュー社が製造しているスレートのシリーズ名
●コロニアル→ケイミュー社が製造しているカラーベストの個々の商品名
現在、住宅用のスレート屋根材はほぼケイミュー社が製造しています。以前は複数のメーカー、ニチハやクボタが製造していたのですが、撤退や吸収・合併の結果、ケイミュー社ほぼ1社になりました。ちなみに工場や倉庫に使われる波形スレートは複数のメーカーが存在します。
現在のケイミュー社のラインナップ
それでは現在のケイミュー社のスレート屋根材のラインナップをご紹介していきましょう。
●グランドネクスト
魚の鱗を連想させるような形状やひし形になる形状のもの、表面の塗装が砂状のもの、一切の無駄を省いたシンプルな形状のものなどおしゃれな屋根が特徴
●カラーベストシリーズ
カラーベストシリーズとして次の5つの商品群がラインナップされている。
●プレミアムグラッサ
シリーズ中、最も高級な屋根材で表面に凝った意匠、石目調テクスチャーの他、自然な割石感を創出するケイミュー独自のカッティング手法のバイアスカットが施されている。色褪せにくい無機系の塗膜であるグラッサコート仕上げ。
●グランデグラッサ
高級感漂う屋根材で釉薬を焼きつけて着色した無機彩石を何種類も使用した美しいグラデーション塗装が特徴。色褪せにくい無機系の塗膜であるグラッサコート仕上げ。
●遮熱グラッサ
色褪せにくい無機系の塗膜であるグラッサコートに赤外線を反射する特殊な顔料を配合。屋根材への蓄熱と建物内への熱の伝達を抑制する
●グラッサ
超促進耐候性試験(メタルウェザー試験にて30年に相当する時間を経ても色褪せが目立たない無機系の塗膜であるグラッサコート仕上げ。※製品名に「グラッサ」が入るものは全てグラッサコート仕上げになります。
●コロニアルクァッド
シリーズのベースとなる最もスタンダードな屋根材で低価格。仕上げは高耐候アクリルコート。
新築時は建設コストを抑えるため、見えない・見えにくい屋根などは低価格のものが使われる傾向があります。よって、スタンダードなコロニアルが最も使われたため、コロニアルという名称が広まったのでしょう。スレート屋根の耐用年数は一般的に20~30年と言われています。グラッサコート仕上げのものについてはそれよりも耐用年数が長いようですが、表面の屋根材よりもその下の防水紙の寿命は20年程度と言われています。これから新築を考えている方は耐用年数が長い防水紙を選ぶことをお勧めします。
実はセメント瓦もスレートです
現在、国内ではほとんど製造されていないセメント瓦ですが、基材の成分はスレートに近く、名称からも分かるようにセメントが使われています。普通のスレートのように薄くなく、瓦のように厚みがある形状から通称でセメント瓦と呼ばれるようになったようです。こちらは厚形スレートが正式な一般的な名称となります。
一般的なスレートのように野地板に直接固定する直貼り工法と粘土瓦のように桟に引っ掛ける桟葺き工法があります。
まとめ
世の中には商品名が一般名称より有名な物は多数あります。これってメーカーにとってはかなり名誉なことではないでしょうか。それだけ市場に受け入れられたということなのですから。ちなみにマジックテープはクラレの商品名で、一般名称は面ファスナーと言うそうです。同じものなのに複数の名前で呼ばれると、ちょっと混乱してしまいますよね。

関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
